• 締切済み

化学の問題(結合)

PF3の予想される構造を示し、何故そのような構造となるのか 1ルイスの概念 2中心原子Pの電子配置 3混成軌道 4VSEPR の4種類の概念を用いて解説せよ。 正三角錐になると思うのですが、うまく説明できません。教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

#1です。 よく間違って、訂正ばかりしてます。 訂正よろしく。 ルイスの酸・塩基について >>・・・働き電子対授与体(塩基)として働く。従って非共有・・・             ↑供与体ですね。 文章折り返しのところで注意不足でした・・・すみません。

回答No.1

1)ルイスの酸塩基説;  PF3はPd(PF3)4などの金属錯体で配位子として働き電子対授与体(塩基)として働く。従って非共有電子対を持つと考えられる。 2)中心原子Pの電子配置;  Pは原子番号15番で(1s)^2(2s)^2(2p)^6(3s)^2(3p)^3(3d)^0  15族元素であり、価電子5個を持つ。 3)混成軌道;  5個の荷電子は原子軌道では(3s)^2(3p)^3の電子配置を持つが,結合ではより安定な混成軌道SP^3混成軌道を作り共有結合をする。  SP^3混成軌道は4個の軌道で、空間的に正四面体の頂点方向に伸びている。 この混成軌道のうちの1個には非共有電子対が入り、残り3個の混成軌道に不対電子が入り共有結合を行う。従ってPF3は正四面体の中心にP原子,底辺の各頂点にFが結合した正三角錐分子になる。 4)VSEPR  電子軌道間の反発は  非共有電子対間の反発 > 非共有電子対と共有結合電子の間の反発 > 共有結合電子間の反発  の法則性がある。  非共有電子対と共有結合電子の間の反発により,非共有電子の存在する混成軌道-共有電子対の存在する軌道の反発が生じ,さらにPF3ではF原子が特に電子親和力が強く結合に関与する電子を強く拘束しており,P-F結合に用いられている混成軌道間の反発は小さくなる。そのためF-P-F間の結合角は正四面体角の109°にくらべて非常にすぼめられた96°程度となる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E3%83%AA%E3%83%B3

関連するQ&A

  • 化学の問題

    p-キシレン分子のsp 混成軌道を形成している炭素原子         sp2 混成軌道を形成している炭素原子          sp3 混成軌道を形成している分子軌道         σ軌道 、π電子 はそれぞれ何個ありますか? 教えてくだされば幸いです。

  • 有機化学なんですが・・・

    窒素原子のsおよびp軌道が混成してsp3軌道を作ると考えて、窒素原子の電子配置を表す図はどのような感じになるのでしょうか???

  • 混成軌道と原子価結合法

    混成軌道という考え方は元々は原子価結合法から生まれ、便利なのでvsepr法などにも利用されるようになったというのは、正しいですか。

  • 原子価結合法における結合の取扱いについて

    σ結合π結合という概念が原子価結合法に由来するものなのか分子軌道法によるものなのかがわかりません。 σ結合π結合は、原子価結合法しか提唱されていなかった時点(分子軌道法が存在しない時代)にすでに提唱されていたのでしょうか? たとえばエチレンについてです。混成軌道の概念を用いれば、エチレン分子の形に関しては説明することができます。 しかしσ結合π結合の話を用いないと、多重度の差による性質の違いを説明することができません。 sp2混成軌道による結合とπ電子による結合による性質の違い、それを原子価結合法でどのように説明していたのでしょうか?

  • 有機化学での疑問

    こんにちは! 長文ですがよろしくお願いします。 炭素原子Cの結合の手が4本なのは炭素原子Cの価電子が4つだからですよね? そこで疑問に思ったんですが、それぞれ4本の手の結合の仕方は全く等しいんでしょうか? もう一つ分からないことがあります。 エチレンが反応性に富むのは何故なんですか? オクテット則や混成軌道の概念を用いることによって説明できるらしいんですが、分かりません…… 解説をお願い出来ないでしょうか? 参考書を読んだりしてもイマイチ分からなくて困ってます……。 回答よろしくお願いします。

  • 分子軌道法の欠点

    いま、化学結合について勉強していて、 ルイスによる考え方(オクテット則)、原子価結合法、混成軌道、VSEPR、分子軌道法について学びました。 それぞれの考え方の欠点が、時代を追うにつれて改善されていったことが分かりますが、分子軌道法にも欠点はあるのでしょうか。長所は本にも書いてあるのですが・・・。 ヒントでもいいので、ぜひ、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • N原子のsp3混成軌道の励起状態について

    窒素原子のsp3混成軌道についてです。 基底状態では1sと2sそれぞれ電子2個、2pには3つの電子が1個ずつ入ってるんですよね??? そこで質問なんですが ・励起状態のときの電子配置 ・混成状態のときの電子配置は基底状態と同じ電子配置になり、それで合っているのか? それが疑問です。 特に励起状態についてがわかりません; 混成軌道とかよくわからないので質問に答えてくれる方がいらっしゃったらうれしいです(・ω・`) よろしくお願いします

  • 混成軌道の見分け方について。

    分子式が挙げられていて、印のついた原子の混成軌道を示すという問題の考え方がわかりません。 例えば CH3COCH3の真ん中にあるC原子の混成軌道は? と聞かれると、CとOは2重結合をして両隣の2つのC、あわせて3つの原子と結合しているからsp2混成軌道である。 という風に考えればいいんでしょうか?? 2重結合や、孤立電子対に関わっている原子の問題だとわからなくなってしまいます>< 考え方は一々、電子配置を考えずに分子構造を書いて判断すればよいならば、CH3OHのO原子は2つの孤立電子対を持っていますが、両隣のCとH原子が2つなのでsp3混成ではなくてsp混成になるのでしょうか…??; NH3のNの場合は孤立電子対も考えてsp3混成軌道であるということはわかってるんですが… 乱文ですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 化学の問題4

    化学の過去問です。 分からない問題がいくつかあります。 お手上げ状態なので、 よろしければ力をお貸しください。 混成軌道の概念を使って有機物質(プロパン、プロペン、アセチレン)の構造について説明せよ。 よろしくお願いいたします。

  • 無機化学の問題をどなたか回答してください。

    質問の内容を書いてくださいプリントを渡されたのですが、答えがわかりません。 問題は以下のとおりです。 ☆シュレディンガーによって導き出された波動方程式を解くことで、『3つの(ア)によって規定される』原子軌道が明らかとなった →(ア)に当てはまる言葉を埋めよ 【語源】波動性、h/2n 量子数 パルマー クーロン引力 原子核 →『』内に示された3つの(ア)はn,l,mで示される。これはそれぞれなんと呼ばれるか。 ☆○×問題 1、方位電子量l(エル)=0の軌道には電子は最大2個はいるが、l=1の軌道には電子は最大4個入れる 2、イオン化エネルギーは同じ周期の元素のなかでアルカリ金属が最も大きい。 ☆n=1のときの軌道エネルギーをE1とすれば、n=2,3,4のときの軌道エネルギーはそろぞれどのように表されるか。 ☆n=1のときの軌道半径をr1とすれば、n=2,3,4のときの軌道半径はそれぞれおどのように表されるか。 ☆パウリの排他原理とはどのような原理か。 ☆フントの規則とはどのような規則か。 ☆混成軌道について説明せよ。 ☆結合次数について説明せよ。 ☆二酸化炭素の炭素原子の混成軌道について説明せよ。 ☆エチレンのC=C結合は二重結合である。二重結合の構造や特徴を述べよ。 ☆質量欠損とはなにか。 以上です。 調べてみてもよく分からない式や難しいことばかり書いてあってよくわからないのです。 どなたか簡単に解説してくれないでしょうか。どうか、お願いします。 また、これらのあたりの範囲を簡単に解説してくれるHPなどをご存知でしたら教えていただければ幸いです。