• 締切済み

耐震

 当社は、制御盤、分電盤等を設計、製作しています。  公共の仕事を中心に、耐震設計計算書を求められることがあります。  そこで、文書として提出できる耐震計算設計ソフトを探しています。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、メーカー、金額等教えて頂ければ幸いです。  

みんなの回答

  • kent85
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.1

盤設計していらっしゃるのですよね。 その制御盤が、耐震設計を考慮して設計しているのであれば 何らかの計算が入っているのだと思います。 新規だと、建物なんかは耐震関係は考慮していますよね。 つきあいのある工事業者さんに聞いてみるのはいかがですか? あるいはPLC制御なんかをしている制御屋さん、メカ屋さん。 同業者は、競争相手であり敵ですよね。 分野違いであれば、答えてくれるかもしれませんが…

関連するQ&A

  • 重量計算・耐震計算

    制御盤の耐震計算書を提出するのに困っています。 耐震計算書を提出することは初めてで、社内にわかる人がおりません。 建築設備耐震設計・施工指針(2005年版)やインターネットを検索し、 どうにか重量計算は、各板一枚ずつ足して出来るようにしましたが、 重心高さ・位置がどうしても求めることが出来ませんでした。 (重心を求めなければアンカーボルトの選定ができないので・・困っています。)制御盤は、床上にアンカーボルト固定で計算中です。 重量計算の簡単な出し方や重心について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 傾斜した躯体へ取付けたアンカーボルトの耐震強度計…

    傾斜した躯体へ取付けたアンカーボルトの耐震強度計算について 制御盤を設置する躯体が45度傾斜しているところのアンカーボルト耐震計算方法が分かりません。 既設盤も同様に設置されているのですが、大昔に設置されたものなので計算方法等をわかる人がいなくなってしまい困っております。 下の絵のような感じで設置します。 45度傾斜の壁面に斜めにアンカーボルトを打って、制御盤を垂直に立てる架台を取付ます。 左右の足にM20のアンカーボルトを6発ずつ打ち込みます。 写真とか貼れないので下のような絵で分かりにくいですが、ご教示願います。 _____ ________________________      | 制 |  |       | |      | 御 |  |       |            |      | 盤 |  |       |    制御盤     |      |  |  |       |            |      |  |  | |            |      |  |   |       |            | |  | |     |            |      ――――――/       ―――――――――――――      //        | |          | |         //         | |          | |         //          |_|          |_| / / _________/            _______________ 情報足りなくて失礼しました。 建物の地下階です。壁はコンクリートです。コンクリート強度は21N/mm^2と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計…

    分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計算につきまして 現在、初心者ながら筐体設計に取り組んでいる者です。 分電盤の内部の壁面にボルト4~6本で取り付ける電源ユニットを検討しております。 通常、壁面にボルトで取り付ける際のボルト強度については、 1.せん断:重量/(ボルト本数×断面積) 2.引張り:上下ボルト間の距離×上のボルトの許容応力>重量×ユニットのはりだし長さ(モーメント荷重) の様に計算しています。(間違いあればご指摘ください) しかし調べていると、分電盤そのもののボルトの壁固定については、 分電盤などに関するボルトの耐震計算式 があるようです。 (式の理論はよく分かりませんが地震力や重心位置を考慮した少々複雑なものです) そこで、今回のような分電盤内部に入れ子のように取り付けられる物の場合は、前者・後者のどちらを使用するのが妥当なのでしょうか? 分かり辛い説明で恐縮ですが、 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 耐震等級3のチェックはどうされてますか?

    建築設計事務所のものです。(個人経営です)。  木造2階建ての設計依頼で、最近、フラット35s(金利下げタイプ)や長期優良住宅での「耐震等級3」をクリアする設計依頼が増えてきました。これまで基準法並の構造チェックは手計算で行ってきました。月に1~2件程度までなら耐震等級3のチェックもなんとかこなしてきましたが、他の物件と重なってくるととてもじゃないけど手計算では追いつかなくなりました。  設計事務所の皆様、耐震等級3などの構造チェックは、手計算でされてますか?専用ソフトをお使いですか? また専用ソフトならどのようなメーカーがお勧めですか? ご教授ください。

  • 制御盤、分電盤、キュービクル等の換気計算書を作成したいのですが

    制御盤、分電盤、キュービクル等の換気計算書を作成したいのですが 何か参考資料等ありましたら、教えてもらえませんか?

  • 著作権について

    ある機械部品メーカの工場の生産設備(機械装置)を、ある鉄工所会社経由で設計依頼され設計しました。装置受注元は、鉄工所で、当社は、設計の請負です。 高速サイクルで作動し、非常に複雑な構造をしており、性能計算、構造の強度計算等、非常に高度な設計技術を要します。 多分、国内に類を見ない装置だと思います。(一つ一つの構成部品は、一般の機械部品ですが) 当社の図面フォームで作成提出し、鉄工所取り纏めにて1号機を製作し納入しました。 客先も満足され、無事、生産稼動されているようです。 装置納入検収後、設計料は鉄工所から頂きました。 これから、当社のその図面で12台製作し、順次、客先に納入するとのことですが、著作権料は、請求出来るのでしょうか。 若し、請求できる場合、納入金額の何%ぐらいが相場でしょうか。 設計にあたり、装置構成の発案から設計完了まで、全て当社単独で設計しており、鉄工所のアドバイスは、フレームの溶接施行要望くらいです。 客先は、当社に、仕様を提出しました。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 制御盤内の電線太さについて

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 主に社内で使用する設備の電気設計、製作をやっています。 設備を製作する中で、制御盤内で使用する電線の太さについて 迷う時があり質問させて頂きました。 制御盤を製作するうえで、規定となるものはあるのでしょうか? たとえば、ACでの電源・制御ラインでの太さや、同様にDCでの太さなど… あまり大きな会社ではないため設計、製作する者が少なく設備の規模により 個々の判断で決めている状況です。 実際に製作している方のアドバイスや、参考となる物があれば 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 塗装色ANSI24を教えてください

    仕事上、塗装色ANSI24塗装の分電盤/制御盤/電動機を製作する必要があります。色見本を入手したいのですが入手方法をご存知の方いらっしゃいましたら教示ください。

  • アース線を接続しなかったときに生じる電圧について

    分電盤内にあるブレーカより「R」「S」「T」だけ、機械制御盤の主ブレーカに接続します。 (分電盤側のアース線を接続し忘れてしまったという状況を思い描いて下さい。) (危険なのは承知です。もちろん、普段は必ずアースをしています。) このときに、分電盤のブレーカをON、制御盤の主ブレーカをOFFした状態にし、 近くにある鉄骨の柱と制御盤の吊り金具(制御盤壁面)との間をテスターで測ると電圧が出ています。 機械周辺情報 ・AC200V 三相 ・鉄骨柱-制御盤間の電圧は、100V弱 ・アースを接続したときはもちろん0V ここで質問です。 (1)電圧が生じる理由はなぜでしょうか? アース線を外したことによって同電位ではなくなったからと考えているのですが正解でしょうか? (2)なぜ吊り金具や壁面に電圧が乗っているのでしょうか? 電磁誘導などによって、そこの乗っているのでしょうか? (3)鉄骨柱-制御盤間の電圧は、なぜ100Vだったのでしょうか? なぜ200Vではないのでしょうか? 電気設計士になって三年経ちますが、分からないことだらけです。 無知なので、お手柔らかにお願い致します(照) ご教授よろしくお願いします。

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。