• ベストアンサー

沈澱と沈殿の使い分け

タイトルのとおりですが、 たんぱく質が「チンデン」すると表記したいときに、「沈澱」と「沈殿」の使い分けを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.1

どちらでも良いと思いますよ。 基本的に「沈澱」と「沈殿」は同じです。 正しくは「沈澱」ですが「澱」という漢字が当用漢字に含まれていないため、「沈殿」と表記することになった経緯があるようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E6%AE%BF
haru0718
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 漢字は難しいですね。 「殿」だと少し変な気もしますが、こちらでいいみたいですね

その他の回答 (2)

  • d_d-
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.3

理科用語の漢字について(漫画です) http://ddaisuke.seesaa.net/article/32193733.html

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2834/5507)
回答No.2

本来の用字は沈澱であるが、「澱」が当用漢字に含められなかったことから、同音の「殿」での書き換えが行われた。 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%B2%88%E6%AE%BF/?from=websearch 通常は、「沈殿」をお使いください。

関連するQ&A

  • 沈殿後のタンパクの溶かし方

    藍藻類からタンパク質を抽出し、二次元電気泳動にかけようとしています。 タンパクの抽出後、精製のためアセトン+TCAで沈殿させているのですが、この沈殿が非常に溶けにくく困っています。どなたかよい方法をご存じであればアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • タンパク質の沈殿

    水溶液中に存在するタンパク質は一定濃度以上の中性塩を添加することにより沈殿するそうですが、そのような現象をなんと言うのでしょうか。 また、なぜ沈殿するのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • タンパク質の沈殿反応について

    タンパク質の沈殿反応について 学校でタンパク質の沈殿反応の実験をやりました。 タンパク質の試料には卵白を使って、重金属塩の沈殿の試薬には硫酸銅と酢酸鉛を使いました。 重金属塩が卵白の硫黄と反応して変性が起こったのかなーと思って、卵白のタンパク質の組成を調べたら オボアルブミンとかオボトランスフェリンが多い感じのことしか見つけられませんでした。 側鎖に硫黄を持っているメチオニンとかシステインがぱっと出てくるとレポートが書き易いなあ←なんて思っていたのですが。 卵白に含まれる硫黄を持つアミノ酸って何なんでしょうか。 回答宜しくお願いします

  • タンパク質のpH沈殿

    卵白からリゾチームを精製する実験をしています。 卵白に含まれるリゾチーム以外のタンパク質を除去するために卵白希釈液のpHを7.5に調整しました。 その後濾過して開始バッファと平衡化して~と色々実験が続いていくのですが・・・。 pH沈殿の目的に、目的タンパク質の濃縮も兼ねる、とテキストに書いてありました。 その他タンパク質を沈殿させて除去するためにやっているのに、なぜ濃縮までされるんでしょうか??

  • TCA沈殿の溶解

    TCA沈殿で生じた沈殿が溶けきりません。 普通のバッファーではダメかもと考え、 サンプルバッファーで溶かそうとしても溶けきりません。 サンプルバッファーを加えたとき、液の色が黄色くなることから pHが低すぎるのではと考え、アセトンで何回もwashしても 液は黄色となります。 沈殿が残ったまま、タンパク定量~CBB染色をやってみると それなりの結果がでるので、そこまで困っていないのですが、 沈殿が残っていることが気になります。 TCA沈殿の沈殿を溶かす方法をご存知のかたはいませんか?

  • 硫安でのタンパク沈殿

    80%飽和の硫安沈殿を行いました。 遠心分離で沈殿を回収し、 これをリン酸bufferで透析しました。 しかし、沈殿が砕けた状態で溶けずに残っていて 脱塩している筈なのにまだ残っています。 これはタンパクで、時間が経てば溶ける物か 別の物質で、ただの不純物なのか、 何なのか判りません。 こういうのは通常現れる物なのでしょうか? 精製前に、再遠心で除くべきなのでしょうか? お教え下さい。

  • 沈殿について。

    今、沈殿の事について詳しく調べてます!! 沈殿について詳しく教えてください!! (1).沈殿はどうゆう時にできるんですか? (2).なんで沈殿の反応前と反応後では質量が変わらないんですか? (3).混ぜる種類によって色が違うのはなんでですか?? よろしくお願いします!!

  • 硫安沈殿でのタンパク濃縮

    硫安(80%)沈殿を用いて 微生物由来の加水分解酵素を濃縮しました。 1Lを20mLにしたにも関わらず 活性は2倍、タンパク濃度3倍でした。 硫安が原因で失活した例は聞いたことがありません。 遠心後、沈殿せずに漂っていた析出物がありました。 この沈殿せずに漂っている析出物が酵素なのか、 そもそも硫安で析出しなかったのか・・・。 硫安で沈殿させられない酵素は有得るのでしょうか?

  • エタノール沈澱で、沈澱が出ませんでした。

    エタノール沈澱で、沈澱が出ませんでした。 環状プラスミドをエタノール沈澱しようと思い、フェノール処理→クロロホルム処理→NaOAc添加後エタノール沈澱と操作をしました。ですが、全く沈澱が生じません。 現在、溶液中にはエタノールとNaOAcとプラスミドが100μg/mL程度の濃度で共存している筈ですが、この状態からプラスミドを回収する方法はあるでしょうか?教えて下さい。

  • 硫安沈殿によるタンパク質の減少について質問です。

    大学の研究で細菌を培養しており、 培養上清(約150ml)の80%硫安沈殿を行っています。 培養上清のタンパク質濃度は約1mg/mlです。 これを80%硫安沈殿にかけ遠心後の沈殿を透析にかけると濃度が2~3mg/mlになります(体積は約15ml)。 上清の一部にも透析をかけると0.05mg/ml程度になります(上清の体積は約200ml)。 これから計算するとどうしても、 タンパク質の総量が培養上清のもの総量に比べ、 沈殿と上清の和が圧倒的に少なくなります。 もともと硫安沈殿にかけるとこういう現象が起きるのでしょうか? また、目的のタンパク質は菌体外分泌型の酵素なのですが、 活性が培養上清に比べ、濃縮した沈殿サンプルのほうが活性が低くなってしまいます。 どなたか解決策やアドバイスができる方助けてください!! 最後に私の周囲には硫安沈殿をやっている人がいません(教授も含めて)。 ですので参考書などで「硫安は時間をかけてゆっくり溶かす。」 とよく見るのですが、実際どのくらい時間をかけるのでしょうか(200mlの場合)? 色々質問してしまいましたがいづれかの質問に答えることのできる方、 ご教授お願いします。