• ベストアンサー

ママ母のママの語源は。

 継母(ママハハ)という言葉を遣いますが、ママの語源に付いて教えてください。ちなみに、子供連れの女性が再婚してできたご主人のことを「ママチチ」というそうですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pag-ibig
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

「ままはは」の「まま」の意味は、ちゃんと国語辞典に載っていますよ。 さらに「まま」の語源はと、いわれると困りますが、古事記に「まま兄弟(あにおと)」があるそうですから相当古い時代に遡ると思います。 なお、「まま-」は、実の親子でないこと、腹違いの兄弟姉妹である意味を添えます。 gooの「便利ツール」の国語辞典で「まま」を調べてみてください。 http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi ---------------------- [『岩波国語辞典』 CD版 より引用] ままおや【継親】  まま母、または、まま父。 ままこ【継子】  血のつながりのない、生みの子でない子。けいし。「―いじめ」▽「ままっこ」とも言う。  ―あつかいあつかひ【―扱い】 ことさら、のけものとして扱うこと。 ままし-い【継しい】 (1)なさぬ仲だ。 (2)腹ちがいの間柄だ。▽古風な言い方。 ままちち【継父】 血をわけぬ父。母の後夫。けいふ。 ままはは【継母】 血をわけぬ母。父の後妻。けいぼ。 ----------------------

satiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。

その他の回答 (1)

  • harutaro
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.2

推測なのでまったく自信はありませんが・・・。 継母のママ=「継ぐ」ですよね。 洋服に「継ぎ」を当てるという言葉がありますが、この意味は「破れた所に別の布を当てる」です。 2つのものを継ぎ合わせた所を「継ぎ目」と言いますよね。 また「継粉」(ままこ)という言葉があって、「粉を水でこねた時、小さな固まりになって溶けない部分」をこう言います。 これらの言葉から推測して「異質なものをくっつける」あるいは「なじまないもの」というような意味があるのでは?と思います。 語源とはちょっと的はずれかもしれませんね・・・。

satiko
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 【英語】パパの英語の語源を教えてください。 ママ

    【英語】パパの英語の語源を教えてください。 ママは英語の赤ちゃん言葉のママンからママになったと分かります。英語のママンは元々ママンだったのでしょうか?ママとう言葉が最初にあってママンが生まれたのでしょうか?英語のママとママンの使い分けも教えてください。 パパは謎すぎます。

  • やばいの語源について

    やばいの語源についてしりたいです。 韓国語でやばいは賭け事のことばもあるそうですが、 実際にはどこからきたのでしょうか。 教えてください。

  • 水の語源

    もし知っている方がいたら 是非、教えてほしいのです。 ”水”の語源 netで調べたんですけど いまいちピンときません。 ちなみにどういうものだったかというと ”みづ”⇒”満出” ”充足” ”実” 等 ”身(生命を)繋(つなげる)” これが諸説だそうです。 たとえば”学ぶ”の語源は”まねぶ” マネをすることで、自分のものにしていくこと。 というお話があります。 ”ありがとう”⇒”有難し” ”有難い” ありえない事、奇跡的に嬉しい事があった時に 神様へ感謝する言葉だそうです。 こんな感じで 動植物に不可欠な”水”の語源を知っている方いませんか? よろしくお願いいたします。

  • おしとやか の語源は?

    おしとやかの語源はなんでしょう。 物静かな女性を表すときに使いますが、 「おし」には口(耳?)のご不自由な方の意が あったと記憶しています。 そこから来るものとしても、続く「とやか」は、 それにどう掛るのか不明です。 須く全ての言葉に語源があるとは考えていませんが、 お詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • ママなのに・・・

    1歳になったばかりの息子は、私のことが『特別』じゃありません。 11ヶ月まで完母でしたが、少し出が悪くなると自分から離れてあっさり卒乳しました。 人見知りも後追いもしません。 トイレにいくと、たまにニコニコついてきて トイレのドアをしめると、泣いてドアをたたきますが、 私を求めているのではなくて、ドアの中が気になるのに閉められておこっているだけ。 後ろをちょこちょこついてきても、好奇心でついてきているだけなんです。 他人に抱かれて、私の姿が見えなくなっても泣きません。 キョトンとするだけ。 主人の抱っこが好きで、私が抱こうとするの泣きます。 ちなみに主人はたまにお風呂に入れるだけで他の育児はすべて私です。 子供のことはかわいいし、愛しています。 でもたまにむなしさを抑えきれません。 まるで片思いなんです。 周りの人は「そのうちママ、ママってうるさいくらいになるよ」といいますが、 (ずいぶん前からそういわれている) そうは思えません。きっとこのまま大きくなると思います。 寂しいです。 一生懸命明るく接しても好きになってもらえない。 でも、何かと世話はやかなくてはいけない。 空回りでモチベーションが下がる一方です。 どうしたら、子供の『特別』になれるのでしょう? もう一歳なのに、言葉の理解も遅いようなので、 知能が遅れていて親がわかっていないのでしょうか? 1度くらいは「ママ!」って求められてみたいです。 どうしたらいいのでしょう・・・ アドバイスください。 そして、明日からなんとかモチベーションをあげて 楽しく子供と接することが出来るように元気付けていただければうれしいです

  • 「おっぱい」の語源ってなに?

    インターネットで「オッパイ_語源」と検索を書けたところ、『おっぱいの語源は、いろいろとありますが、「あ~うまい・・」がなまった説と、「いっぱい」がなまった説とあるそうです。』という情報が唯一出てきました。しかし定かではないので納得できません。どなたかこの素晴らしい言葉の正しい語源を教えていただけませんでしょうか?

  • 世界の言葉の「幸せ」とその語源は?

    世界中の言語で、「幸せ」という言葉と、その語源を調べています。ちなみに、日本語の「幸せ」は「仕合わせ」(し(「する」という動詞+合う)つまり、ふたつの動作が合うことが語源だそうです。

  • ママ大好き!!

    6歳になる娘にとても愛されています。 いつも「ママ大好き」と口癖のようにいいます。 ママの事が好きでたまらないそうです。 いつもママにベタベタしています。 私もそれが嬉しくて私も娘に愛を表現しているつもりでした。 しかし最近わたしの友人が私たち親子を見ていて娘が寂しそうな顔をよくしているよ、と言います。六歳位の女の子は普通は親離れするのに何かおかしいよと。 「ママ大好き」という言葉の裏に娘の心の何かがあるのでしょうか。 ただの甘えん坊で仲良し親子だと思い込んでいた私にしてみれば友人の言葉はちょっとショックな言葉であり考えさせられました。 確かにたまにきつく怒りすぎる時や、口うるさく注意することも多いです。お金もないので子供に我慢させる事も他の家庭より多いような感じもします。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • こらー!と言って怒りますが、この語源は

     大変くだらない質問なのですが、相手を威嚇する時や叱ったりするときに「こらー!」と言って怒鳴りますね、この「こらー!」はどこから来た言葉なのでしょうか?私なりの解釈は「こいつらー!何やってんだー」と相手が悪い事をしているときに叱ったのが元で、それを縮めて「こいつらー」が「こらー」になったのかなあと...実は子供にはごまかして説明したのですが、  語源をご存じの方いらっしゃいますか?

  • ママと言わない

    一番最初にママと言うようになったのに1ヶ月以上ママと言わなくなってしまいました。新しい言葉は、どんどん言うようになっているのですが子供にママと呼ばれないと凄く淋しいです。私の事は、「パパ・ばば・ねえちゃん」と呼びます。一度覚えた言葉を忘れてしまう事なんてあるのでしょうか?