• ベストアンサー

メモリって?芋づる式に疑問が…

cawaisosの回答

  • cawaisos
  • ベストアンサー率39% (64/163)
回答No.4

CやDの容量はHDDのことです。メモリとは関係ありません。 メモリを増設すればいいでしょう。LX70Hはそのままだと256MBですから確かに少ないです。 PC-3200の512MBを2枚購入すればいいでしょう。わからなければ店で「LX70Hに適合するメモリを下さい」と言えば見繕ってくれるでしょう。

bumonica
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メモリの増設は難しいように感じます。 でもこのままでは少ないようですので、なんとかしたいと思います。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2009をインストールしようとするとこんな表示が??

    今現在、ウイルスバスター2008を利用しています。 ウイルスバスター2009にバージョンアップしようとしたら 次のような表示が出ます。 『コンピューターのメモリ容量が本製品ウイルスバスター2009の推奨値を満たしておりません。 そのためコンピューターの処理速度が遅くなります』 デスククリーンアップもしていますし、 デフラグツールのCドライブ空き容量も81%あります。 どうしたらよいのでしょうか。

  • Dドライブがウイルスバスターになってしまいました。

    OKWebの皆様、はじめまして。初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 Win98 NEC VALUESTAR NX メモリ126.0MBのRAM Windows98(C:) 合計サイズ4.00GB 使用領域3.79GB 空き領域219MB (D:) 合計サイズ1.56GB 使用領域138MB 空き領域1.43GB 先日、ウイルスバスター2001をインストールしました。 Cドライブの空き領域が少ないと思い、Dドライブにインストールすることにしました。 その時インストール先を誤って「D\」にしてしまいました。(本当はDドライブの中のフォルダにしたかったのですが) インストール後「マイコンピュータ」>「(D:)」をダブルクリックするとウイルスバスターが起動してしまい、Dドライブを開く事が出来なくなってしまいました。「エクスプローラ」からなら開く事が出来ます。 Dドライブのアイコンもウイルスバスターのアイコンに変わってしまいました。 アンインストールをしようと思い、「アプリケーションの追加と削除」をやってみましたが、ウイルスバスターが項目にありません。 ウイルスバスターをアンインストールして、もう一度正しくインストールしたいので、ウイルスバスターをアンインストールする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮想メモリについて

    VAIO VGC-H31Bシリーズで512MBから0.99GBにメモリを増設したんですが 仮想メモリ(C)(D)ドライブの初期サイズと最大サイズの数値がどの値が快適なのか教えていただけないでしょうか・・>< ちなみに(C):768-1536 (D)ページングファイルなしの状態 空き領域198145MB です。デフラグツールで空き領域(C)49%(D)97%の状態です・・。 (C)ドライブの容量を増やしたいです。 アドバイス宜しくお願いします。゜(´。pω・`。)゜。

  • C、Dドライブ共に空き領域少ない

    しょっちゅう止まってしまい今とても困ってます。 タイトルの通りですが、不要ソフト、データ削除およびデフラグを実行しても空きが増えません。 OS:XP HE 機種?:LX50RK Cドライブ:全容量114GB 空き領域16.7GB Dドライブ:全容量114GB 空き領域19.2GB このような状況です。 領域を増やす方法を伝授願います。 パソコンには詳しくないのでわかりやすくお願いします。

  • EeePCを使っているのですがメモリが4Gと小さいため動作が遅いのです

    EeePCを使っているのですがメモリが4Gと小さいため動作が遅いのですが 何か良い方法はありませんか? ちなみに不要なプログラム削除、ディスククリーンアップ、デフラグはやりました。 (C:)と書いてあるほうは3.71GBとかいてあって空き領域が150MB (D:)とかいてあるほうに7.50GBとかいてあって空き領域が7.50GB と表示されます

  • メモリー容量を増やすには?

    ウイルスバスターを2010にバージョンアップしたのですが インストールの際に「メモリー容量が推奨値でないので動作が遅くなるかも」みたいな意味のポップがでてきました。 それでも続行し、今のところネットをしていて特に気になるようなことはないのすが・・・ メモリー容量を増やすにはどうしたらよいのでしょう? マイドキュメントに保存してあるデジカメ画像やiTunesnの音楽データーを少なくするとよいのでしょうか? それとも最初からプログラムの中に入ってる使用してないアプリケーションなどを消すといいのでしょうか? パソコンの仕組み?ドライブCやDとかわかりません。 参考になるかわかりませんが ローカルディスクC 空き領域8.39GB 合計サイズ36.2GB ローカルディスクD  空き領域0.99GB 合計サイズ1.0GB となってます。

  • 仮想メモリが移動できない

    いつもお世話になっております。 VAIO OS:Windows XP Celeron CPU 2.93GHz 2.93GHz、1.49GB RAM 描画ソフトをよく使うのですが、Cドライブの容量が少しでも半分を超えると、描画ソフトが起動しなくなり、不調になります。 Cドライブの全体が27.9GBで、使用領域が12.3GB、空き領域が15.5GBです。メモリは最大値まで増設をしてあります。 描画したファイルなどはDフォルダに保存をしたり、ゴミ箱やキャッシュのクリーン、デフラグの実行、フリーソフトでのレジストリの最適化などは行って、なるべくCドライブへの負担を軽くしているつもりです。 仮想メモリが足りないと思い、システムから仮想メモリの場所をDフォルダに移動ようと思い、設定後再起動をしますが、再起動後には再びCドライブに仮想メモリが戻ってしまっています。何故、元に戻ってしまうのか。また、どのようにすればCが軽快に動くかご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • Cドライブのメモリ不足について

    PCゲームを録画→再生するとカクカクして 大変、困っています。 調べたらPCの容量不足が原因かもしれないと出たので、 Cドライブのディスクのクリーンアップや 容量の大きなファイルをDドライブへと移動 しましたが、少しよくなっただけで まだカクカクしています。 そこで容量が大きいDドライブをメインで 使いたいのですが、 どうすればいいのでしょうか。 もしくは、Dドライブの空き容量をCドライブへ移す。 どちらか可能でしょうか? メモリ増設はPCの中をイジりそうなので避けたいです。 詳細は以下になります。 PC→富士通のVista(FMVEK30U)デスクトップ Cドライブ 空き領域 10.8GB/49.9GB Dドライブ 空き領域 45.9GB/98.0GB メモリ(RAM) 1.00GB よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が重くなる

    パソコンの動作が重くなります。ディスクのデフラグ、クイーンアップはしましたが、改善しません。パソコンをシャットダウンし、すぐ起動すると重いままですが、シャットダウン後、10分位たってから起動する正常になります。しかし、10分位使っていると再び重くなります。特別なソフトはインストールしていません。ウィルス駆除ソフトはウィルスバスター2008です(検索済)。何かウィルスに感染してしまったのでしょうか?原因と改善策をお教えください。 パソコン:NEC製 PC-LL550JG OS :VISTA SP1 使用領域:C:35.7GB/D:4.73GB 空き領域:C:10.7GB/D:45.5GB

  • メモリって!?

    今回聞きたいメモリは作業領域のメモリのことなんですが。。。。 作業領域のメモリはハードディスクのメモリのことですか? 会社のはハードが2つにパーティションが区切られていて、作業したデータを保存しとく場所に内臓ハードと外付けハードがついてます。 作業してて速度が遅いので、困っているんですがハードには空きがほとんどないのですが外付けには充分余っているので作業するメモリを増やせれば、動作が早くなるのでは?と、考えているんですが、それは間違っているんでしょうか?間違っていたらどうしたら、作業領域は広げられるんですか? また、もっと良い打開策はありませんか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac