• ベストアンサー

Suica⇒PASMO

Comodor64の回答

  • Comodor64
  • ベストアンサー率31% (133/424)
回答No.1

 まずJRでSuicaを買います。  そのSuicaを地下鉄の券売機に入れて、新規で定期購入をすれば 買えるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • Suica定期券とPasmo定期券

    過去の質問も調べてみたのですが、同じような状況の質問がみあたらなかったため、質問致します。 Suica定期券(JR区間のみ)と磁気定期券(地下鉄のみ)を所持していたのですが、 あまり良く調べず、磁気定期券をPasmoに切り替えました。 ところが、その後良くPasmoのことを調べてみたところ、 これまでJRと地下鉄で別々に使用していた定期をひとつにできることを知り、 今からでも方法があるのであれば、現在所持しているSuica定期券とPasmo定期券を ひとつにしたいのですが、可能なのでしょうか。 今は、SuicaとPasmoの定期券を重ねて使うことができないので、 1枚ずつ出したり…別々の定期入れに入れて使ったりと、不便この上ないのです。 なお、6月中旬まで使える定期なので、このまま2ヶ月過ごすのはちょっと面倒で…ほとほと困っています。 ひとつにすることかできるかどうか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SuicaとPASMO

    3月から地下鉄でもICカードが使えるようになるということで、 今は磁気の定期券なのですが、春からICカードの方にしようと思っています。 PASMOの説明を見ていると、他社の連絡定期券だとPASMOでもSuicaでも定期券が作れるみたいなのですが、 どちらが便利ですか? SuicaでもPASMOでも同じなのでしょうか? 教えてください。

  • PASMOとSuicaについて

    3月からSuicaが首都圏の私鉄やバスなどでも使えるようになる、と聞いたんですが、そうすると、3月にできるPASMOとの違いは何なんでしょうか? 私鉄の駅でもSuicaを買えるようになるんでしょうか? 今現在のSuicaの改札をPASMOで通れるようになるんでしょうか? あとSuicaやPASMOの定期券つきのもカードの販売機で買えるんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • PASMO、Suicaについて

    ○PASMOは、Suicaと名前が異なるだけであってサービス(?)の内容(チャージすれば買い物ができるなど)は変わらないのでしょうか? ○PASMOの定期券と、Suica定期券では値段が異なってしまうのでしょうか? ○今、Suica定期券を利用してるのですが、3/18以降に新しく買い換えなくても、バスなどで使用できるのでしょうか? 質問数が多くてすみません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • PASMOとSuicaを同じ定期入れに入れてたら

    来月からPASMOがはじまり、私は東京メトロでの通勤なので、定期券をPASMO定期に切り替える予定です。 現在JRでSuica定期を使っている人達は、定期入れからSuicaを出さずに定期入れごとセンサーにかざして改札通過しており、地下鉄組はこの光景に憧れてました。PASMO定期開始で早速これをやってみます。 さて私は、JRには滅多に乗らないのですが、ビックカメラSuicaカードを保有してます。ビックカメラのポイントを貯めてその分からSuica加盟店で買い物をする形態で使用してます。便利なのでいつも定期入れに入れてます。そこでPASMO定期が登場して同じ定期入れに入ってたら・・・?改札のセンサーは何を読み取りますか?それともエラーでしょうか?別の定期入れか財布に分けて入れればいいことなんですが、いかがなもんでしょう?

  • suicaとpasmoを一枚に統一する方法は?

    suica(JR)とpasmo(田園都市線)の定期券を併用して使っています。 両区間をsuica一枚に統一しようと思っているのですが,それぞれの期間がsuicaが12/28まで,pasmoが来年の四月までというようにずれています。 今月までに一枚に統一する場合,新規で両区間のsuicaを作成し,今所持しているPASMOを途中解約するという形で可能でしょうか? ほかに有効的な方法があったら教えてください。 あと,途中解約する場合,手数料などが取られるのでしょうか?

  • SUICAかPASMO定期券を買いたい。

    新規で、SUICAかPASMOの定期券購入を26日頃に購入予定です。 ・通勤には私鉄2駅分しか利用しない。(JRは月に2回程度) ・たまに、定期券区間手前の駅から乗降する場合もある。 この場合A私鉄1駅・B私鉄1駅を追加し、私鉄Bの定期券区間で下車する。 なので、SUICAなどの機能付きがあると便利。 この場合、やはりSUICAで定期券に切り替えた方がお得でしょうか? それとも、普通に私鉄対応の従来の定期券の方がいいのかな? PASMOの販売状況もわからないし・・・。 また、クレジットカード機能付きは不要です。

  • 連絡定期券(PASMO・Suica)について

     すみません、教えていただきたいことがあります。  現在、東武伊勢崎線の越谷駅から東京モノレール線の羽田空港駅まで2枚の定期券を使って通勤をしている者です。  経路は東武線で越谷~北千住、JR常磐・山手線で北千住~浜松町、東京モノレール線で浜松町~羽田空港で、北千住までの東武線区間を磁気定期券で、北千住から羽田空港間はSuica定期券で購入しています。  現在2枚に分けて購入している定期券を、PASMO(またはSuica)1枚にまとめて購入することはできるのでしょうか? 現在の定期券が1ヵ月後に切れるので、1枚で買うことができるのであれば、PASMOまたはSuica1枚にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • Suica? PASMO?

    東京転勤になり、八丁畷から泉岳寺まで通勤することになりました。 基本的に京急を利用するのですが、休日にはJRも使いそうです。 この場合、PASMO定期券にチャージしてJRも利用するのがベストなんでしょうか? 京急の定期区間なので、Suica定期券を使うってのは無理なんですよね? 田舎から出てくるのでイマイチわかりません。よろしくお願いします。

  • suicaとPASMOの定期券

    初めて質問させていただきます。 今年の4月から大学生になります。 高校が自転車通学だったため、定期券を購入したことがありません。 そこで、通学定期を購入するならsuicaとPASMO、どちらがいいのでしょうか? 現在、母が気まぐれで買ったマイPASMOとやら(名前が書いてある)を持っています。 モバイルスイカは母の意見でダメと言われています。 通学路線は東急線だけです。 出かけるときはJRをよく使うのですが。。。 両者のサイトを見てもよくわからなかったので、回答よろしくお願いします。