• 締切済み

忌引休暇について

義父の後妻の母親つまり義理の祖母が亡くなりました。 妻は先妻の子なのですが、葬儀などには当然列席しなければならず、わたしも当然列席します。 しかし、職場では姻族の祖母とみなされず、忌引休暇が取れず、有給休暇をとることになりました。 納得できないのですが、この解釈が妥当かどうなのかどなたか教えてください。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

姻族というのは単純明快です。 姻族に複数種類ありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_Kinship.svg ですから今の戸籍上のgorigoriraさんのお父さん、お母さん 、にとっての両親であれば祖父、祖母になるんじゃないで すか。 忌引休暇が取れず、有給休暇をとることになりました! というのであれば、gorigoriraさんの場合誰が忌引き 休暇に該当する人なのか担当者に聞いてはどうでしょ うか? この人は該当にならないと判断できるくらいなのですから 誰が該当になるかも判断できるはずですし。

gorigorira
質問者

お礼

うちの人事は馬鹿なんで結論が出るのに1日かかった挙句、忌引休暇が取れないということになりました。 ただ、規定では姻族祖父母3日ということしか書いておらず、以前に実例があったかも不明です。 そもそも、それまではそんなことチェックしていなかったんではないかと。 民法上だと姻族は離婚云々にかかわりなく今の後妻さんたちが姻族になるという風に自分も理解していたつもりなんですが。 正直者が馬鹿を見る感じです。 とりあえず出勤後に人事にちゃんとした説明を求めるつもりです。

回答No.2

>この解釈が妥当かどうなのか 少なくとも「法律に定められた規定」ではないので、会社が妥当と判断すれば問題はありません。 忌引休暇がまったくない会社もある(これも問題ない)ことをお忘れなく。

gorigorira
質問者

補足

少なくとも姻族の祖父母3日となっている規定があの職場にはあります。それ以上の規定はありません。 馬鹿正直に申告したがために忌引が取れなかった感があるので、どうなのかなと。

回答No.1

会社の規定によるものですので、仕方ないと思います。 それを挙げたらキリがないというのが、会社側の本音なのでしょう。

gorigorira
質問者

補足

規則だと姻族祖父母3日という規定があるだけで、血縁などについては規定がされていません。 それに一応は民法上でもこの義理の祖母も自分の姻族に当たるわけで。

関連するQ&A

  • 有給休暇を忌引きに変更したい

    1週間の有給休暇中に祖父が急逝してしまい、葬儀に参列しました。忌引き特別休暇も会社にはあります。まだ休暇中なので、遡って申請することになりますが、該当日数を有給休暇から忌引きに変更は可能でしょうか?私は一般企業の会社員です。

  • 忌引き休暇の過ごし方

    私は普段親元を離れ、東京で仕事をしております。 一昨日に癌を患っていた祖父が亡くなり、通夜、葬儀に参列することになりました。 昨日通夜が終わり、本日葬儀から初七日まですべて執り行います。 親曰く孫である自分は一通り初七日まで参列すれば後はやることがないと聞いたのですが、忌引き休暇を11月3日までいただいたためどう過ごすべきなのだろうかと悩んでいます。 私の勤務は本日31日がもともと休み、11月2日が有給を取っていたため、11月1日だけ忌引きをいただければよかったのですが 祖父母の場合は忌引きが3日取れるということで、1日から3日まで上司が気を使っていただいて休みにしてくれました。 一応1日は祖父の遺品整理など自分のできる範囲で手伝いをしようと考えていますが、2日、3日は東京に戻っても大丈夫なのでしょうか。 突然の訃報から「今日通夜式だからすぐに帰ってきて」と連絡を受け職場からそのまま地元の葬祭場まで駆け付けたので、家のことが少し心配になっています。 それとも忌引き休暇なので2日、3日も地元に残って喪に服すべきなのかご助言いただければと思います。

  • 就業規則 忌引休暇の条文について

    はじめまして。 妻の祖父が亡くなり、会社の就業規則を確認してみました。 (2)祖父母(本人養子のときは養祖父母)、兄弟姉妹死亡の場合 4日 (3)その他三親等内の親族(姻族を除く)死亡の場合 1日 とありました。 祖父母についての定義が以上の条文しかないため、二親等内である妻の祖父の場合は(2)に該当すると思ったのですが、人事部の回答は「姻族であるため忌引の対象ではない」ということでした。 質問は、 (1)以上のような場合、4日の忌引休暇を取得できる解釈はありえるか。 (2)法律的に、通常「祖父母」とは直系の祖父母のみを指すのか という2点です。(1)があり得ないのであれば自動的に(2)は直系のみとなると思うのですが、根拠法や判例など、ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • 忌引き

    30日に同居していた 祖母が亡くなりました。 その日は、出勤しました。 上司に祖母が亡くなった ことを話し、勤務変更を お願いしました。 葬儀の日程が決まり、 次第予定を伝える事に していましたが伝える 前に上司は、帰宅して しまいました。 その為、忌引き休暇の 申請書と休みをお願い する手紙を机に置いて きました。 次の日に電話をする事を 忘れてしまいました。 忌引き休暇が終わる前に 職場に電話をしたほうが いいでしょうか? 忌引き休暇は、3日連続 でとることが出来る ので、1日~3日まで 申請をしています。

  • 忌引き

    先日祖母が他界しまして会社に連絡して休みました。 就業規則では、同居の祖父母でないと忌引きの特別休暇にならないので有給休暇 になります。 会社から弔電や香典はありません。 社内メールで誰の誰が他界したと一斉に配信されますが、忌引きの特別休暇でな い為か 今回の場合はメール配信されません。 会社に出社したら、突然休んだ事に対して上司に「ご迷惑をおかけしました」と 挨拶するだけで良いでしょうか?

  • 忌引きについて

    私は既婚者です。主人の両親と同居しています。 少し前に主人の祖母(母方…姑の母)がなくなりました。 同居はしていなくても主人にとっては祖母ですので、当然主人は会社を1日休んで火葬・葬儀に出席しました。 妻の私は葬儀だけ半日のみ出席しました。 その際「忌引き届(午後半日)」を会社に提出したのですが、血縁が遠いことと申請が急だったことを理由に忌引きは認められず、有給として処理されてしまいました。(亡くなったのがちょうど祝日だったので会社への連絡が遅れた為) 社員規則を見ると、配偶者の祖母は同居の場合3日まで忌引き有、同居していない場合は「その他の親族」とみなされ会社がその都度判定すると書いてありました。私はそのケースに該当したのだと思います。 只でさえ少ない有給が、こういう形で勝手に使われちょっとショックですが 一般的に考えるとこれは普通なことでしょうか? 欠勤扱いにされなかっただけマシだったのでしょうか? また、会社が休みの最中でも不幸があった場合、上司の携帯や自宅に電話して親類で不幸があったこと、休み明け半日忌引きをしたい旨を伝えるべきだったのでしょうか? (同居の家族でないので、休み中にまで連絡しなくてもなんて自己判断してしまいました) ちなみに主人の会社は香典まで包んでくれたそうです。 主人の姉の勤め先も香典を包んでくれました。 会社ごとに対応が違って当然とは思いますが、せめて忌引きだけでも認めて…と思った次第です。

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 国家公務員の特別休暇

    義理の父が木曜日に亡くなりました。金曜日に通夜を、土曜日に葬儀を行いました。役所関係等いろいろと手続きがあるため月曜以降も休まざるを得ません。配偶者の父母の場合3日の特別休暇があるので、金曜を有給休暇、月曜から水曜を特別休暇として休暇の請求をしたところ、忌引きの特別休暇は亡くなった翌日(金曜日)から連続の3日間となり、初日を選択することはできないのため、週明けの月曜以降の休暇はすべて有給休暇になるといわれました。 忌引きの特別休暇の場合、初日は任意の日を選べないのでしょうか?

  • 忌引き明けの出勤

    祖母が急逝し、3日から忌引きあけの出勤となります。しかし、親族数名だけでの葬儀でしたので、上司の参列は丁重にお断りしました。それも失礼だったかと反省もしてるのですが、入社して数週間で、式もそんなに大きくないし・・・と考え、お気持ちだけとお伝えしました。 そこで、出勤した際にはやはり忌引き休暇を頂いたので何かお茶菓子を持参したほうがよろしいでしょうか? 香典返しでないのだから、要らないという話も耳にしましたが、悩んでおります。 また、忌引き休暇を頂いたのは初めてなのですが、何か書類(葬儀時のハガキなど)が必要でしょうか?故人の遺志で、葬儀場などを通さずに親族のみでお坊さんを呼び、執り行いましたので、そのようなものはなく、困っております。学生のとき、忌引きと嘘をつく人がいるという理由で、そのようなものが必要だった記憶がありまして・・・。(今考えると変な気もしますが) ご回答頂ければ幸いです。

  • 忌引休暇の際の会社への連絡について

    忌引休暇を貰う為に会社に連絡をする時は、 誰に連絡したら良いのでしょうか。 従業員10数名の小さな会社ですので、やはり社長でしょうか? 祖母が亡くなったのは日曜日でしたので、月曜日からの仕事もあるので 当日中に直属の上司に連絡をしました。 そして月曜日の朝一番に会社にも連絡を入れ内容の説明をしました。 会社に連絡を入れた時は、電話に出た女子事務員に内容を伝えました。 そして葬儀も終わり、出社した所『何処かに遊びに行ってたの?』と 心ない言葉を掛けられ、さすがに怒りました。 連絡した内容が、社員に全く伝わっておらず、そのあげく 祖母が亡くなったと嘘をついて、休んでいると言われていたようです。 私は、上司、会社と連絡を入れ、携帯以外の連絡先、葬儀等の日程 まで話しましたので大丈夫だと思っていました。 また普段、嘘の休暇を取るような事もしていません。 みんな必ず死ぬ訳ですから、忌引事は無くなりません。 今後のために、誰に連絡したら良いのか、また、どの様な内容で 話しをしたら良いのか、など アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう