• ベストアンサー

3月末に自動車で東京から札幌へ移動するための手段について

changuの回答

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.1

千葉在住で北海道に帰省のために毎年フェリーを利用しています。 私なら、大洗-苫小牧です。繁忙期はチケットが取れなく、仕方なしで新潟から乗ったことがありますが、陸の移動距離が長い分疲れますし、高速料金、ガソリン代も余分にかかります。よっぽど「車の運転が好き」とか「車の試乗体験記を連載」「時間と金が有り余っている」等の理由がない限り、大洗を利用する以外のメリットはありません。 ただ、バスやキャンピングカー等の特殊な車両を積載する場合は、新潟発のほうが安かったり、大洗の深夜便は出発時間が遅くて寝る時間が少なくなったり、船室の等級が選べなかったりするので、そういった条件を重視するのであれば、秋田、新潟もアリです。

nezg-fhero
質問者

お礼

やっぱりそうなんですかねー。 3月末といえど、まだ雪があったりすることを考えると、一人で雪道は未知なんで不安ではあるんですよね。 ただ、多少時間が作れるのも、今くらいか、と考えると、陸路を捨てきれない自分がいます(^^;) 深夜便だと夜について、あとの移動がしんどそうなんで、やっぱり夕方便ですかね。 ありがとうございます!参考にします!

関連するQ&A

  • 大洗ー東京の移動手段について・・・

    9月中旬に苫小牧から大洗へフェリーで移動し、大洗から東京まで行きたいんですが、大洗-東京の移動方法が探してもでてきません・・・ 苫小牧-大洗のフェリーは予約も取れています。 大洗-東京間の、なるべく安い値段で高速バスor電車で行きたいと思っているんですが どこで確認とか予約(?)等すればいいんでしょうか。 日程も近くなってきて不安になってきています・・・ よいサイトや経験のある人是非お願いします_円○

  • 東京~北海道の移動方法について

    急に来週に北海道に行くことが決まったのですが予算が少ない為、航空券や格安ツアーでは予算が高かったり、時期が遅かったりでフェリーを使っていこうと思うのですが東京から大洗まで新幹線でいき、大洗から苫小牧までフェリー、そして苫小牧から札幌までJRという予定を立てているのですが大体どのくらい予算がかかるでしょうか?当方埼玉在住です。その他にも安いのあるよ、とかありましたら教えてください!おねがいしますm(__)m

  • 正月の札幌・旭川~函館のおすすめポイントはありますか

    12月31日から1月3日にかけて仙台から苫小牧、札幌、小樽、函館とドライブする予定です。夫婦と大学生の子供2人の4人で北海道のドライブは初めてです。 ガイドブックを見ると北海道は夏から秋の記事が中心です。また、正月の時期に開いているスポットがあるかも心配です。この時期、お薦めのポイントがありましたら教えてください。 予定では、以下のように考えています。 12/31 仙台発フェリー乗船 1/1 苫小牧着 登別、昭和新山、白老ポロトコタン、室蘭地球岬、小樽運河、札幌市内(泊) 1/2 札幌羊ヶ丘、旭川旭山動物園、函館(泊) 1/3 函館朝市、五稜郭、トラピスト修道院、青函フェリー(函館-青森)、東北自動車道で帰路

  • 単身で札幌から秋田と東京に遊びに行きたいのですが安い移動手段を探してい

    単身で札幌から秋田と東京に遊びに行きたいのですが安い移動手段を探しています。 時間はあるのでなるべく安い手段を探しております。 色々検索しているのですがなかなかうまく調べれず、皆さんのお力添えをお願いしたく質問させて頂きました。 札幌~秋田は時間には余裕がありますので所用時間はあまり気にしません。 JRで札幌〉函館〉青森〉秋田で約13000円、 秋田~東京移動は一日で朝秋田出発で夜に東京着きたいと思っているので夜行バスは却下、こちらは高速バス乗り継ぎで秋田〉仙台〉東京で4000円×2が良いのかな?と思っております。 帰り(東京~札幌)は飛行機を予定してますので行きの片道のアドバイス頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • 秋田から札幌へ行きたいのですが・・・

    自分は学生で秋田からライブのため札幌へ行きたいのですが、もっとも安いプランを探しています。出発予定日は11月の6日の学校が終わり次第で、日曜まで(遅くても月曜の学校まで)には帰るようにしたいです。 今出ているプランとしては 八戸まで家の方に送ってもらい、22時発のフェリーはちのへに乗り翌日の7時に苫小牧に到着し、電車などで札幌に向かいたいのですが苫小牧から札幌までは何がもっとも安く、時間帯もちょうどいいか分からず質問させていただきました。 何で向かうのがよいかと、可能であれば時刻、料金も教えていただきたいです。 また、上記以外の方法でもっと安いものや、乗換えなどが少ないシンプルな行き方などがあれば教えていただきたいです。 因みに、フェリーの寝台は往復で11,480円で帰りは一泊して日曜の21:15発で04:45着のフェリーで帰りそのまま学校へ行こうかと思ってます。 ちょいとハードスケジュールですがそういうのも思いでになればいいかと思ってます。 値段的には半額の寝台じゃないものもあるのですが、フェリーに乗ったことがないので良く分からないのですが、普通に寝られるものでしょうか、できればそっちでもいいのですが・・・ あと、ライブ行くのは初めてなのですが、服装などで注意などがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京~秋田~岩手間の車での移動

    東京から車を使って長距離移動します。 用事先は秋田県のJR秋田駅近くと 岩手県のJR盛岡駅近くです。 盛岡、秋田どちらが先でもかまわないのですが 一番無駄のない移動ルートはどうすればよいでしょうか? (どちらが先にしろ用事を一度済ませれば一泊します 秋田の場合東横イン秋田駅東口、盛岡の場合東横イン盛岡駅前です) 僕的には東京から東北自動車道に乗り 盛岡ICで下りて、用事を済ませて一泊。 翌日盛岡IC沿いの国道46号線(秋田街道)をひたすら 秋田市方面に。 途中13号線に変えて秋田市内に・・・ 用事を済ませてから帰路・・・。 と考えているのですが 他にこんなルートがあって こっちのほうが楽かもしれないとか 安上がりになるかもしれないとか 先に秋田を回ったほうがスムースとかあれば 参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 札幌-函館の移動手段について

    9月の初めに3泊4日で北海道旅行を予定しています。 予定では 初日 新千歳空港-小樽(電車移動)-札幌(泊) 2日目 札幌-函館(車移動) 3,4日目 函館近郊観光 を予定してます。 で、問題は2日目の札幌から函館の移動手段なのですが、 レンタカーを借りて車で移動するか電車で移動するかで悩んでいます。 皆様ならどちらを選びますか? 料金的にも2人だと電車で行くのもレンタカーを借りるのも(高速代、ガソリン代込み)あまり大差ありません。 車だと2日目は移動でほぼ一日終わってしまいますよね? 電車だと時間的には半分で済みそうですがあまり観光ができないし。 初めての北海道旅行で少し欲張りになっているようで決めかねています。 観光も盛り込んで有意義に過ごそうと思うとどちらがいいのか・・・。 皆様にアドバイスいただけたら思います。 宜しくお願いします。

  • 教えて下さい。

    10月上旬に、大洗からフェリーで北海道に行きます。 苫小牧に到着後、4日間、自家用車で観光したいと思います。 行きたい場所は、釧路 知床 美瑛 富良野などです。最終日は 札幌に宿泊予定です。どんなコースで周ればいいか教えて下さい。 1日目 東京から大洗 フェリー泊 2日目 PM苫小牧着 3日目 4日目 5日目 札幌泊 6日目 苫小牧フェリー(夕方)

  • フェリーの運賃について

    ●苫小牧~大洗(三井商船フェリー)で、普通自動車4m未満1台を乗せて大人2名、1歳児1名で乗船し、個室を借りた場合の料金教えてください。 期間はGW辺りです。 ●同じ乗船人員で太平洋フェリーで苫小牧~仙台までの料金も教えてください。同じく個室を借りた場合です。 携帯しかなく、フェリーのサイトを見ましたがあまり詳しく記載されておらず調べることできませんでした。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんを連れての帰省(札幌→東京)の交通手段

    生後6ヶ月の赤ちゃんを連れて帰省するときの交通手段について質問です。 現在、夫の仕事の都合で札幌に住んでいます。最近、赤ちゃんが生まれたのですが、六ヶ月になる頃にいちど東京の実家に帰省しようと考えています。 本当はもう少し大きくなってからの方がよいことはわかっていますが、私の祖父母、赤ちゃんにとっての曾祖父母が赤ちゃんに会えるのをとても楽しみにしていますが、高齢のため札幌までの旅行は厳しく、またいつどうなるかもわからないのでできるだけ早く会わせてあげたいのです。なので、「まだ旅行はやめておけ」などの意見はご遠慮下さい。 さて、本題ですが札幌から東京に行くのにどのような交通手段を使うのがよいか、皆さまのご意見をお聞かせ下さい。なお、夫婦と赤ちゃんの3人での帰省となります。今のところ、考えているのは以下の通りです。 1.飛行機 長所は移動時間が最短。短所は気圧の変化が赤ちゃんのストレスになる、機内で泣き出したらまわりに迷惑がかかる。 2.寝台列車 長所は実家が上野に近いので都内での移動が楽、カシオペアなら個室なのでまわりへの迷惑も最小限ですむ。短所はトータルの移動時間が長い、個室といえども夜中に長時間泣いたりすると迷惑かも。 3.在来線+新幹線 長所は必要なときにデッキなどに行けばまわりへの迷惑は少なくてすむ。短所は、札幌からだと函館と青森で乗り換え、時間もかなりかかること。 4.フェリー 長所はフェリーならば広いので泣き出したときに人のいないところに移動したりできること。短所はやっぱり時間がかかること、自分や赤ちゃんが船酔いにどれだけ対応できるか不明であること。フェリー乗り場(苫小牧と大洗)と札幌、東京との移動が面倒。