• ベストアンサー

あくびをすると左耳がブワーという音がしますが、、

あくびをすると左耳がブワー(空気が摩擦するような音が耳管の中でなっている)という音がしますが、これって、なんでしょうか? もともと、左耳は内耳障害があるようではあるんですが? ここ数日、特にひどいです。 難聴はありません。聞こえています。 こんなのは、耳鼻科でも治らないですよね、、

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

聞こえる音の原因は、気圧の違い、水が溜まっているなど、必ずなにかか原因があるものではないでしょうか?。 私の場合では、耳の中でなにやらゴロゴロと音がするので親に耳鼻科へつれていってもらったことがあります。ゴロゴロの音の主は巨大な耳垢のかたまりでした。 耳鼻科へ行って、問題なしと言われれば一安心できますし、何かの病気を患っているとしたら早く治療を受けた方が回復も早くなることから是非、耳鼻科のある病院へ行くことをお勧めします。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 私も、耳垢でした。 落ちこんだようです。 治りました。

その他の回答 (1)

回答No.1

顎関節症のような気がします。 歯科へ言ってみて相談されてみてはいかがでしょうか?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 耳垢でした。

関連するQ&A

  • 左耳がグジュグジュと音がする

    こんにちは。 さっきふと左耳を触って気がついたのですが、 左耳のフタの部分を押さえたり放したりすると「グジュグジュ」と音がします。 耳垢かなと思って耳掃除をしてみたのですが、特に汚れておらず変わりません。 また、あくびをすると「プツプツプツ」と小さい泡が潰れるような音もします。 これは何かの病気の前兆なのでしょうか? 3年ほど前に右耳が突発性難聴にかかったため、とても心配です。 突発性難聴を発症した時は、寝ているときに「ブツブツ」と変な音がして、起きると耳鳴があり、音も響いていました。 左耳はそのようなことはなく、グジュグジュと音がなります。 この時期に耳鼻科がやってるか分からないのですが、明日にでもやっていたら急いで行きたいと思ってます。

  • 左耳の中でジャリジャリと音が鳴ります。

    こんにちは。 左耳の中でジャリジャリ、という音が鳴ります。 あくびをしたとき、唾を飲み込んだりしたときなど… 思い当たることは ・噛み合わせが悪い ・耳かきが好きで、よくやる くらいです。

  • 左耳の耳鳴りについて。

    こんばんは。 昨日から気になりだしたのですが、水道の水の音や車(トラック)が通る時の音などに共鳴するように左耳から「ピー」と小さく聞こえるようになりました。 その音は周りが静かな時は聞こえなく、お風呂で左耳を塞いでシャワーを当てるとピーという音が聞こえます。 右耳が11年前に突発性難聴(低音障害型感音難聴)にかかって病院へ行ったことがあり 正常範囲の左耳より半分程度聴力が落ちたまま耳鳴りも続いていますが、日常生活に支障はなくもう慣れています。 でも左耳は昨日から明らかに聞こえにくくなったという感じはなく、以前から使っているスマホの聴力検査アプリでも今までと変化がありません。 また、この症状が気になる数ヶ月前に左耳が詰まった感じがしたり、あくびや口を閉じてゲップをすると鼓膜がプチプチと鳴るような感じがありましたが、現在は両方とも治まっています。(詰まった感じがした時は耳鼻科へ行ってメチコバールとアデホスコーワ顆粒を処方されました) その時に医者からは自律神経や循環がどうのという話をされて「水分をよく取るように」と言われました。 それからは毎日ペットボトルの水をコップ3杯分くらい飲むようにしています。 今回の共鳴するような耳鳴りについては様子を見ても大丈夫なものでしょうか?すぐに耳鼻科へ行くべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 左耳が難聴(軽度?高度?)

    生まれ付きの左耳の難聴は治療出来ないのですか? 耳鼻科で診察受けたら、原因不明の難聴で治療も出来ないと言われ、障害者支援制度も適用外ですと言われ、右で大事に使いなさいと言われました 聴力検査受けて数値が左が0に近く右で音を拾ってるなとデータ見ながら診断されました こんなのありですか? 左耳の症状は、鼓膜はキレイ、外耳が狭く曲がっている、どんな小さな音~救急車のサイレンや電車走行音等全ての音が聴こえません 聴力検査の検査結果数値が左耳全く反応無しです

  • 鼻をかんだら左耳が

    ここしばらく風邪で、最初喉の症状だけだったのが、今は鼻にきて います。(喉も治りきらず) 昨晩いつものように鼻をかんでいたら、左耳から「パン!」と空気が 抜けた感じがありました。 痛かったです。 その後、つばを飲み込むと鼓膜のあたりに音がします。 「パコ」「ポコン」と。 元々左耳が悪く、手術した経験もあるし難聴なので、聞こえが 悪くなったかどうかよくわかりません。 (全く聞こえないわけではないです) このまま放っておいても大丈夫でしょうか? 耳鼻科はいい思い出がないので、足が向きません・・・

  • 左耳から、音が“われて”聞こえます。

     騒がしい人ごみなどにいると、“左耳”から小さいスピーカーから大きな音を出した時のような音 バリバリといった感じの音が、実際の音に混じって聞こえます。 何か耳がおかしいのでしょうか? 痛み等なく不便はないせいもあって、いつ頃からかは分かりません。2~3年くらい前からのような 気がします。 映画館や自宅のホームシアターなどでの大音量では普通に綺麗に聞こえます。 これは気のせいかもしれませんが、“音がわれる時”同時に、同じ“左耳”飛行機などでの耳抜き ような感覚もあります。 上記事象とは無縁の“右耳”ですが、定期健康診断で『難聴ではないが、やや難聴気味』と、 毎回、約20年言われ続けています。 病気か何かでしょうか?

  • なんだか左耳だけが変です。病気でしょうか?

    あくびをしたり、しゃっくり等をすると、 左耳だけがギューっとしまるような音がします。 あくびをしている間、しゃっくりをしている間のみ、 そういった状況になります。 右耳はなんともないので、色々と不安なのですが、 耳鼻科に行った方が良いのでしょうか? 同じような症状になったかたがいたら、解決方法教えていただきたいです!!

  • 左耳を塞ぐと高音の耳鳴りが聴こえる

    今日で5日くらいです。 最近は耳を塞がなくても、静かな場所だと聴こえてきます 耳鼻科にも行き、聴力検査では低音部の聴こえが悪いと言われました どんな感じの音かと言えば、遠くで掃除機をかけてる音に似ています。空気の摩擦音じゃなくて掃除機のモーター?の音に近いです 自分だけかも知れませんがあくびをしてる時にだけ聴こえる音と同じなので左耳の聴力が低下したのかなと推測しています(あくびしてる瞬間は周りの音や声が聴こえずらくなるので) 音は一定で持続的に鳴ってますが、何かラジオや音等を聴いていると、紛れて気にならないですがラジオ音を消すと、また耳鳴りが聴こえだします どちらかと言えば高音ですが、いわゆるキーンよりは低い音です 寝起きが、 一番ハッキリ聴こえるというか、眼を覚ました時から鳴ってます。と 最初は1ヶ月前から耳を塞いだ時だけ小さな音がジジーと鳴ってたのですが、気のせいだと思うように過ごしていました。 5日くらい前から耳を塞がなくても夜だけ耳鳴りが聴こえる様になり気になってたんですが、朝になれば気にならないし(耳を塞げば鳴ってますが)しかし段々夕方も気になりはじめて、今は朝から耳を塞がなくても聴こえてしまい困っています 同じような方などいましたら、回答の程よろしくお願いいたします

  • 口の開閉で左耳の鼓膜が動き、異音と痛みがあります

    症状は、1年ほど前に食事中に左耳で「ボツッ」という音がしてからはじまりました。 食事など顎を動かすと左耳でのみ「ボソボソ・プチプチ」と音がしたり、「シュッ」と空気の通るような音がします。 その際、飛行機の離着陸を何度も経たような圧力差(圧迫感・閉塞感)を感じます。 聴力には影響が無いようですが、大音量の低音が苦手になりました。 その後頭が重い感じで痛み、断続的に左耳周りを刺すように痛む事もあります。 最近では首や肩が凝るように痛み、実際には凝っていなくても痛みは持続します。 顎関節症や耳管閉塞(開放)症を疑い、いくつか大学病院をまわってみましたが、、 ・T病院_口腔外科:MRIにて左右とも軽い顎関節症。CTにて、左顎関節孔に空気状のものがあるのは不明。 ・J病院_耳鼻科(耳管専門):耳管機能は正常。口を開けると鼓膜は奥へ落ち込み、口を閉じると鼓膜は手前へもどるのは確かに異常、顎関節のズレや動きの異常が耳管に作用してるかも。 ・K病院_耳鼻科:MRI・CT・聴力検査も異常なし。精細なCTでわかるかも。 という具合で何の治療も出来ておらず、鎮痛剤と安定剤で紛らしています。 全く同じでなくとも、似たようなご経験や事例をご存知の方いらっしゃいましたら ヒントやアドバイスなど頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。(30代前半・男性)

  • 左耳がヘン

    金曜に耳鳴りがし、 日曜には左耳が右耳の半分以下しか聞こえなくなりました。 ところが現在(月曜)、左耳も聞こえるようになり、 なんら問題ありません。 突発性難聴かと思ったのですが、 今、問題がないので 耳鼻科に行くか、迷っています。 やはり行っておいたほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう