• ベストアンサー

蟻やスズムシなどを飼うのですがいつも土にカビが生えてしまいます。

夏になるとアリの女王が羽を落として下を歩いていますよね 水槽の中に土を入れてアリを飼うのが夢なのですが いつも土がカビてしまいます。 土は色々毎年試行錯誤して変えて 赤玉土にしてみたり砂にしてみたり黒土にしてみたり 自宅の畑の土だったり・・・ でも卵からアリになるまで食べ物を口にしない 女王アリだって水は飲むというので コップに1杯ぐらいの水を土にかけるのですが 数日経つと白いモッサモサしたカビが生えてきて アリもカビて死んでしまいます。 同じくスズムシもそうです。 去年の産卵した水槽に水をかけて孵化をまっていても 土も卵もカビてしまうのです。 ビッチャビチャにかけているわけではありません。 風通しが良いように、アミ戸のアミをかぶせて ゴムで縛り、フタをしています。ちょっと日が当たるような場所に 置いてみたり、日が当たらない場所に置いてみたり、 虫は本当に成功しません。 どうしたら土にカビが生えないのでしょうか。 虫には水が不可欠なので どうやったらいいか 見当がつきません。

  • kada-k
  • お礼率77% (294/381)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

コップ一杯も水をかけたら窒息死してしまいますよ。活動も弱まるし。 毎日霧吹きで乾燥しない程度が基本です。なんでしたら湿度計を置きましょう。 とにもかくにも、設置前の殺菌です。土を日光消毒などして乾燥させます。熱湯で処理する人もいます。 霧吹きの水も湯冷ましを使います。それも1日で使い切る。 水を与えるのは水苔や海綿を使います。メラミンスポンジも使いやすい。女王蟻には働き蟻が水や栄養をもっていくのです。 水はけが一番大事なので、植木鉢のような水の抜ける構造を作るのも有効です。 カブトムシブームのおかげで、優秀な道具が年中買えるようになってます。滅菌された土が買えますし、土に混ぜる活性炭もカビに有効です。栄養剤も沢山あるので、生態を考えれば十分使えます。 今は虫をやってませんけど、オカヤドカリを飼ってます。虫より水ははるかに必要で加温もしていますが、カビが生えたことはありません。

kada-k
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

確かにそれは問題ですね。 ではなぜ質問者様の土はカビてしまうのに、庭先など外にある土はカビないのでしょう? 理由は簡単です。 湿気の取り方・湿気の逃げ道に問題があるからです。 まず取り方ですが、日光に当てているとのことでしたが、それはどれくらいでしょう? 半端な日光浴では湿気はなくなりませんから、無意味同然です。 しっかりと日のあたる場所に置き、湿気が蒸発しやすい環境を作ってください。 次に逃げ道。 小さめの虫かごとかでしたら、土の量も少なく済むので湿気が飛びやすいですが、水槽ということですから、想像するに結構大きさのあるものということですよね。 そしたら必然と土の量も増え、かけられた水は下に溜まり、土の中は湿度が非常に高い状況になります。 これでは日光を当てても、表面ばかり蒸発して、中の方は全く変化がありません。 あまりアイディアが浮かびませんが、網目状に穴の開いたプラスチック容器orガラス容器を用意し、それに土や虫をいれ、それをスポンジを敷いた今の水槽にいれてはいかがでしょう。 観察しにくくはなりますが、下に湿気が溜まりにくくなるので、カビは生えにくく、湿気も逃げやすい環境になるはずです。 また水のかけ方にも注意して下さい。 如雨露などで本当に少しだけかけてやれば十分です。 カビが生える=水分は十分ということですから、表面が乾いていても、中が乾いているとは限らないということを忘れないで下さいね。 あくまで自然の雨と同じ(比率は間違えないで下さいね。水槽が地球と思ってください。)レベルでテキトーでいいのです。 補足等必要でしたらご一報下さい。

kada-k
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • すず虫を飼っています

    子供の学研に付いて来た鈴虫を卵から飼っていますが 土にカビが生えて困っています ある程度の湿気は いるらしいので 水をやり過ぎないように気をつけて湿気を保ついるのにすぐカビが生えます どうすればいいか教えて下さい

  • 女王アリの観察について

    初めまして、初めて質問させて頂きます、sugisouと申します。 先日、アリの巣を見つけました。 巣穴の中に卵を発見しました。 巣穴を掘り返し、女王アリを見つける事は可能でしょうか? もし捕まえる事が出来るなら、それを水分と栄養が十分にある環境(←アントクアリウムを使用しようと考えています)で飼育し、孵化する様子や産卵の回数を調べたいと思います。 そこで、女王アリ一匹のみ入れ産卵させ観察するのと、女王アリ一匹と卵を一緒に入れて観察するのとではどちらが良いでしょうか? その際、女王アリは巣穴を掘りますか? 卵を孵化させるのには巣穴が必要だと思うのですが、…女王アリが掘らない場合は、やはり働きアリも数匹一緒に入れた方が良いのでしょうか? 又、アントクアリウムに限らず女王アリの生態を調べる方法をお知りの方は、どうぞ教えて下さい。

  • スズムシが産卵しない

    スズムシをネットで購入し飼育始めて4年です。衣装ケースに腐葉土単用を5cmほど敷いて数十匹飼っています。エサはキュウリやナス、粉末鰹節。置き場所は屋内。 晩秋になって虫たちが死んでから産卵しているかそ~っと様子を見てみますが、産卵している様子が確認できません。私の飼育方法に問題があるのでしょうか。

  • すずむし(鈴虫)の飼育方法?

    何年振りかで、すずむし(鈴虫)を飼い始めました。 面倒だったのでホームセンターで全て揃えました。 ここで問題が発生。 購入した飼育マットに3、4日で白いカビが発生します。 半分ぐらいすずむしも白くなっています。 飼育マットは、カブトムシ用と同様に見えます。 マットの注意書きにも発生することは記述されているのですが、せっかく産卵した土壌部分も一部削り取って廃棄しています。 最初は水のやりすぎが原因かと思い水をひかえましたが同様でした。 この方法で飼育された方で何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • スズムシが卵からかえらない

    こんにちは。毎年スズムシを育てています。今年も例年通り、昨年の容器に定期的に霧吹きをかけてしめらせ、卵からかえるのを待っていましたが・・・未だに一匹も です。 新しい水槽にマットをひいて住処まで作っているのに、肝心のスズムシがかえらないので困っています。今年は全国的に遅いのでしょうか。何かかえるのを促進させる良い方法はないでしょうか。例年、9月の頭にはかえっていました。また、同じように卵からかえしているご家庭がありましたらどの程度育っているかの情報もお願いします。 現状、濡れすぎず、カビなども生えておらず例年通りの状態です。

  • めだかの孵化用水槽に白い虫が・・。

    めだかの卵を孵化させる為の小さな水槽で、白い虫を見つけました。 長さは2ミリ程で糸屑のような感じ。 水槽の底と壁を這うように動きます。動きは遅いです。 色々なサイトで調べてみましたが、水ミミズなのかプラナリアなのか判断し兼ねています。 どちらにせよ孵化用の水槽という事で、めだかに食べてもらうわけにいかないので 根気良く駆除しようと思っているのですが 水槽には孵化直前~産卵したての卵がたくさん入っています。 虫がいる事で卵に何か影響はないでしょうか? 水槽に残ってしまった虫が卵に何か危害を加えるといった事はありますか? 些細な事でも構いませんので、おわかりになる方がいらっしゃいましたら 回答を宜しくお願い致します。

  • メダカの卵にカビが生えたようなのが増えてしまって・・

    メダカの卵をみつけ、大きめのビンに卵の付いた水草ごと移し水槽の隣に置いておいて、1週間ほどたち、黒い目のようなものがようやくできてきて、もうすぐ産まれる!と思ったら、なんだかカビのようなホワワ~としたものに包まれた卵が日に日に増えてしまいました;このままでは一匹も孵化することなく、全滅してしまいそうで心配です!!何が悪いのでしょうか??またどうしたらうまく孵化させられるのでしょうか!?教えてください><;

  • めだかが産卵しましたが・・・

    子どもが縁日ですくってきためだかが毎日産卵しています。 最初は放置しておいたのですが、どうやら親が食べてしまっているらしく稚魚は孵化した形跡がありませんでした。 ネットなので調べてみると。卵を別水槽に移すように書いてあったので一昨日実行しました。 そうすると・・・生まれるわ生まれるわ・・・ 現在、20匹ほど子めだかが泳いでいます。 まだ、孵化していない卵も沢山ありますが。水カビが生えてきたたまごもいくつか見られます。 水の交換、餌、死んでしまった卵の除去など、子めだかを立派なおとなにしてやるにはどうしたら良いのか教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • ワイルドストロベリーの土にかび?

    今日、水をあげようとしたら、土に白いかびのようなものがびっしりとありました。どうしたら良いのでしょうか?室内で出窓に置いてますが、日当たりはいまいち良くない場所です。

  • 赤玉土でのメダカの飼育について

    メダカの水槽を殺菌済みの赤玉土で立ち上げたいと思います。水槽のサイズはSサイズです。 土を入れて直ぐにメダカを入れるとPHの関係で死ぬと言われましたので新しいバケツに赤玉土を入れて軽く水で洗ってから何日かしてから使うつもりですが(ビーシュリンプをソイルで立ち上げて飼ってはいます) (1)赤玉土を水で洗ってから大体何日位でメダカを入れてもだいじょうぶでしょうか? (2)赤玉土で飼育をする場合、底面濾過と単なる水作などの置くタイプのブクブクとどちらの方がよいのでしょうか?(実は前回シュリンプの用の底面濾過&ソイルが敷いてある予備水槽で飼育をしたらあっという間にメダカの糞が詰まって大変な事になってしまいましたので今回赤玉土が良いと聞いたのでそちらで試してみようかとおもいました。) (3)赤玉土の場合水換えや水足しはどのような頻度でどれくらいの量を換えたり足したりしたらよいでしょうか? 是非ご指導宜しくお願い致します。 

    • ベストアンサー