不動産取得についての所得申告方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 不動産取得時の費用は必要経費として計上できます。
  • 火災保険料は一括して計上することができます。
  • 減価償却費は建物の価格のみに発生し、土地と建物の価格の分類には注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

新規購入した不動産による所得での申告について

昨年、マンションを購入し、賃貸しています。 そのため本年より、不動産取得についても確定申告をする必要が出てきましたが、不明な点がありますので、お教えください。 1)不動産購入時の費用は、必要経費としていいか?  購入時に、ローン手数料・登記費用などが発生していますが、必要経費とすることができますか? 2)火災保険料は一括で計上できるか?  火災保険は35年のものですが、一括して計上するのでしょうか?  それとも35年間、1/35を毎年計上するのでしょうか? 3)減価償却費の考え方(土地と建物)  減価償却費は、建物の価格のみに発生すると考えるのでしょうか?  その場合、購入金額に対する土地と建物の価格の分類は、どう考えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • KKatoh
  • お礼率74% (247/330)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

1.仲介手数料と固定資産税の精算金以外は必要経費に算入することが出来ます。 2.一括計上は出来ませんので、月割りで計上した方がよいでしょう。 3.土地は減価償却出来ませんので、建物の減価償却をします。 土地と建物を一括に取得した場合には、合理的な方法にて按分しなければなりません。 様々な方法がありますが、固定資産税評価額が手っ取り早いと思います。 なお可能であれば、建物と付属設備も分けた方がよいでしょう。

KKatoh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 助かりました。 (ただ、固定資産税評価額が、現在わからず・・・^^;)

関連するQ&A

  • 収益物件の購入について。

    土地と建物の価格が分けられていない場合、売主に対してそれぞれの価格を提示してもらうのは可能なのでしょうか? (1) 可能であれば、路線価で土地価格を設定してもらい、差額を建物価格とすれば、建物に対しての減価償却ができると思う ので経費として計上できる金額が増えて節税(?)になりますか? (2) 建物の減価償却の割合はどれくらいでしょうか? (3) そもそも土地と建物の価格を分けて提示しない物件は普通にあることですか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産所得の経費について(確定申告時)

    不動産所得の経費について教えてください 築15年の鉄筋コンクリートのアパートで外装工事(ペンキ塗り替え工事)をしました。数百万かかりました。 この費用は、実施年度において経費として一括して計上できるでしょうか または、減価償却していかなければならないでしょうか よろしく お願いします

  • 土地・建物付帯費用 取得費?経費?

    アパート賃貸事業(事業規模)で青色申告する予定のものです。 H20年3月に銀行から30年5560万の融資を受け、 新築1棟アパートを 土地 2040万 建物 3200万 (消費税160万) 付属設備 約135万 で購入しました。 不動産屋とサブリース契約を交わし家賃収入は6月1日からとしました。 で、質問なのですが、 土地・建物・設備以外に費用が 登記費用(表示、土地所有権移転、建物所有権保存で、司法書士報酬と登録免許税で約56万)や ローン手数料(約116万)、 3ヶ月間の据置利息前払い(約50万) 金消契約印紙代(6万) などにかかっていて、それらの仕分で悩んでいます。 青色申告会で質問したところ 『必要経費で一括計上出来るが、 使用開始が6月1日で、その前にかかった費用は 取得費に入れて減価償却(木造で22年)することも可能で、 本来経費になる分をわざわざ資産計上するならば、全額建物に入れて 経費として毎年減価償却しても税務署は文句言わないのではないか。』 との事でした。 今年は他に経費がたくさんかかるので、 土地に按分せず全額建物に出来るのであれば 一括で経費にするよりも 毎年減価償却したほうが有利だと思うのですが、 登記費用については、土地建物共一括で依頼しており ローン手数料や印紙代についても土地・建物一括購入の為の融資なので、 すべてを建物の取得費に入れていいものか? と思っており、かといって土地と按分すると 土地分が償却出来ず、もったいないので。 そもそも、どっちでもいいと言うのは本当でしょうか? また、土地建物を按分しないで建物にだけ計上してもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 借り手がつかない不動産

    個人で貸しアパートを所有しています。一年間、借り手がつきませんでした。一年を通して収入はゼロ、経費は維持費がかかっています。すぐには入居できる部屋もあれば、そうでない部屋もあります。入居者募集の広告なども出していませんでした。この場合のアパートの減価償却費は経費として計上できるのでしょうか?もし計上できない場合は、今年の建物の価格は昨年繰り越されてきた金額をそのまま使うのでしょうか? また、維持費は経費として計上できるのでしょうか?

  • 建物・土地を購入した場合の仲介手数料の会計処理について

    個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。不動産収入のある方で、今年の4月に中古の建物を新たに購入しました。帳簿へは、建物の金額・土地の金額とに分け、建物は減価償却対象資産として計上してあります。土地は、土地の評価額を計上してあります。このお取引の関係で、売買仲介手数料が130万円かかりました。この仲介手数料は、今年の経費ではなく、この建物を売却する際の費用に該当すると思いましたので、帳簿へは土地の所へ計上しました。このような考え方でよろしいのでしょうか。参考にさせて頂くページがございましたら、教えて下さい。また、この売買仲介手数料ですが、今回、建物と土地を購入しているので、仲介手数料を建物分と土地分に分けることはできるのでしょうか。もし分けることが出来るのであれば、按分の計算方法はどのようになるのでしょうか。その場合、建物の取得価額に含め、減価償却してもよろしいのでしょうか。

  • 事務所兼住宅の減価償却

    個人事業主(青色申告)です。 昨年、中古住宅を購入し、事務所兼住宅としています。 (1)減価償却ですが、建物のみということですので、固定資産税の評価明細の土地と建物の割合を基に、 土地と建物分に分けて、建物分を減価償却すれば良いのでしょうか? (土地付住宅として購入しましたので、土地〇〇円、住宅〇〇円というのが分かりません) 例えば、購入価格3000万円で、固定資産税の明細から、 土地2000万円、建物1000万円とします。 その建物1000万円分を減価償却し、事業分と住宅分を按分すれば良いのでしょうか? (2)購入時に発生した、不動産仲介手数料、ローン手数料、団信保険料、司法書士手数料などは、どうすればよいでしょうか? 建物価格に含めて減価償却ですか? 支払い手数料として経費処理できますか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告(不動産所得)について

    確定申告(不動産所得)の収支内訳(減価償却・借り入れ金利子など)についてお伺いします。 ・平成19年8月に中古マンション(築8年)を購入 (3500万円) ・平成20年10月より他者に貸し出しをしているため、不動産所得が発生(海外転勤のため) 減価償却について (1)「本年中の償却期間」は、貸し出した10-12月の3ヶ月ということになりますか? (2)「前年末未償却残高」はどのように計算したらよろしいのでしょうか? 「借り入れ金利子」について (1)銀行から送られてくるローン残高一覧表にのっているもので、昨年10-12月に該当する部分を 単純に合計すればよろしいのでしょうか? (2)「土地の取得に要した借り入れ金の利子」とありますが、ローンを組む際、土地と建物とを区分して 借り入れをしていませんが、これはどのように計算したらよろしいのでしょうか?必ず記入しなければならないものでしょうか? 検索したところ、「土地等の取得に要した借入金利子の計算明細書」という書式がみつかりましたが、 これを計算して提出する必要がありますか? その他 (1)賃借人からは管理等の区別はつけず、家賃(16万円)として契約を結んでいますが、 実際は、私から管理会社へ管理費と修繕積み立て金を払っています。 修繕積み立て金は費用とならないような感じがしますが、管理費は経費となりますか? 知識が乏しく、お恥ずかしい限りですが、どうぞご教示のほどよろしくお願いします

  • 不動産賃貸収入に伴う費用の考え方

    お世話になります。中古で購入した自宅を賃貸しております。 確定申告の際に費用として計上できるものについてお考えをお聞かせ下さい。 当該物件は中古住宅で平成13年に自宅用として購入しましたが、 転勤に伴いしばらく貸家とすることにしました。 税務上は、賃貸収入から費用(固定資産税、火災保険、減価償却、修繕費、利子など)を 差し引いた分が収入となるようですが、不動産を取得するために支払った費用、例えば、  ・不動産売買の仲介手数料  ・登記費用  ・不動産取得税 などは、さかのぼって費用として計上できますでしょうか? 直接的に無理だとすれば、上記の金額を取得費用として購入価格に加算して、 減価償却費の対象とすることは可能でしょうか? また、その他「こんなものも費用として計上できるとか、減価償却費の対象とできる」というものが ありましたら、あわせてご教授をお願いいたします。 当方、いろいろと自分で調べてみましたが、何分素人なものでよろしくお願いいたします。

  • 不動産所得の原価償却費について

    はじめまして、区分所有を一部屋所有しており、質問させていただきます。 3年前マンションを購入し、最初の2年ちょっと自分で住み、去年から賃借人に部屋を貸しております。 購入価格は3000万で、他諸経費120万(不動産仲介手数料90万、不動産取得税30万)がかかっております。 減価償却費の計算は(購入価格+諸経費-土地代)/耐用年数と理解しておりますが、私のように最初自分で住んでしまった場合も、諸経費を足すことはできるのでしょうか? それによって、年間減価償却で消せる利益、売却時の売却益の金額にも響いてきてしまいます。 どなたかお答えいただけますよう、よろしくお願いします。

  • 事務所の火災保険代を経費にしたい

    昨年、仕事場付きの一軒家を購入しました。 部屋の面積で按分して、建築費や火災保険料を経費にしたいのですが、建築費は減価償却するとして、火災保険はどのように処理すればいいのでしょうか? 60万ほど一括で支払ったのですが、按分して10万ほどを経費にできますか?