• 締切済み

オゾン層の塩素イオンを除去するアイデイア

オゾン層が破壊が進み、極地方ではオゾンホールが観測されていること は良く知られています。 ただし、私たちの住んでいる中緯度地域でもオゾン層も薄くなって きており、紫外線の増加で人が皮膚ガンになる可能性が高くなって きていると思います。 私は、オゾン層の高さに飛行船を飛ばし、ナトリウムイオンNa+を噴霧 することで塩素イオンCl-と反応させ、食塩にするアイディアを 考えました。 このアイディアや、皆さんのアイディアを聞かせてください。

noname#80416
noname#80416
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

太陽からのエネルギーを受け、塩素が、塩素ラジカルになり、オゾンと反応することで、オゾン層は破壊されます。 ご質問の方法では、塩素はトラップされたことになりませんから、どうでしょうか。

noname#80416
質問者

お礼

まちがえました。 塩素ラジカルが電子を剥ぎ取られた状態で強いプラスイオンならば、 上の文章では、外側の金属パイルを陰極に帯電させます。

noname#80416
質問者

補足

これでどうでしょうか。 酸化しにくい金属で、金属パイプを太いもの、それよ少し細いもの を作り、太い金属パイプに細い金属パイプをいれ、太い金属 パイプの両端をふさぐ。 太い金属パイプと細い金属パイプに高圧直流で、太い側を陽極、 細いパイプを陰極として、太いパイプ表面で、マイナスに強く 帯電した塩素ラジカルを吸着させ、電子を与える。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

問題なのは塩化物イオンではなく塩素ラジカル。 ラジカルから陰イオンへの還元法を考えて下さい。

noname#80416
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

回答No.1

次はNa+だけを安定に取り出す方法を考えないといけませんね。

noname#80416
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。

  • オゾンホール

    先の質問http://okwave.jp/qa2486867.htmlにてオゾン層が紫外線を吸収しているのではなく酸素が紫外線を吸収した結果オゾン層が形成されることを教えていただきました。そうしますと、一般に言われているオゾンホールの原因とされてるフロンから生まれた塩素原子がオゾンを破壊するからという説http://www.ncsm.city.nagoya.jp/rel/special/ondanka/sub_html/ozone.htmlが矛盾していないでしょうか?オゾンが破壊され酸素に戻れば戻った酸素がまた紫外線を吸収してくれ酸素が何回も一生懸命働いてくれた結果紫外線吸収の効果があがってよさそうに思います。なのにオゾンホールの地域では紫外線がとても強いそうですね。フロンが分解して生まれた塩素原子がオゾンを破壊するのではなくて酸素がオゾンに変わろうとするのを邪魔していると考えたほうが自然に思います。それともオゾンが酸素に戻る際に紫外線が発生するのでしょうか?それとも私の空想自体矛盾しているのかな? 実生活にかかわり無い遊びの質問です。ご容赦ください。

  • オーロラとオゾン層の関係?

    先日、北海道と滋賀県内でオーロラが観測されたというNEWSがありました。 友人がオゾン層が破壊されてるからだ。といってましたが、 オーロラとオゾン層が破壊されていることは関係があるのでしょうか?

  • 塩素ラジカル

    こんばんは、いつもお世話になっています 今回は授業ででてきた物質で分からない物があったので質問します 環境の授業でオゾン層の破壊についてやったのですが、そのときにフロンから塩素ラジカル(Cl・)という物質が発生すると教わりました このCl・がオゾンを破壊するらしいのですがこのCl・とは何なのでしょうか? また、フロンからCl・が発生するときの化学反応式はどんなものになるのでしょうか? 高校1年生にも分かるように解説していただけるとありがたいです、お願いします

  • 成層圏の温度とオゾン層破壊

    オゾン層は紫外線を吸収する際に周辺の空気を暖める効果があり、オゾンホールが成層圏気温を下げてさらにオゾン破壊を促進するんですよね? だったら、温暖化が進んだ方がオゾン層破壊を止めることができるんですか?

  • オゾン層と紫外線と人間

    環境学素人です。できる限りわかりやすい説明をお願いします。 1.地球を覆うオゾン層がすべて破壊されるっっていうことはあるんでしょうか? 2.もし、あるならば、その原因はどんなものがありますか? 3.オゾン層がなくなると、地上ではどういったことが起こりますか? 4.オゾン層を通さずに紫外線を直接肌に浴びた場合、人間はどうなりますか?

  • オゾンホールには次亜塩素酸ナトリウムなどの規制は?

    消毒、殺菌に広く用いられている次亜塩素酸ナトリウムなど塩素を有する他の化合物も塩素を発生し、その塩素が成層圏に至るとオゾン層を破壊すると思いますが、次亜塩素酸ナトリウムなど塩素を有する他の化合物は何ら規制されていないので莫大な量が生産、消費されていると思います。 一方、オゾンホールができる原因としては、よくフロンやハロンなどが上げられます。例えば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=314 オゾンホール問題では、なぜフロンやハロンなどだけが目の仇にされ次亜塩素酸ナトリウムなど塩素を含む他の化合物は目の仇にはされないのでしょうか。 オゾンホール問題の解決のためにには、次亜塩素酸ナトリウムなど塩素を有する他の化合物も規制して生産と消費を押さえるのがいいと思うのですがどうなのでしょうか。

  • フロンのオゾン層破壊について

    最近、地球環境問題に関連してフロンによるオゾン層破壊が話題になっていますがいくつか分からないことがあります。  1.なぜ空気より重いフロンガスが大気圏を上昇してオゾン層に達し    うるのでしょうか  2.科学的に安定なフロンがオゾンを破壊する現象の化学反応式は解明    されているのでしょうか  3.大気圏におけるオゾンとフロンガスの密度は実際に観測し、変化    があれば分かるのでしょうか  4.大気圏でのオゾン層破壊という現象は実際に確認されているので    しょうか、また地上での被害は実際に報告されているのでしょうか    それとも理論上ありうるということなのでしょうか   

  • イオンについて教えて下さい

    質問1 Na+ Ca++など見ますが、この+ってどういう意味なのでしょうか? Naならナトリウムですが、+がつくことによってナトリウムイオンになったという 認識で良いのでしょうか? 質問2 +が二つついてるのはどういう意味なのでしょう? 質問3 Cl- これは塩化物イオンですか?なぜ+ではなく-なのでしょう? 宜しくお願いします。

  • オゾンホールが増えれば地球温暖化は止められます?

    オゾンホールが増えれば地球温暖化は止められますでしょうか? 一見不謹慎な疑問のようですが、オゾンホールが増えること=紫外線の地上到達量が増えることは好ましくない、ということは意見が一致した上での、皮肉的・逆説的な質問です。ケータイからの投稿なので読みにくい部分があったら申し訳ありません。 というのも、私は今日の今日までオゾン層の破壊→温暖化と思い込んでいたけれども、実はオゾン層破壊→冷却化じゃないかと思い始めたからです。環境省を含め20近くのページを調べましたが、オゾン層破壊が気候変動に「関与」していることはわかっても、「温暖化」の方に作用している理屈は論理の飛躍があるように思えてなりません。 一部の文献では「1980年代の頃は、CO2などによる気温上昇効果とオゾンホールによる気温降下効果が相殺し合っていたという見方がある。しかし、オゾンホールの増加のみを食い止めると、気温上昇が優位に立つ」という趣旨の記述がありました。私だって人間が作ったフロンで環境破壊をするのは食い止めるべきだと思っています。しかしオゾンホールを減らす=温暖化を防ぐという従来の私のイメージは、正しいのか否か知りたいのです。 紫外線増加で植物が減る→温室効果ガスが増える、という意見は見ました。しかしもっと直接的な因果関係はありますでしょうか。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q5087350.html ↑引用させてもらいます。ここではri-rong様がたいへん丁寧に説明してくださいました。(3)はよくわかりますがしかしまだ(1)(2)はよくわかりません。どなたかよろしくお願いします。 (2)については他のページでも「オゾンホールが増えると温度が下がるのでホールは益々増える」とありましたが、オゾンの分解は温度に依存するのでしょうか。それとも生成量が低温だと減るのでしょうか。飛躍と感じるのは私だけかも知れず恐縮ですが、(1)の温暖化するとオゾン層破壊が進むという当たりからより詳しい説明をよろしくお願いします。