• 締切済み

エコミュージアムを見学

地域全体を博物館に見立てて保全し活用する活動「エコミュージアム」。 博物館概論の授業で先生が話され、そこで課題がでました。 エコミュージアム見てこい、とのことです。といのもうちの大学の近く(といっても電車で30分以上かかりますが)にそれを実践している町がありまして・・・。 行くのは楽しそうでいいのですが、行ってなにを見てきたらよいのでしょう?観光になってしまいそうで・・・。 観光してきてレポートに書けばいいのかなぁ。

みんなの回答

  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.2

残念ながら私の知るのは北九州市です。エコミュージアムと言う施設があるので、そこを情報のベースキャンプにできます。そこからたどって各種エコ事業を見学可能です。 静岡の川根などでは、やはり情報の中心地があるのではないですか。まずは市役所などに尋ねるのが常道でしょうか。そして情報の集積者を探してインタビューが良いかと思います。その上でご一緒に見るべき場所を選びましょう。 頑張って下さい。何か一つでも掴めれば、それでいいではないですか。大切な事は、情報の集まる中心の人、組織に出会うことです。現場の人が話す事は、貴重なレポート素材です。出来ればボイスレコーダー位持っていけばどうですか。

suzukitakuto
質問者

お礼

やっぱり、現場の人に話を聞くのが一番ですよね・・・。地域一帯の博物館なんだし。 そういうのどうしても苦手で・・・。 大学生にもなってそんなこと言ってられないですよね、やってみようかな。 回答ありがとうございました。

  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.1

どこの町なのでしょう。私の知っているある町ならばいくらか紹介できます。エコミュージアムという施設もあるので、そこに行けばある程度情報が集中しています。その他、エコ施設が集中した地域も存在し、見学も頻繁にある様です。 街を特定しない一般論では私には書けません。 個人情報開示にならない範囲で補足いただけば、あるいは回答できるかもしれません。

suzukitakuto
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 静岡の川根というところです。正確にはエコミュージアムに賛同しているだかで、認定?ではなかったかもしれませんが・・・。 他の街でもかまわないので、この街ならこうして~とか例をお答いただけたら助かります。 エコミュージアムセンターにいって街の歴史とかを調べてあとは観光して楽しんでこようかと考えているのですが、それだとレポートにならない気もして・・・。 地域を生かして生活を展示するという屋根のない博物館、授業で聞いたときは感心したのですが、いざ行こうと思うとそもそも観光地となにが違うのかわからなくなってきてしまいました。ただの観光地と違う「これ」というものがあればそれを調べればいいのだろうとは思いますが。

関連するQ&A

  • 生理活性物質について

    大学の健康管理概論という授業のレポートで「生理活性物質の働きについて」という課題が出ました。生理活性物質がなんなのかわからず困っています。教えてください!

  • 自己指導能力の育成のために取組について。

    通信教育のレポートで「 自己指導能力の育成に学級活動でどのように取り組まれるのか学年毎に具体的に示しつつ実践的に記述 」せよという課題があるのですが、全く思い当たりません‥。どのような実践事例があるか、簡単でいいので参考までに教えて頂けるとうれしいです。お願いします☆

  • 大学のレポート おすすめの新書教えてください>_<

    大学1年です。ゼミの夏休み課題でレポートを書きます。 内容:新書を1冊読んで、要約(各章ごとor全体)と全体での自分の意見を     レポートにしなさい。     また、それを基にゼミの皆でディスカッションする。 という課題です。レポートにしやすく、ディスカッションにもお薦めな新書 ありますでしょうか? あと、レポート用紙も字数も自由なんですが、どの位がよろしいのでしょうか? ※ゼミは文章力・発表法を身につける授業です。先生は興味ある本で何でも 良いと言ってました。これまでにゼミでディスカッションしたのは「働くということ」 「大人とは何か」です。 皆様の意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • ジェンダーについてのレポート

    ジェンダーについてのレポート 私は大学1回生です. 一般教養のジェンダーの授業でレポートの課題が出たのですが 初めてのレポートで何から始めたらよいのか分からず困っています. ・ジェンダーと教育 ・男女共同参画社会化の課題 ・メディアとジェンダー の3つの大テーマから1つを選んで自分で小テーマを設定します. 字数は4000字程度です. それぞれのテーマについて3コマずつくらい授業を受けました.入門(概論)の授業です. 採点基準は (1)小テーマを明記する (2)関連文献を最低1冊読む (3)参考文献を明記する(Web情報も可) (4)論旨展開 です. 小テーマの例、オススメの文献、レポート作成時の注意点など何でもいいのでアドバイスを頂きたいです.

  • レポートで・・・

    「災害と流通」という授業で、レポートが出たのですが難しくて・・・ 課題の内容は、 『将来、自分が社会人として活動している(働いている)状況の中での「災害」を想定して、その時、必要と考えられる「情報技術」や「情報サービス」あるいはその「活用方法」について述べよ。加えて、それを見据えて、今、学べきことを述べよ。』 誰かヒントやわかる方がいたら教えてください。

  • レポートの最後に「以上」という言葉を書いてもよいのでしょうか?

     大学の授業の課題で、ワードやメモ帳を使ってレポートを提出するという課題が出ました。レポートを書き終えたのですが、レポートの最後に終わりを告げるために、「以上」という言葉を書いてよいかどうか悩んでいます。書くと先生に変に思われてしまうのではないかと思っています。レポートの最後に「以上」という言葉を書いてもよいのでしょうか。それから、「以上」よりもましな言葉などがあれば教えてください。

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

  • LOGO言語って何ですか?教えて下さい!

    学校から「LOGO言語を教育の場でどう活用したらよいか答えなさい」 というレポート課題を出されました。 でも、「LOGO言語」が一体何なのか分かりません。 教えて下さい!お願いします! (情報学の授業なのでパソコン関係かと思い、ここに投稿してみました)

  • レポートについて

    学で、授業内容について論じろというレポート課題が出されました。 授業は、先生が1人で話すタイプではなく、レジュメのようなものが先に配られて、先生はその内容を詳しく話す→学生はメモを 取るという感じです。 特に指示はなかったのですが、本などを使って自分で調べたことも書いた方がいいのでしょうか。

  • 初任研課題研究

     今年小学校教員として採用され、はや半年が過ぎました。周りの先生方にも助けられながらも、なんとか学校にも慣れてきました。それでも子供と過ごすのは楽しいけれど、吐きそうな毎日です。これから少しでも多くのことを学んで、いい授業できるようになりたいと思っています。  しかし今は、初任者研修の課題研究で悩んでいます。私は課題で国語を選択しました。書くことについてレポートをまとめようと思いましたが、周りの先生からは今は伝え合う力だと言われました。悩んだ末に書くことで指導案を書いて授業をしましたが、すっきりしません。やり直したいです。  ですがそんな思いとは裏腹に、何をどうしていいか分かりません。方向性まで、さっぱりです。悩んで、課題研究をやる意義まで考えてしまっています。どう前に進んでいいか分かりません。以下のことについて、どうか教えてください。  (1)テーマの選び方  (2)課題研究の進め方  (3)どんな授業をすれば、課題研究にあう授業になるのか  (4)参考になる資料等