• 締切済み

超過額の調整

会計の取得価格 500000 税務の取得価格 550000同一の固定資産なのですが上記のようになぜか会計上の取得価格と税務上の取得価格となっていてさらに超過額発生しています。この際会計上 と税務上一致させるにはどのような会計仕訳が必要でしょうか また税務上どのような処理が必要か教えて頂けないでしょうか お手数ですがどなたかご教授お願いできないでしょうか

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

No.1の者です。 ああ、そうか、前期損益修正になるんでしたね。マヌケな回答をしてしまい、お恥ずかしい・・・。 これだけだと申し訳ないし削除されかねないので若干の追記をいたしますと、「前期損益修正益」を使いたくないなどのときは、金額が大きくなければ「雑収入」でもOKです。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

会計上の取得価格と税務上の取得価格に差異があるということは、過年度において付随費用の取得価額算入漏れなどがあるのかなと思いますが、いずれにしても法人税申告書別表5-1にその差額が、例えば「機械装置」50000などとして計上されているはずです。以上を前提としてこれを解消するには、 1.会計上は(借方)機械装置 50000/(貸方)前期損益修正益50000 と仕訳します。 2.法人税申告書では、別表4の減算欄(留保)に「機械装置計上漏れ認容」50000と記載すると同時に、別表5-1の機械装置の行の「減」に50000、差引翌期首現在利益積立金額欄に0と記載します。 これだけです。以上で両者の差異は解消します。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

会計仕訳については、差異原因を調査して、原因を相手科目にして仕訳をするとよいのではないでしょうか。 税務処理については、今までの税務処理が税法に準拠しておこなわれてきたのならば、特別な処理は不要と思います。

関連するQ&A

  • 超過額について

    上記の件で教えて下さい。税務上超過額が発生しているのですが この超過額を消すにはどのような処理が必要でしょうか?ただ前任者が会計上オフバランス(会計上何も処理していません)でやっています。 こういった場合はどのような税務・会計上(仕訳等)必要でしょうか? どなかご教授して頂けないでしょうか?

  • 減価償却費(超過額・不足額)

    上記は税法上の計算と会社規定の計算の差異です。 たとえば税法上の規定で建物の耐用年数が47年だったとします。けれど会社の方針で20年で償却計算したとします。そうすると税法上の耐用年数より短い年数で計算することになるのでその部分が超過額です。 耐用年数を逆に多くして計算すると不足額になるということだと思い (下記イメージ)                                    取得 1,000,000(建物付属設備) 1,000,000 0.109 109,000   (1)  0.048  5,232 (3)1年目  891,000 0.109  97,119   (2) 0.048  4,662 (4)2年目 会計耐用年数 20年 税法上耐用年数 47年 差額 103,768(1)-(3)(会計上-税務上) 92,457(2)-(4)(会計上-税務上) 会計上仕訳 減価償却費 109,000 減価償却累計額 109,000 減価償却費 97,119 減価償却累計額 97,119 となると思いますがこれだと別表十六(一)の償却超過額の翌期への繰越額へ差額分の1年目は103,768、2年目は92,457、が繰越されると思うのですがこれを会計上と税務上一致させるにはどのような処理が必要でしょうか会計上の仕訳や税務上の処理の方法どなたかご教授して頂けないでしょうか?また逆に税務上償却不足になった場合の会計上の仕訳や税務上の処理も教えていただけないでしょうか?

  • 繰越償却超過額

    私は今、租税法を勉強しているのですが、いきなり壁にぶつかってしまいました。 繰越償却超過額というのが良く分かりません。 まず減価償却費の損金算入を行う際に、償却限度額を出さなくてはいけなくて、 償却限度額=期首帳簿価格×定率法償却率となっており、 テキストの説明では、税務上の帳簿価格を出す際に、 「繰越償却超過額がある場合の償却限度額の計算」では、 「税務上の期首帳簿価格=会計上の期首帳簿価格+繰越償却超過額」と 書いてあって説明が載っておりません。 そして、調べてみたのですが、 「償却超過額とは、減価償却資産について償却費として損金経理した金額のうち、その事業年度の所得金額の計算上損金の額に算入されなかった金額を いい、翌期の償却費として損金経理した金額に含まれます。」 と書いてあったのですが、これも分かるようで正直な所、分かりません。 何も考えずに足してもいいのですが、理解を出来ればしたいので、 何か例を上げて、分かりやすく繰越償却超過額の意味と足す理由を教えてくれませんか? 租税法があまり理解しておりませんので、質問も分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 年末調整により超過額の仕訳について。

    経理初心者です。 どうぞ宜しくお願い致します。 年末調整をし、Aさんの年末調整による超過税額が9,040円となり 税額 24,480円 年末調整による超過税額 -9,040円 合計額 15,440円 を現金で税務署に支払いました。 源泉所得税は毎月預り金で処理しています。 給料は現金支払い。 (ソフトは弥生会計を使用) この時の現金出納帳の入力はどのようにすれば宜しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 減損会計の仕訳 及び 今後の税務面

    減損会計を今期に採用します。 固定資産について長期遊休の為、将来のキャッシュフロー や 売却可能額がゼロと判明した為、仕訳をするのですが、廃棄の時の仕訳と同様の以下の通りでよろしいでしょうか? 帳簿価格は、もちろんゼロにする仕訳です。 (減価償却累計額) 60 (固定資産)100 (減損損失)     40  また、減損損失額は税務上損金不算入ですが、これらは1年以上遊休なので、評価損の計上が認められます。今後は会計上では簿価が無いので、税務面のみ償却部分を加算していく方法でよろしいでしょうか?

  • 償却超過額がある場合の償却限度額について

    法人ですが定額法を選択しております。 定額法なので償却超過額があっても当分は償却限度額は変わらないのですが 当期に会計上の簿価が取得価額の5%以下になります。 税務上の簿価が5%以上である限りは償却限度額は変わらないと思うのです。そして、税務上の簿価も5%以下になるまで、償却超過額の認容額が出てくるような気がしますが、いかがでしょうか。 例 取得価額1,000,000円  耐用年数5年 期首簿価60,000円 繰越超過額200,000円 償却限度額 1000000*0.9*0.2=180,000 当期償却費 10,000円の場合 償却不足額の当期認容額 180000-10000=170,000 合ってますか?

  • 社会福祉法人会計での仕訳について

    一般会計と違い、社会福祉法人会計での質問です。 車を新規で購入した際に発生するリサイクル料ですが、車本体の価格には含めずに固定資産の枠として計上するかと思いますが・・・ その際の仕訳処理について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 償却超過額(不足額)とは?

    いつもお世話になっています。 減価償却の勉強をしようと本を読んでいたのですが、よくわからないところが出て来ました。教えていただければ嬉しいです。 減価償却を扱ったことがなく、実際の計算に挑戦したことがないのでわからないのかもしれませんが、償却超過額がどうして発生するのかわかりません。 本を読むと「償却限度額=取得価額×償却率(償却方法による)」と書いてあるようにとれました。わたしの理解では「取得価額(2年目以降は帳簿価額)×償却率=償却する金額」であり、この計算をしている以上、超過額というのは発生しようがないのでは?と思ったりするのですが…。 不足額の方がなんとなく発生しそうかなあ、と思ったのですが(根拠を説明できないところに理解の不足が現れている)「理論的には不足額は発生しないと考えられている」という一文にぶつかり、またわからなくなりました。 それから「損金経理」のことですが、これは「減価償却費として費用計上する」ということですか?具体的には決算時に 減価償却費 / (例えば備品) の伝票を起こすこと?……同じことなら言い換えたりしないで欲しいなー……。それとも「損金経理」にはもっと深い意味があるのでしょうか。 少々混乱した内容で申し訳ありません。この混乱は何か大きな勘違いをしていることに起因していると思うのですが……(^_^;)。易しく教えていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整後の超過額の処理について

    個人事業の従業員について年末調整の結果、超過額が請じた場合の 処理について教えてください。 従業員は2人だけで、納期特例適用、翌年も引き続き雇用します。   従業員Aの税額  1-6月 5万円(納付済み)  7-12月 5万円  年調後   0円   従業員Bの税額  1-6月 5万円(納付済み)  7-12月 8万円  年調後  7万円 従業員Bは、超過額6万円を還付することになると思うのですが、従業員A の超過額 10万円は、どう処理するのでしょうか。翌年以降の処理が必要ならば、それも含めて 教えてください。

  • 減価償却累計額と固定資産台帳が合わない場合は?

    今回、会計ソフトを入れるに当たって、帳簿を見直してみました。 すると、固定資産、減価償却累計額と帳簿価格が合いません。 簡単に言うと以下のような状態です。 固定資産 車両 500 減価償却累計額 300 有形固定資産計 200 しかし、固定資産台帳と、申告の別表16-2の期首現在帳簿記載金額 には、車両 100になっています。 台帳の方ではちゃんと減価償却しているのに、それを仕訳間違いをして?減価償却累計額に加算していなかったらしいのです。 この場合はどういう処理をすればよいでしょうか。 今期、  雑損失 100   減価償却累計額 100 のような処理をしても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう