• ベストアンサー

extern記憶クラス指定子を使う事について

prg1.cpp----------------------------- #include<stdio.h> void func(void); int gg=5678; int main(void) { printf("main gg=%d\n",gg); func(); return 0; } ---------------------------------- prg2.cpp-------------------------- #include<stdio.h> extern int gg; void func(void) { printf("func gg=%d\n",gg); } ---------------------------------- 以上「prg1.cpp」と「prg2.cpp」という名前のふたつのファイルを作成し、「prg1.cpp」で宣言したグローバル変数を「prg2.cpp」で利用可能にしたいと思っています。 それには、「prg1.cppをコンパイルし、prg2.cppもコンパイルして、両者のオブジェクト(コンパイル後のファイル)をリンクする」と参考書には書いてあったのですが、どのようにしたらリンクされるのかわかりません。 prg.1cpp---------------------- #include<stdio.h> void func(void); int gg=5678; int main(void) { printf("main gg=%d\n",gg); func(); return 0; } #include<stdio.h> extern int gg; void func(void) { printf("func gg=%d\n",gg); } ------------------------------- 以上のように、「prg1.cpp」のファイルに1つにまとめれば、なぜかよくわかりませんが実行できました。 しかし「prg1.cpp」と、「prg2.cpp」をリンクさせてみたいので、教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.3

プロジェクトに追加してソリューションエクスプローラに表示されていれば自動的にリンクされますよ

muffler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 画像まで添付してもらって、とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.5

まず、プロタイプ宣言とextern宣言の理解が必要ですね。 それとこの際ですからプロタイプ宣言とextern宣言をヘッダに書く一般的なコーディングスタイルを実践されては?と思います。 各ソースにプロタイプ宣言とextern宣言を書くのはバグの元で良い書き方とは言えません。なぜバグの元なのかは考えてみてください。 ちなみにextern宣言を無闇に利用することは、コーディング上ダーティな行為とされていますので、くれぐれもご自重を。

muffler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 C言語初心者なものでexternの用途等をあまり理解していないので、もっと理解を深めていきます! プログラム上あまりきれいじゃないという事は頭に入れておきます。

  • xceu
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

まずコンパイラはプロトタイプ宣言を見つけて「とりあえず、このどこかにある関数(prg2のfunc)は引数も戻り値も受け取らない型で使われるんだな」と覚えておき、そのあとprg2のfuncに対して(実際宣言どおり定義が行われているか)型チェック(あともろもろ)を行いよければ無事コンパイルを通ります。(この時点で二つの.objファイルが生成される) そのあとコンパイラはリンカを自動で呼び出し、リンカはライブラリから必要なだけの情報(標準関数の中の一部や自作関数など)を取り出し、 .objファイルに付け加え、それを一つのファイルにまとめて.exeファイル(実行可能)を生成するということですね。 externは他のファイルにあるグローバル変数を参照するためのキーワードです。 >「prg1.cpp」と、「prg2.cpp」をリンクさせてみたい 作業フォルダに二つのファイルを置き実際にコンパイルさせてみれば、 できますよね。 だいじなのは「プロトタイプ宣言やextern」の存在理由でその使い方を よく理解するということですね。

muffler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >だいじなのは「プロトタイプ宣言やextern」の存在理由でその使い方 >をよく理解するということですね。 以上がんばって理解します! externによるグローバル変数は、関数内部と外部に記述するのとでは、参照可能範囲が違ってくるという記述もあったので、その辺りも理解していきます。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

プロジェクトに必要なソースを追加するだけです。 もし、コマンドラインで操作したいのであれば、 cl prg1.cpp prg2.cpp とすればコンパイル~リンクができます。

muffler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ソースファイルに「prg2.cpp」を追加したら実行できました。 ありがとうございます。

  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.1

とりあえず開発環境(OSとコンパイラ)の情報ください。

muffler
質問者

お礼

情報が曖昧ですいません。 windows XPでvisual studio 2005でC++を使っています。

関連するQ&A

  • static と externについて

    以下のようなプログラムを組んでいます。 //main.h static int hoge; void someOperation(); //hoge.cpp #include "main.h" extern int hoge; void someOperation() { hoge = 15; } //main.cpp #include <stdio.h> #include "main.h" extern int hoge; int main() { someOperation(); printf("%d\n",hoge); return 0; } このプログラムを実行したのですが、自分の予想した15という出力ではなく、不定値になるようなのです。 自分の予想では、someOperationで操作するhogeも、main内で操作するhogeも同じになるようにと思いexternをつけているのですが、なにがまずいのでしょうか? ご存知の方、ご教授お願いします。

  • 分割コンパイルについて

    現在分割コンパイルが分からずに苦戦しています。 下記のリストは構造体を使わなければコンパイラを通すことができましたが、 使うとなぜか通りません。 あれこれ試しましたがどうしても分かりません。 何がおかしいのでしょうか? *define.hで全てのファイルへの定義や宣言を行わせています。 ////////////// //Main.cpp ////////////// #include <stdio.h> #include <conio.h> #include "define.h" int main( void ){ Tmp[0].c = 15; printf("a: %d\n", a); printf("b: %d\n", b); printf("c: %d\n", Tmp[0].c); printf("NUM:%d\n", NUM); aaa(); bbb(); getch(); return 0; } ////////////////// // A.cpp ///////////////// #include <stdio.h> #include "define.h" void aaa( void ){ printf("a: %d\n", a); printf("b: %d\n", b); printf("c: %d\n", Tmp[0].c); printf("NUM:%d\n", NUM); } ////////////////// // B.cpp ///////////////// #include <stdio.h> #include "define.h" void bbb( void ){ printf("a: %d\n", a); printf("b: %d\n", b); printf("c: %d\n", Tmp[0].c); printf("NUM:%d\n", NUM); } ////////////////// // define.cpp ///////////////// #include "define.h" int a = 10; int b = 20; struct Parameter { int c; }; struct Parameter Tmp[NUM]; ////////////////// // define.h ///////////////// #define NUM 100 extern int a; extern int b; extern struct Parameter Tmp[NUM]; void aaa( void ); void bbb( void );

  • extern指定子の使い方

    こんにちは。 現在WindowsVistaでCプログラミングを行っています。 独習Cという本に沿って勉強しているのですが、extern指定子の使い方の所でつまずきました。 まず、サンプルプログラムを参照し、以下のような2つのファイルを作成しました。 (必要なヘッダファイルは全てインクルードしています。) ●main.c ____________________________________________________________ extern int random; void func(void); void main(void) { int i; for(i=1; i<=10; i++){ func(); printf("発生した乱数 : %d\n", random); } } ____________________________________________________________ ●func.c ____________________________________________________________ int random; void func(void) { long ltime; long utime; /*まず、time()関数とsrand()関数を使って乱数列の初期値を 毎回変更できるようにする*/ ltime=time(NULL); utime=(unsigned int)ltime/2; srand(utime); //乱数を発生させてrandomに代入する random=rand(); } ____________________________________________________________ この2つのファイルをコンパイルし、実行した所同じ整数が10個表示されました。 異なる整数を10個表示したいのですが、どうすればよいかが分からず困っています。 何か分かる方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。

  • C言語で、記憶クラス指定子extern・staticを関数に指定

    C言語の本に、「関数の定義と呼び出す側が別ソースファイルの場合、プロトタイプはヘッダーファイルに書き、定義側と呼び出し側の両方でインクルードしましょう」ということが書かれていました。 例えば、 ===code1a.c=== extern void funcB(int); static void funcA() { funcB(1); } ===code1b.c=== void funcB(int a) { printf("%d\n",a); } このような場合には、もしcode1b.cの中の関数funcBに引数を追加した場合、再コンパイルしても気づかないのでよくない。 そこで、次のようにヘッダーファイルを作り、プロトタイプはそこに書くべきだ。 ***code2b.h*** extern void funcB(int); ***code2a.c*** #include "code2b.h" static void funcA() { funcB(1); } ******code2b.c**** #include "code2b.h" void funcB(int a) { printf("%d\n",a); } 記述は以上のようなことです。 #include "code2b.h" とは、 extern void funcB(int); が書いてあるのと同じだと思います。 私が思ったのは、本の勧める方法では、 funcBを定義しているcode2b.cで、プロトタイプの記憶クラス指定子が、externになっているが良いのか(externとは、別のソースファイルで定義されているという意味ではないか)ということです。 extern, staticは、プロトタイプに書くべきなのか、関数の定義に書くべきなのか、も両方に書くべきなのでしょうか。 私の処理系では、 ・プロトタイプ宣言でexternを付けて関数定義でstaticを付ける、 ・staticを付けた関数を他のソースファイルで呼ぶ、 などの明らかに矛盾する場合は、コンパイルエラーになります。 でも、extern単独での役割はなさそうです。 他の処理系でも同じでしょうか。 (main等省略)

  • C言語 プロトタイプ宣言

    分割コンパイルした場合のプロトタイプ宣言について質問です。 以下のプログラムをコンパイルすると警告がでます。 プロトタイプ宣言は関数を利用する側と定義側両方に必要と理解していたのですが・・・ どなたか教えていただけますでしょうか。 windows7 cygwin gccでコンパイル エラーメッセージ $ gcc -o testMain.exe testMain.c testKioku.c testKioku.c:9: 警告: conflicting types for 'func1' testKioku.c:3: 警告: previous declaration of 'func1' was here testKioku.c:17: 警告: conflicting types for 'func2' testKioku.c:4: 警告: previous declaration of 'func2' was here ソース testMain.c #include <stdio.h> void func1(void); void func2(void); int cnt=5; main(){ printf("main=%d\n",cnt); func1(); func2(); } testKioku.c #include <stdio.h> void func1(void); void func2(void); extern int cnt; func1() { cnt++; printf("func1 global cnt=%d\n",cnt); func2(); } func2() { printf("func2 global cnt=%d\n",cnt); }

  • C言語プログラミングについて

    #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello,world\n"); } □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello"); printf(",world"); printf("\n"); } 上の2つのプログラムをコンパイルするとどのような違いが生じるんですか??printfってどんな働きをするんですか?

  • (void *)と&の違い

    #include<stdio.h> void * func(void *p){ printf("□■□func開始□■□\n"); printf("pのアドレス = %p\n",p); printf("p = %d\n",(int)p); (int)p += 100; printf("p = %d\n",(int)p); printf("□■□func開始□■□\n"); return NULL; } int main(void){ int number = 30; printf("numberのアドレス = %p\n",&number); func((void *)number);★1 return 0; } -------------------------------------------------------------- #include<stdio.h> void * func(int *p){ printf("□■□func開始□■□\n"); printf("pのアドレス = %p\n",p); printf("p = %d\n",*p); *p += 100; printf("p = %d\n",*p); printf("□■□func開始□■□\n"); return NULL; } int main(void){ int number = 30; printf("numberのアドレス = %p\n",&number); func(&number);★2 return 0; } 上記の2つは同じ結果になるのですが★1と★2のそれぞれの違いがわかりません。どなたかご教授をお願いします。

  • グローバル変数について

    ◎1--------------------------------- #include<stdio.h> void func(void); int glb; int main(void) { int a=20; glb=30; printf("main a=%d glb=%d\n",a,glb); func(); return 0; } void func(void) { int b=88; printf("func b=%d glb=%d\n",b,glb); } ------------------------------------- ◎1の実行結果----------------------- main a=20 glb=30 func b=88 glb=30 ------------------------------------- ◎2--------------------------------- #include<stdio.h> void func(void); int glb; int main(void) { int a=20; func(); printf("main a=%d glb=%d\n",a,glb); return 0; } void func(void) { int b=88; int glb=30; printf("func b=%d glb=%d\n",b,glb); } ------------------------------------- ◎2の実行結果----------------------- func b=88 glb=30 main a=20 glb=0 ------------------------------------- 以上2つのプログラムで、◎1は参考書を参考に作成したものです。 ◎1のプログラムで、グローバル変数glbの値をmain( )関数内で設定していたので、次に◎2のようにfunc( )という関数プロトタイプ内で、グローバル変数glbの値を設定し、main( )関数内のprintf文でも表示させようと思ったら、「glb=0」となってしまいました。 なぜこのようになってしまうか、教えてもらえたら嬉しいです。

  • bccでエラー:メンバー関数は呼び出すかそのアドレスを~

    クラスのメンバ関数を、ある関数(実は qsort)の引数として渡したい と思っています。環境は OS:Windows XP コンパイラ:C++Builder6 に付属の bcc32.exe です。 下記のコード(t.cpp)をコマンドプロンプトで bcc32 t としてコンパイルすると「※1」の行で下のエラーになります。 「エラー E2235 t.cpp 29: メンバー関数は呼び出すか  そのアドレスをとらなければならない(関数 main() )」 どのように直せば良いでしょうか? -------------------------------------------------------- #include <stdio.h> #include <stdlib.h> class Aclass { public: void f(int); }; void Aclass::f(int x) { printf("classfunc %d\n", x); } void sub1(int x) { printf("sub-1 %d\n", x); } void call_func(void(*func)(int), int x) { func(2*x + 1); } void main(void) { call_func((void(*)(int))sub1, 11); Aclass *a = new Aclass; call_func((void(*)(int))a->f, -7); //※1 delete a; } -------------------------------------------------------- この掲示板、行頭の空白が削除されてしまいますねー。

  • コマンドライン引数argv[]について

    C言語初心者です。以下のようなプログラムを書いたのですが、コンパイルで来ません。関数func1, func2を分けずに全てメインに書けば動作するのですが、なぜ関数に分けてしまうとコンパイル出来ないのかがわかりません。エラー内容は、argvが宣言されていない、といった内容です。 #include <stdio.h> void func1(void){ printf("%s\n", argv[1]); } void func2(void){ printf("%s\n", argv[2]); } int main(int argc, char *argv[]){ if(strcmp(argv[1], "abc")==0){ func1(); } else{ func2(); } }

専門家に質問してみよう