• ベストアンサー

NADやFADなどの酵素について

高校生物からの質問です。 NADやFADの酵素の分類で混乱しています。 デヒドロゲナーゼ(例えばNADやFAD)は酵素と補酵素のどちらなのでしょうか。 また補酵素だとしたらアポ酵素はなんなのでしょうか。NADやFADは、 アポ酵素+NAD ↓ ↓水素が結合 ↓ <NAD+水素>がアポ酵素から離れる ↓ ↓ 水素がNADから離れる のように働くのでしょうか?水素が離れたNADはいつアポ酵素と結合するのでしょうか。 まとまりのない質問ですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まずNADの方はNAD+です。 とりあえず簡潔に書きます >デヒドロゲナーゼ(例えばNADやFAD)は酵素と補酵素のどちらなのでしょうか。 まず、NAD+やFADはデヒドロゲナーゼではありません NAD+の方はデヒドロゲナーゼの補酵素として働きます FADの方はクエン酸回路ではデヒドロゲナーゼの補欠分子族として働いたり、β酸化では補酵素として働きます。つまり、どちらにしてもデヒドロゲナーゼの補因子として働きます 様々な酸化還元反応に関わっているので一概には言えません

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酵素について

    脱水素酵素はデヒドロゲナーゼでは、脱炭酸酵素はなんというのでしょうか?あと、NAD+の還元型は必ずNADH2の形になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 酵素について

    私は生物学を習っている者です。 酵素についての質問があります。 酵素の分類について調べているのですが、 正しいのか、よく分からないものがあるので、 間違っていたらご指摘していただけませんか? 分からないのは次の3つの酵素の分類です。 炭素脱水素酵素:酸化還元酵素 アデニル酸シクラーゼ:脱離酵素 アセチルCoAカルボキシラーゼ:結合酵素 ご教授よろしくお願いします。

  • 生物IIの解糖系のしくみについて教えてください。

    生物IIの参考書を読んでいたのですが、解糖系の説明のところがよく分かりません。 (1)なぜグルコースからフルクトース二リン酸になる時に、(2×)ATPが消費されて(2×)ADPになっているのでしょうか?ADPからATPが作られることは理解できるのですが…  そして、そのフルクトース二リン酸から(2×)ピルビン酸になる時に、なぜ4×ADPが4×ATPになっているのでしょうか?どこから「4」という数字が出てきたのか分かりません。 (2)「ATPは解糖系でしか作られていないのに、なぜピルビン酸をエタノールや乳酸に変えるのか」という説明の中に、デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)が水素をうばう過程があると書いてありますが、なぜ水素がうばわれるのでしょうか?  あと、4つの水素がうばわれると書かれていますがなぜ4つなのでしょうか? (3) (2)の続きで、「もし解糖系だけが進むとNADが不足してしまうので、NADH2の水素をピルビン酸に還元して、NADを再生させる」と書かれていますが、なぜNADH2の水素をピルビン酸に還元するとNADを再生することができるのでしょうか?どういう意味なのか分かりません。  学校で生物IIの授業がなく、自学自習しているのですが分からないところがたくさんあり困っています。  基礎的な質問ばかりで申し訳ありませんが、生物に詳しい方できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 呼吸に関わる酵素について

    こんにちは。 酵素に関わる酵素について質問があります。 グルコースからピルビン酸を生成する『解糖系』では、水素が奪われる脱水素酵素(デヒドロゲナーゼ)が作用しています。 また、ピルビン酸から乳酸を生成する『乳酸発酵』では、逆に先の解糖系で奪われた水素が享受されて乳酸になります。 ここで疑問なのですが、 (1)解糖系で水素を奪った脱水素酵素がそのまま作用して乳酸発酵に与かっているのでしょうか? (2)そうであればこの際の水素を渡すという反応は酵素反応なのでしょうか? (3)さらに、その場合の酵素は何と呼んでいるのでしょうか?(具体的な酵素名でなく、「加水分解酵素」のような一般名でもかまいません。) 前文に間違いがあればその部分の指摘を含め、補酵素との関連など解決につながる回答をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 呼吸の解糖系について

    高校生物の内容です。 解糖系の補酵素で、脱水素酵素のはたらきで2NAD+が水素イオンと電子を受け取って2NADHと2H+になると書いてあるのですが、どうしてこのような形になるのでしょうか? わからなくて困っています。よろしくお願いいたします。

  • 酵素のことについて、分かりません!!|教えて下さい!!

    口腔内にあると知られているカタラ-ゼのことなのですが...。 カタラ-ゼは、デンプンを分解し、グルコ-スまで、分解しますよね。 これ以外に、過酸化水素の分解にも関与していますよね。  そこで、質問なのですが、 (1)カタラ-ゼという酵素の最適温度とpH(水素イオン濃度)を教えて下さい。  できれば....、カタラ-ゼの酵素分類はどこに所属していて、他には、どんな酵素があるか教えていただけるとうれしいです。 よろしく御願いしますm(_ _)m

  • 解糖系での水素運搬体NADについて

    細胞内呼吸について勉強しています。 解糖系で高校生物の教科書では [NAD] + [2H] → [NADH2] or [NADH2+] … (1) などと表記されているのですが、 生化学の本では [NAD+] + [2H] → [NADH] + [H+] … (2) と表記されることが多いようです。 【Q1】水素運搬体NADのことを なぜNAD+と表記するのでしょうか? 【Q2】また還元されたNADが、 NADH or HADH2 or NADH2+ などと 表記されてますが一体どれが正しい のでしょうか? 【Q3】結局(1)と(2)のどちらの 反応式が正しいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 酵素の活性部位での結合は?

    酵素と基質は活性部位で結合して酵素基質複合体を つくります。その時の結合の力はネットで調べてみたところ、 水素結合・イオン結合・疎水結合などである、とありました。 しかし水素結合や疎水結合なんかはとても弱い結合である はずです。それなのに瞬時に次々と酵素と基質が結合して いくのはなんかイメージに合わないような気がします。 詳しい方なんとか納得いく説明をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 酵素について

    ジャガイモをすりつぶした物を酵素(カタラ-ゼ)液とした実験を行いました。 実験目的は、酵素の性質について理解することでした。 さらに、酵素液の中に中性洗剤を入れた物と、入れない物と無機触媒として、過酸化マンガンを過酸化水素の中に入れました。 そうすると、2H2O2→2H2O+O2の反応が、起きますよね。 そこで、疑問なのですが、(1)なぜ、酵素液の中に、中性洗剤を入れたのか? (2)酵素(カタラ-ゼ)液の最適pHと最適温度は、どのくらいか? (3)酵素にも、分類が、あるらしいのですが、今回使用した『カタラ-ゼ』は、どの分類に、所属するか?  また、所属する分類の中には、他にはどんな酵素があるか?     について、疑問です!! 分かるヒト、誰でも良いので教えて下さい!!御願いしますm(_ _)m

  • 酵素内の結合について

    酵素の三次構造を支える結合として、イオン結合、疎水結合、S-S結合、水素結合がありますが、この結合の中で温度が上がることによって切れる結合は何結合ですか?また、pHが変わることによって切れる結合は何結合ですか?  

写真の植物の育て方
このQ&Aのポイント
  • 写真の植物の育て方について知りたい。最近元気がなくなってしまったので、何か対策はないか。
  • ユーフォルビアカラキアスと聞いて購入した写真の植物が元気がなくなってしまった。水やりや場所の移動を試してみたが、改善されない。
  • ユーフォルビアカラキアスという名前の植物を購入したが、最近元気がなくなってしまった。この植物の特徴や育て方について教えてほしい。
回答を見る