• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本来在来線経由の予定で買った乗車券で新幹線に乗れますか?)

新幹線で名古屋まで行く方法は?

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.1

まず、お手持ちの乗車券で米原から大阪市内まで乗車できることは間違いありません。そして、新幹線と並行在来線は、その経由表示にかかわらず、どちらでも自由に利用できます。(新下関-博多間を除きます)つまりお持ちの乗車券で米原-新大阪間を乗車することはできます。 当然、名古屋-米原の乗車券を買い足し、新幹線の特急券(名古屋-新大阪)を買えば、名古屋から新大阪まで新幹線に乗車することができます。 しかし、お持ちの乗車券は「大阪市内」までの切符です。これを三ノ宮つまり神戸市内まで変更(乗り越し精算)した場合(大阪市内に着くまでの車内又は大阪市内までの途中駅で申し出る必要があります)、乗車券の着駅は「神戸市内」になりますので、新大阪や大阪で途中下車はできますが、「大阪市内着の乗車券」ではなくなるので、美章園まで乗ることはできません。そもそも三ノ宮まで変更して三ノ宮まで乗車したのですから、有効区間をすべて使い果たしたわけで、乗車券は回収されることになります。 着駅の変更ではなく、区間外の運賃を別途支払った場合でも結果は同じで、三ノ宮駅で大阪市内着の乗車券を回収され、塚本-三ノ宮の運賃を別途支払うことになります。 つまり、名古屋から直接神戸へ行くという行程をとった時点で、お手持ちの大阪市内ゆきの切符を美章園まで乗るのに使うことはできなくなります。 なお、大阪市内の手前の駅例えば吹田で一旦途中下車をし、吹田で三ノ宮までの切符を購入乗車した場合は、お手持ちの切符が吹田-大阪市内観が未使用のままですから、美章園まで乗るのに使えますが、この場合でも三ノ宮からの帰りに三ノ宮-大阪の乗車券を買わないといけないことには変わりないので、吹田で降りるという手間をかけた割にはたいしたメリットがない状態となります。

--Junny--
質問者

補足

新幹線で、大阪市内のひとつ手前の駅となると京都駅なのですが、途中下車駅は京都駅でなくても大丈夫なのでしょうか。(新幹線に吹田駅はありませんし、なければ当然通過できませんが、それでも吹田駅→三宮駅の乗車券の買い足しをするという申告で三宮駅の精算所を出て、三宮駅から吹田駅までの乗車券を買い、最終的に大阪市内着の乗車券で美章園駅を降りるというのは可能でしょうか。 (私は九州・鹿児島住まいなのですが、ICOCAに1800円程度のチャージが残っていて、でも鹿児島県民がICOCAのチャージを使おうとすると、いちばん近いところで広島まで行かないと使えませんから、出来る限り綺麗に(といっても数十円~百数十円くらい残してしまうことになるかと思いますが)使ってしまいたいので、ある程度「無駄遣い」になることは構わないという考えです。三宮駅の精算や三宮駅から吹田駅までの乗車券購入はICOCAでできるかと思いますので……。

関連するQ&A

  • 市内発着乗車券で経路重複

    JRの乗車券で、営業キロが201km以上の場合、東京、大阪などの11都市に限り、都区市内発着の乗車券になり、そのゾーン内の駅ならどこからでも乗車又は下車できますが、新たな疑問がでてしまいました。 ゾーン内で経路を重複することは認められるのでしょうか。 <例1> 大阪市内→東京区内の乗車券で、 東淀川から乗車、新大阪で新幹線に乗り換え、東京方面へ。 (新幹線も同じ線と考えと、東淀川-新大阪重複) <例2> 大阪市内→東京区内の乗車券で、 東京まで新幹線を利用し、東京から在来線に乗り換えて新橋を通り品川で下車 (新幹線も同じ線と考えと、品川―東京重複) <例3> 大阪市内→富山の乗車券で、 東淀川から乗車、新大阪で特急に乗り換えて富山方面へ (東淀川―新大阪重複) <例4> 大阪市内→富山の乗車券で 新大阪から乗車、大阪で特急に乗り換えて富山方面へ。 (新大阪-大阪重複)・・自由席に座るため大阪から特急に乗った <例5> 神戸市内→名古屋市内の乗車券で、 灘から乗車、三ノ宮で新快速に乗り換えて米原(名古屋)方面へ。 (灘-三ノ宮重複)・・新幹線や特急を使わない場合。    (例1~4については特急券等は持っているものとします) 市内発着の乗車券で、上記のように同じ経路を重複は出来るのでしょうか。 ご指導お願いします。

  • 新幹線の乗車券について

    2つ程疑問があるので質問させて頂きます。一般的なノーマルなきっぷという前提です。 もし、大阪府の堺市駅から、東京の三鷹駅(東京都三鷹市)まで、在来線と新幹線を利用して移動したとします。 このとき特急券には(新大阪➡東京)と記載されると思いますが、乗車券にはそのまま(堺市駅➡三鷹駅)と、(単駅名で)記載されるのでしょうか? あと、すみません、もう一つ疑問があります。 乗車券での移動範囲と特急券の移動区間が一致した場合は、「乗車券と特急券」が1枚になったモノが発券されることがあるそうですね。 これは例えば、自宅最寄り駅が新大阪だとして、そこから直接新幹線に乗って、品川で下車して改札の外へ出た場合などは、(新大阪➡品川)という1枚のモノが発券されるということでしょうか? 無知ですみませんが、わかる方がいればよろしくお願い致します。

  • 新幹線の乗車券について分からないこと

    例えば、新幹線と在来線を乗り継いで、新大阪駅からTDL(舞浜駅)に行く場合の話です。 東京駅で新幹線を下りた後、在来線への乗換改札口にて、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、乗車券だけが出てくるかと思います。 では、東京駅で新幹線を下りた後、いったん東京駅の改札外へ出る場合、特急券と「新大阪→舞浜」の乗車券を投入すれば、やはり乗車券だけ出てきますか? それとも、改札の外へ出た場合は、特急券も乗車券も両方回収されますか?

  • 新幹線の乗車券について

    乗車券について教えてください。 新幹線の自由席で東京→新大阪に行くのですが 名古屋で途中下車しようと思っています。 乗車券、特急券が別々の場合、 乗車券は一回名古屋で改札をくぐったら 名古屋→新大阪使えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線の乗車券の使い方を教えてください

    新幹線で名古屋から神戸へ行く乗車券の使い方がわかりません ふらっとフリープラン関西こだま 乗車票(乗車船用) 名古屋市内→神戸市内 途中下車取扱駅:新大阪・大阪 途中下車駅では自動改札はご利用になれません ふらっとフリープラン関西こだま 乗車票(新幹線指定席用) 名古屋→新大阪 こだま○○○号 こだま号以外に乗車時は別途乗車券・特急券の購入が必要 ↑こう書いた乗車券があるのですが改札に2枚とも通せばいいんでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 新幹線の乗車券についての質問です。

    新幹線の乗車券についての質問です。 今度、東京に新幹線で行きます。 大阪-東京間です。 私は大阪市内に住んでいるので、大阪市内-東京都内を無料で乗れる券(新幹線の券の購入の際についてきました)で、最寄り駅から乗って新大阪に来たいのですが、可能でしょうか? また、一度その券で新大阪駅の改札の外に出たいのですが、その時に改札に通してしまったらその券はなくなりますか? また、もし、新大阪駅の改札から出ない場合、その券と新幹線の乗車券を新大阪駅構内から新幹線の改札に通したら、新幹線の乗り場に行く事ができますか? つたない日本語で申し訳ないのですがご回答よろしくお願いします。

  • 在来線経由の切符で新幹線に乗車できるか

    富山から神戸市内までの乗車券を購入したのですが、用事があり姫路まで行きたいと思っています。 乗車券を見ると金沢からは在来線を使用する事になっています。 この場合、神戸市内の一番姫路寄りの舞子から姫路の在来線の乗車券を購入して、新大阪から姫路までの新幹線特急券を購入すれば山陽新幹線の新大阪から姫路間に乗車する事はできますか?

  • 新幹線+在来線で一番安い運賃

    大阪市内より鹿島サッカースタジアムまで新幹線+在来線で行く予定です。格安回数券だと、東京都区内までは乗車券で乗車でき、そこから先は乗り越し運賃を降車駅で支払えばいいと思うのですが、その金額がわかるサイトってないでしょうか? 新幹線+在来線だと色んな割引切符(エクスプレス早特とか乗車券のみ往復割引+特急券とか)が考えられるので、正確な値段が知りたいのですが、(1)都区内がどこの駅まで可がわからない、(2)そこから下車駅までの乗り越し運賃がわからないです。(「大阪→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか、「東京→都区内駅+下車駅まで運賃」なのか等) どなたかお詳しい方おられましたら、出来れば具体的に教えていただけるとありがたいです。

  • 新幹線乗車券途中下車について

    実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は  ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」  ・特急券「東京(往復)名古屋」  の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?

  • 新幹線乗車券について

    いつも何気なく購入していた広島⇔新大阪の新幹線切符なのですが、先日ふと、疑問をひとつ持ち それについて教えていただきたいのです。「乗車券は大阪市内or広島市内までご利用ですか?」 との問いかけに、私が実際利用するのは広島駅⇔新大阪駅なのです。大阪の場合は環状線、他の在来線への乗り継ぎはありません。広島の場合も同じです。すると、特急券と乗車券の利用区間が同じであれば、「市内までのご利用ですか?」に対して、新大阪までor広島までと告げれば、乗車料金はこれまでとは違ってくるのでしょうか?少しでも安くなるものなのでしょうか?