• ベストアンサー

科目の追加

「為替差益」(または「雑所得」)、「為替損益」という科目を作りたいのですが、 使用している経理ソフト(やるぞ!青色申告)には、 「為替差益」科目があるべき場所「営業外収益」部門も、 「為替損益」科目があるべき場所「営業外費用」部門もありません。 ソフトの性質上、自由に部門分類を作って科目を作る事はできず、 既存の部門分類下に科目を作成しなければなりません。 以下のどの部門下にこれらが該当するかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたらとても助かります。 <既存分類> ・特別利益/収益 ・販管費/費用 ・他勘定振替/費用 ・製造原価/費用 ・売上原価/費用 ・売上/収益 ・資本/資本 ・その他/負債 ・固定負債/負債 ・流動負債/負債 ・その他/資産 ・他の資産/資産 ・繰越資産/資産 ・固定資産/資産 ・流動資産/資産

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

ネットで商品を確認してみましたが、お書きになられたソフトは会計(申告書作成機能つき)ソフトというよりも、申告書(会計帳簿機能つき)ソフトですね。 > ソフトの性質上、自由に部門分類を作って科目を作る事はできず、 法人税申告書であれば、『勘定科目内訳明細書』の16番が「雑益、雑損失等の内訳明細」( http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/meisai/01d.htm ) になりますから、これを作る為には当然に営業外損益の場所は作ってあると考えるのが普通だと思いますが、それは、サポートセンターに問い合わせた結果ですか? 或いは、その点をどのような説明がなされていますか? > 以下のどの部門下にこれらが該当する お書きになられたリストには該当すると思われる部門は御座いません。 1番さまのご回答にあるように、「雑益」や「雑損失」の科目が存在するのかを調べてみてください。

creampasta
質問者

お礼

ソフトまでお調べ頂き恐れ入ります。 説明不足でしたが7年ほど前のソフト(年度更新でずっと使えます)なので、現在では制作元・販売元も違っており、現バージョンとは内容も変わっていると思います。サポート期間も終わっているので困ってしまって、、、。 でも、該当する部門がないということがわかっただけでも助かります。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

#1です 単に入力欄の追加なら出来るはずですが... http://dl2.drmbuddy.com/highclick2/1784/kakutei2007.pdf マニュアルの22ページ...そう言う事ですか? http://www2.ttcn.ne.jp/~hirobou/tax/tax00.htm#kamoku ここでも 「勘定科目の設定一覧表が表示され、・・・・・・画面」 となっていますから追加できるのでは? http://www2.ttcn.ne.jp/~hirobou/tax/aoiro-image/image012.jpg

creampasta
質問者

お礼

色々調べていただきURLまで掲載して頂いて再びのご回答いただき ご親切心より感謝いたします。ありがとうございます。 no.2の方のお礼に書いたのですが、私の使っているソフトは古いので、挙げていただいたURLの説明書とは内容が少し違うようですが(ソフト名も少し違うようです)、3番目のURLにあります勘定科目設定画面はほぼ同じものがあります。 この画像があるととても説明しやすくて助かります。 この勘定科目設定画面で変更できるのは、一番右側の「設定」というところで補助科目を追加できるだけなのです。 新たに部門・分類をつくることはできません。 そのため、左側に既にある部門・分類下のどれかにあてはめなくてはいけません。(それが質問にあげている<既存分類>です) しかし、no.2の方のご回答では、どうやらこの中にあてはめることはできないようで、どうしようかと困っております。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

「雑収」「雑収入」・「雑損」「雑損失」などは有りませんか? 本来の営業活動とは無関係な部分でしょうからそこに放り込まれては?

creampasta
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 そうなんですよね。それらがなくて困っています。

関連するQ&A

  • 為替差損益は何の勘定科目?

    現金といえば資産に該当するので、増えると借方に書きます。 では、為替差損でもなく為替差益でもなく、為替差損益は何の勘定科目に該当するのでしょうか? 資産? 収益? 損失になっても利益になっても同じ「為替差損益」という勘定科目を使うので、よく分かりません。 為替差益、つまり利益が出た場合、為替差損益では借方・貸方のどちらに書くのでしょうか? 以上、質問は2点になりますが、よろしくおねがいします。

  • 勘定科目の分類について

    経理の素人です。よろしくお願いします。 Excelで会計資料を作っているのですが、以下の勘定科目は次の5つ [資産・負債・純資産・収益・費用」のどこに分類されますか?  ・期首商品棚卸高  ・期末商品棚卸高 売上原価?だから「収益」に分類されますでしょうか? 

  • 勘定科目の覚え方について

    簿記を学んでいるのですが勘定科目で営業外費用や営業外収益、流動負債と流動資産、、それが分けられなくて損益計算書と貸借対照表が作る事ができません。なにか効率のよい覚え方はないんでしょうか?支払利息は営業外費用なのに支払地代は営業費用とか区別の仕方がわからないので誰か教えてください。

  • 除却費の勘定科目について

    使っている会計ソフトに“除却費”がないので勘定科目の設定をしたいのですが、部門(資産、負債など)分類(固定資産や流動資産など)がいまいち分かりません・・・。 教えて下さい!!

  • 勘定科目について

    勘定科目は負債、資産、資本、収益、費用のどれかひとつに必ず属するものなのでしょうか? ・前払保険料 ・支払保険料 ・未収利息 ・受取利息 以上の4点がどこに属するのかわからないので教えていただけますか?

  • 残高試算表の勘定科目

    「未決算」や「仮払法人税等」は資産の勘定科目ですか? どちらも費用だと思っていたのですが残高試算表の資産の項目に混ざっています。 また「貸倒引当金」「減価償却累計額」は資産のマイナスの勘定科目ではないのでしょうか? 負債の欄に記載されています。 上から資産、負債、資本、収益、費用の順でなければいけない訳ではなく、 どこに記載してもかまわないのでしょうか? 大体どこのグループに記載されているかで貸借対照表に転記するか損益計算書に転記するか判断していたのですが この方法は辞めたほうがいいですか?

  • 減価償却累計額について

    減価償却累計額を資産、負債、収益、費用、資本、その他に 分類するならどれに当てはまりますか?

  • 資産と負債の分類の対比なのですが、次のような整理でよいでしょうか?

    資産と負債の分類の対比なのですが、次のような整理でよいでしょうか? 資産 流動、固定           負債 流動、固定 資産 貨幣性、費用性        負債 貨幣性、収益性 資産 財貨権利等、会計的資産  負債 債務、非債務(会計的負債)

  • 会社の数だけ様々な勘定科目があり、

    会社の数だけ様々な勘定科目があり、 それも微妙に表記が違って、 意味がわからない科目がたくさん出てきて困っています。 取引先の決算書を、自社の勘定科目に読み替える事が必要な業務をしています。 以下の科目について、意味と、同じ意味か教えてください。 違う場合、どういう科目と同じかも教えて頂けると助かります。 【販売諸掛】と【商品諸掛】。 【繰延費用】と【繰延資産】。 【敷金・礼金等償却】(営業外費用) と【敷引償却】(営業外費用)。  敷引自体意味がわかりません。 【油費】【賄費】とはなんですか。 【投資有価証券】と【有価証券】は同じですよね。  有価証券の中に投資有価証券があるんですよね。   固定資産のその他の投資の区分に。 【割賦未実現利益繰延高】と【割賦販売未実現利益】は同じですか。 【割賦売上未実現利益戻入高】・【 (同じく) 繰入高】 (共に (売上総利益調整) ) と 【割賦売上未実現利益繰延高】 (流動負債)、 【繰延割賦売上利益戻入】・【 (同じく) 繰入】。 これらは、なんですか。 各引当金、戻入、繰入、も混乱します。 戻入は収益、繰入は費用、と思って大丈夫でしょうか。 同じ勘定科目でも、 流動資産・固定資産、流動負債・固定負債、 販管費、営業外費用・収益、特別利益・損失、の 複数の区分に属する科目ってありませんか。 どの区分の属しているかによって、 同じ科目でも、意味は違ってくるのですよね。 一杯ありすぎて、経理・会計用語がわからないのか、 日本語が分かっていないのか、わからなくなっています。 わかる部分だけでも結構です。お願いします。

  • 原価差異は何の勘定科目なのでしょうか?

    原価差異は何の勘定科目なのでしょうか? 費用なのでしょうか? それとも資産とか収益などに該当しない別の科目なのでしょうか?