• ベストアンサー

コンピュータソフトの著作権はいつ切れる?

たとえば、文学作品の「坊ちゃん」でしたら、著作者は夏目漱石さんで、権利は夏目漱石さんの死後50年までということになるのだと思いますが、では、マイクロソフトのWindowsは、いつまで著作権によって保護されるのでしょうか。 A. Windows発売日から50年 B. ビルゲイツ氏の死後50年 C. マイクロソフト社の倒産後50年 どれも正しくないような気がしましたので、質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.1

とりあえず日本とアメリカでは著作権法の内容が違いますので、日本国内の話をします。 著作権法 第53条(団体名義の著作物の保護期間) 法人その他の団体が著作の名義を有する著作物の著作権は、その著作物の公表後50年(その著作物がその創作後50年以内に公表されなかったときは、その創作後50年)を経過するまでの間、存続する。 このようになってますのでマイクロソフトが日本国内でWindows○○を公表(発表)してから50年でしょうね。 当然Windowsといっても色々な種類(Version)がありますので、バージョン毎に保護期限は違うと思います。

参考URL:
http://jca.net-b.co.jp/info/law/welcome.html
digitalian
質問者

お礼

とてもためになりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文学を読んでくれるサイトがありますか

    夏目漱石の「坊ちゃん」や「こころ」などの 文学を読んでくれるサイトがあれば教えてください。

  • 大学(文学部)選びについて質問です。

    高校2年生です。 文型で、現代文が好きで、得意でもあるので文学部に進学したいと考えています。 大学では日本の近代文学について深く学び、その中でも特に夏目漱石について学びたいと考えています。 以前に、我輩は猫である、こころ、坊っちゃんといったとくに有名な作品は読んでいたのですが、去年、教科書に載っていた「夢十夜」を読んでから、夏目漱石にとても興味を持ちました。今は漱石のすべての作品を読破しようとしている最中です。 文学部といっても、大学ごとにかなり違いがあり、夏目漱石を専門としている教授がいるのかどうか、自分が希望するような漱石に関するゼミや講義があるのかどうか、きちんと調べてから志望校を定めたいと思うのですが、大学のHPを見てもイマイチわからず、どのように調べたらいいかわからなくなってしまいました。 わたしがいいなと思う漱石に関する著書の作者が教授をしている大学を探してみようと思ったのですが、東大の教授が多く…とても私には東大は目指せません。 東大・京大以下のレベルの大学で夏目漱石を研究している教授がいる大学、研究ができる大学を教えていただきたいです。そのような大学を調べる方法でも構いません。 特に国公立大学を教えていただけると嬉しいです。 また、文学部で漱石について研究しているという方・漱石に関する講義を受けている方がいらっしゃれば、どのような観点から大学を決めたのか、どうやって大学を見つけたのかも教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現代文のレポートについて

    今私は高専に通っているのですが、今年の夏休みの課題で文学作品を何作か選んでレポートを書けという宿題がでました。今年入学したばかりで、レポートなんて初めてなので、何を書けばいいかまったくわかりません。いくら考えても感想文になってしまいます。 ちなみに、作品は夏目漱石の坊ちゃんを読んでいます。 よろしくお願いします。

  • 本当にフィクショナル・キャラクターならいいの?(著作権関連です)

    漱石の作品に登場する三四郎、苦沙弥先生などの登場人物の紹介を網羅した人名事典を編纂して同人誌として売りたい場合、これは何らかの権利に抵触しますか?事典では人物紹介するときに解説に【作品内で表現されている風貌やセリフの引用】を加え、さらに【私が描いた作品に忠実な挿絵を添える】とします。 また、これが現代作家、例えば村上春樹の作品なんかでも可能ですか?それともその場合はいくらフィクショナル・キャラクターであっても【著者の死後or作品の発表年…】といった問題が発生しますか? ------------------------------------------------以下参考になりそうな引用を載せておきます。 http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan4_qa.html “フィクショナル・キャラクターの場合には、視覚的表現を伴うわけではありませんから、美術の著作物としてとらえるわけにはいきません。また、登場人物等の性格や役割などは著作物の創作においては大きな比重を占めますが、それ自体は「アイデア」の領域に属するもので「表現」を保護する著作権の対象にはなり得ないと考えられます。したがって、過去に創作された著名な小説の主人公のキャラクターを用いて全く新しい作品を創作したとしても、オリジナルの作品の著作権が及ぶとは考えにくいことになります” http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070128/bnk070128012.htm “文学でいうならば、アイデアは保護されない。たとえば私の『僕って何』(芥川賞)ですが、物語の構造は夏目漱石の『三四郎』です” http://okwave.jp/qa182738.html この質問の趣旨は「小説の登場人物の名前が著作権法による保護の対象外にあるのでそれを用いて作品とは全く異なる話の小説を拵えてもよいか?」だと思うのですが、私の場合は「登場人物を作者の意図に全く沿ってはいるもののむしろ資料として編纂してもよいのか?」です。

  • 文学というものに触れてみたいのですが

    文学というものに触れてみたいのですが、手始めに何を読めばよいでしょうか? 夏目漱石の“坊ちゃん”とかでしょうか? 文学というものは魂の肥やしになるものですか? それよりも自己啓発本などを読んだ方が良いでしょうか?

  • 夏目漱石は、「夢十夜」について、著作または手紙に「余は吾文を以って百代

    夏目漱石は、「夢十夜」について、著作または手紙に「余は吾文を以って百代の後に伝えとする野心家なり」と書いた、と聞きました。それで漱石の評論や書簡集を見てみましたが、いまだに見つけられません。上の文が載っている作品の名前をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 夏目漱石、何を始めに読めばいいのかわかりません、

    夏目漱石は「吾輩は猫である」を読みましたが、次に何を読めばいいのかわかりません。 彼の文学作品は、連載本のように、脈絡があり、つながっていると聞くので、 何が次に良いのでしょうか。夏目漱石の本、読破のためにも、宜しく お願い申し上げます。

  • 死後50年間の著作権の保護について

    夭折した詩人がいて死後50年経っていない場合 その作品の著作権が保護されると言っても誰が守るのでしょう? 遺族?原稿を持っている人?出版社? ちなみにその詩人の死後、彼の友人が 自分の著書にその作品を回想と称して何点も引用したのは 問題ないのですか? 音楽の歌詞の場合は著作権協会の番号が付いているのを見かけますが 文学的詩歌の場合にはそういったものはないのでしょうか? 法律には全く疎いので分りやすく!お願いします。

  • プロコフィエフの著作権

    プロコフィエフは2003年に死後50年が経過して、作品の著作権は切れているはずだと思うのですが、戦時加算やら何やらでまだ著作権あるのもあると聞きました。 どの作品がどうなのかなど知っていれば是非教えてください。JASRACのホームページを見てもよく分からなかったので。

  • 著作権について

    死後50年、著作権の切れた作品の使用は、だれでも無条件に可能なのですか? 使用に当たって何か留意すべき事があれば、教えてください。