浪人するとなればどうしたら…

このQ&Aのポイント
  • 今年3年生で受験をしたのですが。自分は春から一年間、代ゼミのサテラインで授業を受けていたのですが、夏ごろからどうしても東京理科大に行きたいと思い、私立にしぼって勉強しました。けれど、1,2年の頃は全くと言って勉強はしていなく、3年になってから勉強をし出したものの、春や夏の模試の判定もD、Eなどでこのままだと国公立には行けないといわれていました。
  • 私は浪人することになりました。夏休みが終わった頃から東京理科大の基礎工学部の材料と理工学部の機械を目指していましたが、模試の判定は基礎工でCくらいでした。これではまずいと思いそれからはほぼ毎日塾に行き勉強していたのですが、あっという間にセンター試験がきて、受けてみると夏から他の教科を勉強していないのもあり、散々な結果でした。そして私立本番は理科大の理工はやはり難しく受からないと思います。
  • 私は浪人することに決めました。親にも一年間だけはチャンスを貰いましたが、親の条件として国公立の神戸大学以上というもので、一度私立にしぼったため、使ってない教科をもう一度復活させれるかは不安です。また、全教科を勉強していると受けても通らない可能性が高いと思い迷っています。予備校には行くつもりで、自分は代ゼミの山本先生の授業は受けたいのですが、神戸校くらいだと来てもらえないと聞きどうしようかと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

浪人するとなればどうしたら・・・

浪人するとしたら。どうしたらよいでしょうか? 今年3年生で受験をしたのですが。(理系です) 自分は春から一年間、代ゼミのサテラインで授業を受けていたのですが、 最初の頃は国公立のどこかにいければいいと思っていたのですが、 夏ごろからどうしても東京理科大に行きたいと思い、私立にしぼって勉強しました。 けれど、1,2年の頃は全くと言って勉強はしていなく、3年になってから勉強をし出したものの、春や夏の模試の判定もD、Eなどでこのままだと国公立には行けないといわれていました。 でも、正直その頃は大して焦りなどなく、まぁ頑張れば何とかなるやなど思っていました。 自分には兄弟がいて兄は(高校はそこそこな進学校)で大して勉強していなかったのですが、国公立と関大には合格していたので、自分も多分大丈夫だろうと思っていました。 夏休みが終わった頃から東京理科大の基礎工学部の材料と理工学部の機械を目指していましたが、模試の判定は基礎工でCくらいでした・・・ これではまずいと思いそれからはほぼ毎日塾に行き勉強していたのですが、 あっという間にセンター試験がきて、受けてみると夏から他の教科を勉強していないのもあり、散々な結果でした。 そして私立本番は理科大の理工はやはり難しく受からないと思います。 基礎工は数学は出来たのですが、英語と物理に苦戦してしまい、どうか微妙なところです。 自分はここがだめなら浪人しようと決めていて、親にも一年間だけはチャンスを貰いましたが、 親の条件として国公立の神戸大学以上というもので、一度私立にしぼったため、 使ってない教科をもう一度復活させれるかは不安です。 また、英語は模試とかでも100点前後で特に苦手で今のうちからこつこつやっているのですが。 自分の感覚としては数学と物理は大体の全体像が見えてきたので、得点源に出来ると思うのですが、 国語や地理や化学はもともとあまりよくなかったので一年かけて神戸大学レベルまで持っていけるかどうかと考えるとかなり難しいと思います。 ただ自分の中では東京理科大も捨て切れなくて、理科大の工学部や理学部を狙いたいって気持ちがあるのですが、やはりお金がかかるし、全教科を勉強していると受けても通らない可能性が高いと思い迷っています・・・ 予備校には行くつもりで、自分は代ゼミの山本先生の授業は受けたいのですが、 神戸校くらいだと来てもらえないと聞きどうしようかと思っています。 何かアドバイスをいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

> マーク模試の方では、長文がいつも点数が取れず、やるのが遅いため > 時間を長文にかけれず最後のほうは勘で書いて終わることもあります・・・ > 作戦として後ろの題問から解いたりもしましたが、結局点数は上がりませんでした・・・ これは、簡単にできる物に時間がかかっているんでしょう。 例えば、 This is pen. This is pens. This is a pen. These is a pen. These are a pens. のうち正しい物がどれかが一瞬で見抜けないとかね。 thisといのはなんで、isってのはなんだっけ、penとpensはえぇっと、で、aってなんだっけ、 とやっていれば時間内に終わりません。 常識的なことが迷わずにできるかどうかでスピードが変わります。 センターはそういう簡単なことを聞いてきますから。 英頻はやったことがないので判りませんが、センターのレベルをクリアできていないうちにそれなのかな、と。 よくは知りませんが、問題演習の前に、NextStageなどで「元ネタ」を仕入れる必要がないのかな、と。(高校でやった物で良いですけど。) むしろ、予備校の講義が始まる前にさっさと一周させておかないとエライことになりはしないかな、と。 単語もそう。 単語を知らなければ普段の勉強だって捗らないでしょう。 センターを解いていて、あれも知らんこれも知らんはダメですよ。 長文読んで2~3判らないくらいなら良いのかも知れませんけど。 センターレベルの英単語は完璧なのか、つぎに入試標準レベルの英単語は完璧なのか。(理科大なら完璧までは要らないかも) 勘で言うなら少量の熟語が入試標準レベルの英単語と同時くらいでしょう。 多量になれば後でしょう。 気になるのは、完璧ではないのだと「思います」というところです。 少なくとも単語に関しては何でそれが判らないのか、という。 単語帳を使ったのであれば、単語帳を見て知らない物だらけなら完璧ではないというだけで。 基礎の確認を怠って勉強の方針を決めるというのは怖いことだと思いますよ。 > 記述のテストでの和訳などは大体はわかっているのだがうまく文にならないような感じで それはなんだか謎ですね。 だって、何がどうしてどうなったと書いてあるわけですよね。 それを日本語に訳せば同じようにならなければおかしいんですが。 文法や構文が正確に押さえられてないということはないでしょうか。 少々知らない単語があっても(知らない単語だらけでは無理)辞書を引けば正確に訳せるのかどうか。 そうやって一つの文章が正確に訳せているのかどうかは重要で。 私があなたの頃には、センターの長文を読んでいけば知らない単語だらけで、解答解説の訳と自分の訳はまるで違って、何やら全然違う話だったということが普通でしたけど。 原因はともかく(私の場合は単語)、一つの文が正確に訳せないようだと、そうなると思うんですが。 簡単な文章をきちんと訳すことからトレーニングしていかないと。 やったことはないけれど、英文読解入門基本はここだ!とか。それでも難しいかも知れませんけど。 > 二つには絞れても間違ったほうを選択することなどがよくあります。 そこは大概そうなんでしょう。 だから無勉強で半分近く取る人が多いんで。 そこからは引っかけになっていますんで、きちんと根拠を持って選択肢を選べないと間違います。 それは解法の基礎を身につければすぐに判ることです。

ryosuke030
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 英頻をやる前にすべきことがありそうですね^^; まず単語帳を一冊はわかるようにしておきます。 ターゲット1900の基礎単語の中にも知らない単語ぱらぱらありますし・・・ あと、スペルが似ている単語を同じものだと勘違いして訳してしまったりとかあります・・・ やはり単語をしっかりと覚えることが大事ですね。 和訳に関しては、短い文などは出来ても、長い文になるとよく間違えますね。 文法が正しく理解できていないんだと思います。 何か基礎の問題集をやってみます。 基礎をしっかりみにつけることが、今は一番大事ですね。 丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 英語は模試とかでも100点前後で ってのは何の模試の話でしょうか? 進研の記述で半分なのと代ゼミの記述で半分なのとセンター模試で半分なのとでは意味が全く変わりますけど。 勉強は開始地点が重要です。 あなたのレベルがどうなのかですべき内容が変わってきます。 だから、あなたのレベルが正確に分かるように書かないと、山本先生も困るでしょうし、我々もそうです。 英語はサボったんでよくは判りませんが、本当にその教材のレベルなんですか?ってことです。 よくは判りませんけど。 理科大なら熟語や英頻なのかな、と。判りませんけどね。特に神戸の英語は全く知りませんし。 理科大でも早慶理工でも、こんな難しいこと知ってるの?という出題はないように思うんです。 ちゃんと文章読めますか、意味が解りますかとストレートに聞いているような気がします。 これが阪大になると随分難しくなるように思いますけど。 そもそも英語で点が取れないのは熟語のせいなのか、「入試標準レベルの英文法」のせいなのか、それ以前の基礎力のせいなのか、どうなんでしょうね。 何をすべきかは判りませんが、言えるのは、原因に対して対応策を立てないといけないということです。 古文の助動詞の活用表は早口で表を全部言えるようにしてください。 噛まなくなるまで繰り返してください。 言えるようになったら意味を考えてください。 現代文は、私も評論文には全く抵抗が無く、小説の方が苦手でした。 といっても、センターで楽に8割に乗らない限り、基礎力がないと思って良いでしょう。 点数が上下する(5割だったり7割だったり)のも基礎ができていない証拠です。その場合、実力は下限と考えましょう。 基礎ができれば根拠を持って答を選べます。 まぁとにかく、4月までに一冊終えることです。 ちなみに、 受かった年も志望校のA判定はなかったように思います。 早慶ですらB判定が最高だったかと。 でも、過去問が解けたりそのレベルの問題が解けたんで、落ちると思ったことはありませんでしたが。 その年に限って言えば阪大に落ちただけで他は全部受かりました。 (トータルでは4勝12敗くらいですが(笑) )

ryosuke030
質問者

補足

すばやい対応ありがとうございます。 英語の100点前後というのは、 進研、代ゼミのマーク模試やセンター練習用などの得点であって、200点満点の記述のテストでは50、60くらいしかと取れていません・・・ マーク模試の方では、長文がいつも点数が取れず、やるのが遅いため時間を長文にかけれず最後のほうは勘で書いて終わることもあります・・・ 作戦として後ろの題問から解いたりもしましたが、結局点数は上がりませんでした・・・ 記述のテストでの和訳などは大体はわかっているのだがうまく文にならないような感じで、英作は部分、部分のかたまりは見えてる気がするのですが順番や組み合わせがおかしいということがよくあります・・・ おそらく、英語に関してはまだまだで、単語、文法など基礎的なこともまだ完璧ではないのだと思います。 国語は確かに浮き沈みがあります。 二つには絞れても間違ったほうを選択することなどがよくあります。 (地理にもよく同じことがあります) おそらくこれも基礎力不足なんだと思います。 早慶に受かるなんてすごいですね。 やはり阪大などになるとさらに大変難しいでしょうね。 的確なアドバイスありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

>> でも、聞いた話によると、1浪した場合、春の模試で神戸大学がA判定じゃなかった場合はまず合格できないと聞いたのですが・・・ 全体から言えることとあなた個人の話は違います。参考にするのは結構ですが、ご自身の方針・考えをしっかりと持つことです。 今年、科目を絞り込んで勉強をしてきた訳でしょう。科目を増やして目指す神戸大で、春から判定Aがとれるはずがないじゃないですか。 全入試科目をしっかりと勉強して伸びきった成績の人の話と、これから増やす科目があるあなたとで、これからの成績の伸長曲線が一緒のはずがないでしょう? あせらずに、ご自身の計画を立てることです。

ryosuke030
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 やはりそうですよね。 焦らず自分の計画に沿って進めて生きたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • withen-81
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.4

こんばんは。 質問の内容を読ませていただきましたが、代ゼミで質問者様が受けていらっしゃったサテラインやフレックスサテラインは考えていないのでしょうか。 どうしてもライブの授業を受けたい…というのであれば、他の方が回答されているように受けられる環境にいくことを考えるしかないと思います。 シビアな意見だとは思いますが、浪人しても志望する大学に入れるかと言われると入れない人もいます。(勿論、入った方もいらっしゃいますが) 予備校で勉強をすることはある意味覚悟が必要ですし、自分がよくて予備校に入学しても大学に通う友人や遊んでいる話を聞いたりするだけで辛くなるなど、いろいろあります。 >一年かけて神戸大学レベルまで持っていけるかどうかと考えるとかなり難しいと思います。 >全教科を勉強していると受けても通らない可能性が高いと思い迷っています… 受験が終わっていない不安な気持ちは私も経験したので、質問者様のお気持ちは非常によくわかるのですが、現実は厳しいものであるにせよ、 「何がなんでも神戸大学のレベルより上になってやる」 「東京理科大に絶対うかってやる」 などご自身の目標がなければ、ただ、何となく予備校にいって授業をうけるだけになってしまいます。 ご両親が質問者様のことを考えておられるようですし、精一杯目標に向けて勉強することが、質問者様ができる親孝行だと思うのですが。 まずは、受験がまだ終わっていないのなら、もう一年のことを考えるのではなく、今できる精一杯のことをやってみてはいかがでしょうか とてもシビアな回答で申し訳ありません。

ryosuke030
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 withen-81がおっしゃるようにサテラインで数学は見ようかと考えています。 確かに浪人したからと言って志望校に合格できるかはわからないですね。 でも、自分が高校の1、2年をサボっていたのだからそれは仕方ないのかもしれません。 親にチャンスを貰っただけでもありがたいと思います。 それに、昔は勉強をやらされている感でいっぱいでしたが最近になって初めて、もっと勉強したいというか、もっといっぱい知りたい、だから大学に行きたいと思えるようになったので、自分が精一杯やれるだけやってみたいと思うのです。 私立の入試も終わり、一応国公立は受けるのですがセンターがよくないので地方の国公立にしか受けれず、もしそこに受かったとしてもおそらく行きません。 親にも理解してもらいました。 今は私立の結果まちなので、受かっていればここでの話はすべて意味がないのですが、落ちていても次の目標にすばやく対応できるようにするために質問させてもらっています。 シビアだなんてとんでもありませんよ。 これが現実なんだと18歳になって始めて実感できました。 ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

もう一つの方への回答ですが、 > 基礎工は数学は出来たのですが、英語と物理に苦戦してしまい、どうか微妙なところです。 これは解ります。 > 英語は模試とかでも100点前後で特に苦手で これは訳が解りません。 > 自分の感覚としては数学と物理は大体の全体像が見えてきたので、得点源に出来ると思うのですが、 これは解ります。 > 国語や地理や化学はもともとあまりよくなかった これは解りません。 解らないのは具体的な指標が見えないから。自分の中の感覚を書かれても解りません。 感覚は感覚で大事で、全体像が見えてきたとか得点源になりそうと言うのは、入試という目的に対しては十分で心配しなくて良いので解るというかスルーできます。 でも苦手な感覚は指標がなきゃダメです。 先生に手紙を書いてアドバイスを求めるのであれば、具体的な指標をきちんと提示しましょう。 それと、数学は特に、量それ自体以上に、どういう取り組み方をしているか、どういう見方をしているか、が重要でしょう。 例えば、青チャートをこう使っていて、こんな感じです、とか。 こういう問題集を仕上げましたとか。 手紙のやりとりなら、相手が解らないように書いて、一往復無駄になるのは痛いでしょう。 どの先生がどこに行っているかは、今年度どうだったのかを見れば大体判るかも知れません。 去年は名古屋だったが今年は大阪、ということも無いわけではないでしょうが。 地理は代ゼミのブロードバンド(orサテライト?)がよいかも知れません。 ごちゃごちゃ丸暗記していく人はそもそもセンターでは点が取れません。 代ゼミの地理ならおそらく最低限の知識でしっかり取れるようにしてくれるでしょう。 勉強方法に問題がなかったかまず反省を。 春期夏期冬期に加えレギュラーを聞いていれば問題ないのではないかと。 現代文は解法の基礎がしっかり身に付くかどうかでしょう。 基礎だけ身に付けば、むしろ理系の方が伸びが速いかもしれません。 1~2ヶ月あればセンター8割に乗る科目です。 みんなやらずにできないできないと言っている科目です。 講義を受けるなら当面はセンター用でなくて良いから基礎の講座を。 教材は出口や板野や、河合の入試現代文へのアクセスを。 一冊ならすぐ終わるんで、早速やっちゃってください。 古典は、最低限の文法は要ります。古文なら単語もちょっと。 ただ、文法バカをやる必要はなく、それより毎週毎週演習して行き、解説を良く聞き、何となく意味が取れるようにすることでしょう。 高校で最低限の文法をうろ覚えしたのであれば、古文ならマドンナから入れるかも知れません。 これが、私立文系組で数学を1からやり直すというのならどうかと思いますが、理系の国社は文系の数学よりは遙かに楽だと思います。 英語は、センターレベルの英単語は全部頭に入っているのか、入試標準レベルの物はどうか、が第一でしょう。 次に文法。高校でやるような基礎的な英文法が身に付いているのかどうか。 それをふまえて、まずセンターレベルのことがどうなのか。 かな。

ryosuke030
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 手紙の書き方のアドバイスもくださってありがとうございます。 相手がわかるだろうと思って書いてもうまく伝わらないということですね。 自分が思う反省すべきところは、自分は字を書くのがわりと遅く、さらにノートまとめをきれいにまとめようとしすぎたため時間をかけすぎたことだと思います。 そのせいで問題演習に当てる時間が少なかったことがひとつの原因だと思います。 もうひとつは、自宅での学習が集中して出来ず、塾にいるときしか勉強出来なかったことだと思います。 地理はサテラインでとるようにします。 現代文は小説がいつも足を引っ張っています・・・ 古文漢文の古文は助動詞の活用表がまだまだ頭に入っていないレベルなのですが・・・ 英語はイディオムを400個覚えている途中なのですが来週くらいまでには完璧に出来るようにするつもりで、その後に、桐原書店の英頻をやっていこうかなと思っているのですがどうでしょう? たびたびすいませんが、アドバイスを伺えれば幸いです。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

東京理科大って、学費の関係もありますが、国立大併願の多い大学ですよ。 ここ1年、実際に過去問に当たられてお気づきだと思いますが、他の私立大に比べて極端に「奇問」が少ないんです。 国立大2次の方が奇問が多いくらいですから、国立大向けの受験勉強の行きがけの駄賃で受験できるありがたい私立大学のひとつです。 学力的な話をすると、「神戸大以上」というのは、神戸大を除くと、旧帝大かそれに相当する学力の大学しかありません。 また、それに相当する私立大も、東京理科大以外には、早稲田・慶応しかありませんから、基本的に、ご質問者が第一志望を神戸大に設定した場合に国私併願をするとしたら、第一候補はやっぱり東京理科大になります。 地域縛りを入れて、同志社や立命館が挙がりますが、ちょっと物足りないというのが本当で、「併願」というよりは、「滑り止め」でしょう。 入試教科的に、センター試験が絡むと無理があるのであれば、これまでの成績を親御さんに見せて納得してもらうしかありません。もしくは、同レベルの地方国立大で、理学部で理系科目に思い切った傾斜配点がとられている大学もあるので、そういうところを探すというのも手かもしれませんが。

ryosuke030
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 最初に神戸大学を目指し春先の模試等を参考に神戸大学にとどきそうならそのまま全教科を勉強して行こうと思います。 でも、聞いた話によると、1浪した場合、春の模試で神戸大学がA判定じゃなかった場合はまず合格できないと聞いたのですが・・・ やはりこれから受験を始める今の2年生と戦うわけですし、この時期にAじゃないとまずいんでしょうね。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは >予備校には行くつもりで、自分は代ゼミの山本先生の授業は受けたいのですが、 >神戸校くらいだと来てもらえないと聞きどうしようかと思っています。 受ける方法があるなら、それを選択する 受ける方法がないなら、諦める 大学は、親には神戸大を目指すと言いつつ 実際は東京理科大だけを狙う ただし理科大を狙っても理科大には受からないよ あくまで早慶レベルを狙うつもりでいかないと 彼らの滑り止めなんだから

ryosuke030
質問者

補足

迅速な対応ありがとうございます。 フレックスサテラインを神戸校でライブと並行してみることも可能らしいので、そうしようかと思っています。 やはり早慶を狙うくらいじゃないと厳しいですよね・・・

関連するQ&A

  • センター失敗で今後どうすればよいですか

    神戸大をめざし、筆記模試、マーク模試ではB判定~C判定出ていたのですがセンター本番、失敗して2次で追いつけないような点を取りました。 そこでなのですが、これから東京理科大を受験するか浪人して、本気で京大目指すかどちらがよいでしょう? 東京理科大はとても良い学校だとは思いますが、国公立を目指してずっと勉強してきた自分が、たった3教科の私立受験生と同じ学校に入るということにたいして、やるせなさというものもあったりします。 皆さんの回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 進学か浪人について

    私は東京理科大の基礎工の材料工に合格したんですが進学するか迷っています。 基礎工は他の学部に比べて偏差値が低いので迷っています。浪人して早慶狙った方が良いのでしょうか? なんかネットでは基礎工は他の学部から見下されているという書き込みがあったので不安です。 ちなみに今は現役で他の合格したところは中央理工位です

  • 浪人について

    私は国公立志望の理系ですがセンターがひどすぎて、私立大に絞りました。 しかし、同志社、関大、近大を受けて近大の理工学部応用化学科しか受かりませんでした。  そこで質問なんですが、関大に落ちたら、近大に行くか、浪人してもう一度国公立目指すか悩んでいます、、、親は浪人しても良いと言ってくれてます。  しかし、自分が浪人してもう一年頑張って勉強頑張れるかとても不安です。大学入って頑張ろうってのは甘いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 進学か浪人か。

    去年の10月半ばに再受験を決意した者です。 力試しや場慣れの意味で私立を受けて、東京理科大理工と近畿大学薬学部に合格しました。 今、東京理科大に行こうか本来通り来年もっと上の国立を目指そうかで悩んでいます。 まだ、再び勉強をし始めて4ヶ月くらいで受かったので、まだ伸びる可能性はあるかもしれない…と思ったり、来年合格しなかったらどうしよう…と一進一退です。 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いします。

  • 浪人を選択しますか?

    もし、一浪すれば東京理科大理工学部に合格できると仮定して、 下記の場合、浪人しますか?それとも合格した大学に入学しますか?  1.理科大 理工×、芝浦工大 シ理工○、東京都市大 工学○  2.理科大 理工×、芝浦工大 シ理工×、東京都市大 工学○ あくまでも、仮定で質問させていただいているので、 「浪人すれば、理科大に合格できると思ってるの?」という意見は勘弁下さい。 将来的なことも含め、理科大は一浪してでも入学する価値があるのか、 浪人するくらいなら、ストレートに違う大学へ行った方がいいのか? 自分もしくは子供に置き換えると、どの選択をしますか? 参考までにお聞かせいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 浪人が決まって・・・

    河合塾、駿台、代ゼミ(すべて横浜校)のうちのどの予備校に行くか迷っています。みなさんのオススメはどちらでしょうか?? 志望校は東京大学理科一類です。 ちなみに今年の受験結果は 慶応理工 × 早稲田理工 × 明治理工 ○ 筑波 第三学群 × 横国 工 × といった感じです。 よろしくお願いします。

  • 大学編入試験・仮面浪人について

    今年大学受験をしました。一浪してます。 ・東京理科大理工 不合格 ・東京理科大理  結果待ち ・芝浦工業大学工 合格 という状況になりました。 東京理科大学の理はいまのところ結果待ちなのですが 理工よりもできなかった+偏差値も高めなので、おそらく芝工に通うことになると思います。 浪人したにもかかわらずあまり努力しなかったせいで、こんな結果になってしまった・・・という気持ちが今は強いです。また早慶は到底受かるとは思えず出願さえしませんでした。どうせだから受けておけばよかったと思っています。 (現役のときは芝工補欠不合格) また東京理科大に行ければ上等。芝工だったら残念だなという風に自分の中で理科大で線を引いてしまっていたので(身勝手な線引きであることは承知しています)理科大落ちたのはショックでした。実力を出し切れなかった感もあります。 さすがに二浪は怖く、このままの結果なら芝工に通います。 前置きが長くなりましたが 「二浪はしない」という条件の下で、色々調べたところ ・東京理科大 ・早稲田大学理工(先進・基幹) には2年次または3年次編入という制度があることが分かりました。 この編入試験についてなのですが たとえば、このまま芝工に2年通い、いずれかの大学の編入試験を受けた場合 編入試験を受けた時点でもう芝工へは戻れなくなるのでしょうか?(芝工3年進学を放棄して受験しなければならないのか) それとも編入試験に落ちてしまったら芝工へ戻れるのでしょうか? また、編入試験ではなくそれこそ 来年芝工に通いながら(籍をおきながら) 東京理科大や早稲田といった大学の一般入試を受験すること(実質的には二浪ということになりますが)は可能でしょうか? それともこの場合も芝工を一度退学してからでなければならないのでしょうか。 できれば理科大や早稲田の編入試験を受けたいと思っていますが 編入という制度がどういうものかあまり分かっておらず こちらへ質問いたしました。 ご存知の方いらしたら教えていただきたいです。長くなりましたがよろしくお願いします。 一般論でももちろんかまいませんので教えていただけたらと思います。 (一般的に編入試験を受ける場合は、今いる大学をやめてから・・・等) (大学によって違うかな?とも思い、具体的にも書きました。)

  • 東京理科大学について

    妙なことを質問するのですが… わたしの彼氏は一浪して東京理科大学 理工学部経営工学科卒です。 仕事は某製薬会社の営業をしています。 わたしはこの春から大学進学をするのですが、 彼が「上智やMARCHなんて どうってことない」とか言っていました。 わたしはその場は流しましたが、 疑問に思って調べてみたんです。 進研模試の偏差値によると、 東京理科大 理工(経営工) 57 上智大 理工 62 明治大 理工 60 青山学院大 理工 57 立教大 理 61 中央大 理工 58になってました。 ほとんどのところが 偏差値だけだと上回っていますが、 理科大って偏差値以上の 評価とかをされるんですか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 偏差値50程度

    高校三年生のもです。 私は国公立コースなのですが、数学に苦手意識をもちすぎて勉強してこなかったため、親に私立でもいいよと言われました。(自分がカスすぎて辛い) それで、今月に受けた模試の点数が 英語 104/200 国語 89/200 日本史B 50/100 数学はひどすぎて言えません。 理科基礎 32/100 でした。 私には兄弟が4人(自分含め)いて、もし私が私立大学に行くことになったら下の兄弟への負担が多くなってしまいます。 だから、どこかの私立大学の学費免除か、3教科で受けられる国公立を目指したいと思っています。(できるだけ自分が興味のある学部希望ですが) 今のこの状況でどれだけ頑張れば最高どこまで目指せますか? 今の自分にはどれだけの努力が必要か指摘して欲しいです。

  • 東京理科大に行くべきか、浪人か?

    東京理科大に行くべきか、浪人か? 東京理科大学理工学部に合格しましたが 第一志望のお茶ノ水女子大学理学部に受かりませんでした。 理科大に行くか、浪人するか迷っています。