• ベストアンサー

書き順の教え方・・・・

お願いします。 来春、小学校へ入学する娘に、ひらがなの書き順を教えたいのですが、良い方法が分らないので、もし、有効な方法があれば教えて下さい。 娘は自閉症の為、支援学級へ進みます。支援学級の先生より、“入学までに、せめて、自分の名前の書き順は教えて下さい”と言われています。 ひらがなに関しては、あいうえお表を見て、独自に学んでしまった為、書き順はめちゃくちゃです。 娘が自閉症という事にこだわらず(もし、考慮して頂ければありがたいのですが・・・)、どんな方法で教えたら覚えてくれたのか、を教えて下さい。よろしくお願いします。 公文を勧められた事があるのですが、どの様な指導をしているのでしょうか?経験談などお聞かせ下さい。 ちなみに、娘は視覚優位で聞いて理解する力が弱いです。

noname#158453
noname#158453
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.6

うちの子も自閉症です。 それも重度。 一年生に入ってから、公文に通って、字を覚えました。 はじめは、線を書く練習。 ずんずん教材といいます。 ●から★まで(だったかな?)線でつなぐ練習をします。 そのうち、ちゃんとつなげられるようになってくると、曲線になったり、絵の輪郭になったりします。 そして、それもしっかり出来てくると、絵カードによる文字の読み方にはいり、そのあとに、書き方にはいります。 ひらがなは、●から★、なぞりなどからはじまっていたと思います。 視覚優位の子に、公文はむいていると思います。  (うちの子も視覚優位、そしてこだわりの強い子です) 別に入会しなくても、公文のドリルが売っていますので、ためしに使ってみてはいかがですか?

noname#158453
質問者

お礼

公文のドリルって、販売されてるんですか? 早速探してみます。 実は、経済的に厳しい状況が続いていて、月謝がきついな・・・て思っていたところなんです。 試しにやってみて、それから入会するかどうか考えてみます。 公文を勧めてくれたのも、療育の先生でした。やはり、視覚優位の子にむいているからなんでしょうね。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#128261
noname#128261
回答No.7

さきほど書き込んだ自閉症児の母です。 くもんのドリルは本屋さんや楽天市場、アマゾンでもありますよ。 順序だてていくなら、「うんぴつ」から始めるのがいいと思います。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/kumon/651753/412393/
noname#158453
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 URL拝見しました。自閉症関連の本も出ているんですね。何だか、公文に魅力を感じ始めました。 療育の先生も、まず、線を書く練習から入る方が良い、と言っていました。やはり、基本からですよね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#122427
noname#122427
回答No.5

こんにちは。 三児の母です。(五歳三歳男、二歳女) 一番上の五歳児が字を書き始めています。 小学校迄わざわざ教える予定は無かったのですが、勝手に書き始めちゃいました。^^ それで後追いの形で書き順を一応(汗)教えています。 こんな感じです。 (蛍光ペン等薄い物で) *一画目=青 *二画目=黄色 *三画目=赤 *書き出す場所に小さな丸印 *ややこしい場所(ぐるっと回る所等)は矢印を小さく書く。 この色の順は「信号の色の順」を思い浮かべるように、と決めました。 だって数字だって怪しいから。。。。^^ 平仮名で三画以上って無いのですよね(確か)。だから三色。 いかがでしょうか?

noname#158453
質問者

お礼

色と順番の関連の付け方、すごく参考になりました。 信号とは、良く思い付きましたね。 蛍光ペンの上をなぞらせるのですか?一覧にして貼っておくのも良さそうですね。 蛍光ペンも購入リストに入れておきます。娘が興味を持ってくれると良いのですが・・・娘はカラフルな色彩が好きなので、興味をもってくれるかもしれません。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.4

「1日5分で書けるひらがな」(数字とかありました)って いうものはどうでしょうか? ひらがなの書き方がおもしろい音「よこぴー」「たてぴー」だったかな・・・ そんな感じで書いてあったり、簡単な絵の描き方が書いてあったりします。 一度本屋さんで見てみてください^^

noname#158453
質問者

お礼

いつも100円均一で、練習帳など購入していました。本屋へ行けば、色々の物が置いてありますよね・・・ケチったら駄目ですよね・・・ 何だか楽しそうな本ですね。早速、本屋をのぞいてみます。 ありがとうございました。

noname#78274
noname#78274
回答No.3

自閉症についての知識持ち合わせてませんので お子様に合うかどうかわからないのですが こんなのはどうでしょうか。 (1)追いかけっこで覚える  大きめの紙にひらがなを書いておき、お母さんが先になぞり始める。  子供はお母さんのあとを追いかけて書いていく。  追いかけっこしてるみたいで、お遊び感覚で覚えられます。 (2)色わけして順番を覚える  例えば、「い」なら左側を赤・右側を青で書いておき  赤が先・青はあとだよ、と。 ひらがなを覚えたての子って、 書き順めちゃめちゃの子が多いですよね、うちもそうでしたから。 無理に教えようとすると嫌がると思うので 楽しく覚えられるといいですよね。 URLはひらがな練習帳です。 プリントして使えますので。

参考URL:
http://kids.nifty.com/study/hira_rensyu/index.htm#ai
noname#158453
質問者

お礼

視覚優位の娘には、(2)の色分けは、かなり有効な方法かもしれません。 (1)の方法も面白そうですね。 どんな方法が娘に合っているのかやってみないとわからないので、色々な方法を教えていただくと、how toの持ち駒が増え、気持ちにも余裕がもてそうです。 URLありがとうございます。かなり、役立つと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.2

ウチの娘も書き順めちゃくちゃです^^; 『み』なんて巻き戻ししたみたいに書くので ある意味スゴイです!! 保育園では、最後に大きく赤で花丸書いてくれてます。 一画二画、と順にマスに書いていき(書いた分は次のマスに印字されて) 最後に一つの文字が出来上がる! なかなか難しいかもしれませんが、花丸をもらえる事で頑張っている娘でした。 うちの子もほとんど独学です。今更教えても聞きやしない--; 参考になるか分かりませんが。。。

noname#158453
質問者

お礼

保育園で教えてくれるんですか? 娘の通っている保育園では、今のところ、字の勉強はしていないみたいです。 >一画二画、と順にマスに書いていき(書いた分は次のマスに印字されて)最後に一つの文字が出来上がる! 何か特別な道具を使用しているのですか?家庭で同じ様にする方法ってありますか? ごめんなさい、私の想像力が乏しくて、どの様になっているのか想像できません。もし良かったら教えて下さい。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

練習帳があるはずです。 縦マスに書き順ずつ薄字で印刷されてます。

noname#158453
質問者

お礼

やはり皆さん練習帳を利用するんですね・・ 娘も以前使用しましたが、“我が道を行く”って感じの使い方をしてしまって・・・ 薄く書いてある字なんて無視!自分の書きたい物を書くって感じでした・・・ 以前使用してから、日数も経っているのでもう一度チャレンジしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 書き順を知らない先生に不安を覚えています。

    書き順を知らない先生に不安を覚えています。 今年初めて担任を持つ若い男の先生です。子供達は一緒に遊んでくれる先生にとても喜んでおり楽しく学校に通っています。 先日の参観日の板書を見て驚きました。漢字やひらがなの書き順が滅茶苦茶なのです。 字が汚いのはまだ仕方ないと思っています。汚くても丁寧に書いていればいいかな、と。 その後の保護者会でどなたかが指摘されたのかはわかりませんが「字がきたなくて、すみません。書き順も間違っていたみたいですね。」というお話をされました。 ママ友と「まだ若いし、温かい目で見守っていかなきゃいけないのかな」と話していましたが昨日も子供に話を聞くとひらがなの「や」と「ふ」を二つ間違えて書いてと子供から指摘されたようです。 ひらがななら2年生でも間違っているとわかりますが漢字となると2年生では先生が正しいと思ってしまいます。 小学校の先生がひらがなの書き順を間違えるなんて私は信じられないのです。学校側に訴えて先生に指導をして頂きたいくらいなのですが子供も低学年ですし、そんなに目くじらを立てる事ではないのか・・・。私が神経質なのか・・。他になにかいい方法はあるかどうか・・などアドバイスを頂けると助かります。

  • 自閉症児の就学

    来春、就学予定の自閉症女児の母です。 一応、今、地域の小学校の支援学級で検討しています。もうすぐ、最終的な決定をしなくては、いけません。どうしても、不安が拭えないので投稿させて頂きました。 娘の状態は年長になった4月、田中ビネーで、B1とB2のボーダーという結果がでました。10月、病院にて心理テストをしたところ、軽度と中度のボーダーと言われました。感情の起伏が激しく、感情のコントロールが上手に出来ません。言葉の遅れはあり、会話が成立しずらいです。こだわり、多動はなしです。視覚優位の為か、ひらがなの読み書き、カタカナの読みはほぼ出来ます。 去年までは、特別支援学校しか、考えていませんでした。が、療育機関の先生から、支援学級の検討もする様勧められました。関係機関の方と面談や相談をして、私の中でも、支援学級へ行かせたいという気持ちが占める様になりました。ただ、不安に思うのは、支援学級での他のお子さんは比較的落ち着いている様に感じたからです。2クラス6名、ほとんどが発達障害のお子さんです。今年1人卒業です。 学校側は我が子を迷惑に思っていないか、本当は来てほしくないんだろうな、と考えてしまいます。以前新聞で遠まわしに入学を拒否した学校の記事がのっていましたよね・・・そのせいで、学校側も受け入れざる負えないのでは・・・と不安になります。 私の希望は子供になるべく苦痛の少ない所、そして、成長できる所にいれたいです。子供のレベルに合った所に入れるよう言われますが、それがわかりません。IQの数字で判断しても良いのでしょうか? 同じ様に悩まれた方の経験談、学校関係の方の意見がききたいです。 解りずらい文章ですみません。

  • 年中の読み書きを親が教える

    年中の娘のことなんですが… ひらがなと数字にすごく興味があります。 お友達が公文に通っているのもあり、自分もお勉強したい…と。 うちは金銭的にも時間的にも難しいので自宅で 市販されている公文のドリル?をやることにしました。 書き順など違ったりした時、 「これは、こっちからこう書くんだよ~」 と言うとなんか気に入らないみたいで怒ります。 嫌な気持ちになってまでやることは無いし、 私は早く読み書きができるようになって欲しい訳では 無いので、自由にやらせてもいいかなと思うのですが どんどん自己流?間違ったまま進んで行くのもどうかと思いまして… こういう場合、どこまで教えてあげるべきでしょうか??

  • 自閉症児の入学拒否

    自閉症の子を持つ友人が、そのお子さんを小学校の特別支援学級に入学させようと、上のお子さんと同じ学校の特支学級を希望したところ、校長・教頭揃って「入学させたくない」と拒否してきたそうです。7人の子供が入学を希望していたのに、学校側の対応で5人が特別支援学校へ行くことにしたとのこと。学校としては、ゆくゆくは特支学級をなくしたいと考えているようです。地域や学校によって考え方は違うのでしょうが、小学校が特別支援学級を持つことは、そんなに負担なのでしょうか?良心的な校長先生も中にはいらっしゃいますが、特支学級を置くことで校長が受ける重荷は皆おなじなのではないのですか?

  • 自閉症児の素直過ぎる(?)反応

    我が家の長女(自閉症)は今年小学校の支援学級へ入学しました。 言葉の遅れはありますが、色々としゃべる事も増えてきました。その事はとても喜ばしい事なのですが、最近、困った事も出てきました。 つい先日、スーパーで買い物を済ませ、会計をしていた時の事なのですが、「どうして、そんなに顔が大きいの?」と店員さんに話掛けていました。 内心、“なんて事を・・”と焦りました。私は、ただ、「すいません」と謝る事しか出来ませんでした。 今後もこの様な場面が増えてくると思います。その時、どう対応したら良いのか・・色々考えてみましたが、良い案が浮かびません。 「この子は自閉症で思った事をすぐ口にしてしまうんです。」では、かえって失礼にあたりますよね。やはり、ただ、誤る事位しかできないのでしょうか・・・? 娘に対しては、その場で注意するのが理想だと思うのですが、「そんな事を言ってはダメ」では、抽象的過ぎて理解が難しいと思い、どう言えば解ってくれるのか・・と悩んだ末、その場では何も言えませんでした。今でも、どう、説明して良いものか迷っています。 身体に関する事なので、相手にしてみたら、かなり嫌な思いをする事になると思います。今後、この様な場面をなるべく減らしていきたいので、なるべく簡単に解り易い説明の仕方、自閉症の娘でも理解しやすい方法があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の質問

    来年小学校に入学する女の子がいます。 いまひらがなを覚えて書くのが楽しくて仕方がないのですが、 ある時娘から『ママ、どうして書き順も覚えなくてはいけないの?』と聞かれました。 こんな時、どうやって説明したらいいのでしょうか?

  • 小学校入学で支援学級にと言われました。

    春から小学校に入学する6歳の息子の事なんですが、 昨年末に入学前診断を受けひっかかり、 市の方で再テストを受けました。 WISCというテストです。 結果は2歳遅れとの事で支援学級に在籍し、入学後通常学級で授業を受けつつ、 息子がついていけないようなら、支援学級でその科目を受けましょうとの事でした。 確かに息子は6歳にしては知らない事が多すぎるとは思います。 私が何もかもやってあげていたり、 一緒にいる大人が世話を焼きすぎてしまっていたからだと。 私はこの結果を受けて テスト内容と同じ事を家でやってみました。 結果、息子はやり方を知らなかっただけですんなりできたし、 1番ダメだった足し算引き算も 今では得意になり問題を出すこちらが悩む程です。 他にひらがなの読み書きは出来ますし、 カタカナも読みは完璧で書きが少しです。 テストから約1ヶ月で、ほぼテストの内容をクリアできるようになりました。 それでも、やはり支援学級に入れなければいけないのでしょうか。 もう1度、市でテスト受けさせるべきでしょうか? 明らかにこの1ヶ月で大きく成長しました。 大人に構ってもらえる事が当たり前になってしまっている息子にとっては みんなと一緒に生活、行動をしていく事をしっかり学べる通常学級にいた方が 、支援学級で1対1で見てもらうよりはいいのではないかなと思っています。 今からでも支援学級にはいかないと変更をお願いしても大丈夫なのでしょうか。 ちなみに、市の専門職の方からも 病院で検査をとか、病気の事は一切言われませんでした。 同じような経験をされた方、 学校関係の方 助言を頂けたら幸いです。

  • 療育と特別支援学級について悩んでます

    自閉症と診断され、知的障害はなくIQも標準値、いわゆるグレーゾーンの娘がいます。 現在5歳 年少で私立幼稚園に通ってます。 2歳半ばから療育センターに通ってますが 来年、年長で小学校入学の準備の時期が来ますが、療育って小学校になってもした方がいいのか、通常の小学校に入学しますが、特別支援学級を申し込んだ方がいいのか悩んでます。 具体的に娘の症や特性を説明するのは難しいですが、現在、幼稚園は問題なく通っており、友達も普通にいます。見た目も発達障害とはわからない感じです。自閉症の症状はもちろん親から見ればありますが。。 療育には月に2回通ってます。療育が効果があるのかないのか私には不明です・・・。 ですが相談したり、対応の仕方を教えていただいたりとできる場だと思うので通ってます。 でも、小学校以上の療育に通われてる生徒さんを何回か見かけたことありますが、私がみた限りでは知的な障害のあるお子さんしかいなかったように思えました。(見学をさせてもらったことはないです) うちの子は知的じゃないから別にいい?と思ってはいるんですが・・・。 あと小学校も特別支援学級を保健婦さんから、そういう選択肢もありますよと教えられました。うちの市では親が要請しない限り入れないようです。また、通常学級にいて、学校側から特別支援学級の方がいいんじゃないでしょうかと勧められることもないそうです。 学習のレベルが発達障害じゃないお子さんと一緒のようについてけないかどうかは私にもまだ分かりません。通常のクラスのお子さんたちと仲良くできない、付き合えないんではないかとは今の時点で幼稚園に通ってる様子を見る限りでは思えませんが。。 それ以外に通わないといけない理由とか決定するような要因ってありますでしょうか?療育もいつまで続けるのがいいのでしょうか? 長文で説明不足で申し訳ないですが、同じような経験されている方のアドバイスお聞きしたくて相談しました。 よろしくお願いします。

  • 特別支援学級のことです

     2歳8ヶ月の女の子がいます。 言葉が遅く、2語もまだ出ません。2ヶ月前に児童相談所に相談に行ったら、運動面は年齢相応、社会性は2歳くらい、言語は1歳6ヶ月くらいの成長だと言われました。 発達障害の診断をしてもらいに病院に行ったら、だいたい児童相談所の見解と同じくらいで、運動面と社会性と言語それぞれのバランスからいくと、知的障害の範囲ではなさそうとのことでした。  何度か診ていかないと、すぐに診断名がつくものかどうかはわからないとのことでしたが、言語のトレーニングをして言葉を習得し、それでも社会性やコミュニケーション能力が低ければ、自閉症の可能性も頭の片隅に置いておいてくださいと言われました。 あと、可能性としてもし発達障害があるのなら、注意欠陥障害も考えられるかもしれないとのことでした。 今後、言語聴覚士の方とトレーニングをしたり、空きが週1回しかないらしいのですが、児童デイサービスに通おうと思っています。  来春から3年間、幼稚園に通わせたいと思っています。 特別支援学級がある幼稚園なので、そこのクラスを希望しようと思っています。 でも主人は「そういうところに入れたら、また成長が遅れるんじゃないの?普通のとこに入れた方が刺激になるんじゃない?」と言います。 それも一理あると思うのですが、娘は困ったことがあっても誰に頼っていいのかわからないと思いますし、言葉が話せないので伝えることもできず、大人と同じようにお喋りできる同年代の子たちが20~30人いて先生が1人という普通のクラスにいるのは酷なんじゃないかと思います。 特別支援学級は、園児15名くらいに対して先生2人、その他にも補助の先生が2名つくので、娘が何に困っているのかを見つけてくれて、手助けしてくれると思うので、娘も楽しく通えるような気がします。  特別支援学級を希望したからといって、必ずそこに入れるわけではないみたいなのですが、病院でも「今の状況だと、特別支援学級を希望した方が良いと思うので、その時は診断書や一筆書くなりしますので」と言われました。なので主人を説得して、できればそこに入れたいです。  ただ、支援学級は診断名がついている子だけが希望するわけではなく、心配なことがあって希望する方もいらっしゃると思うので、多数いれば、入れなかった子は普通クラスに入るらしいんです。 特別支援学級は、やっぱり症状が深刻といいますか、より大変そうな子を優先に入れるのでしょうか?今の娘の状況からすると、特別支援学級に入れなかったらきついなぁと思うのですが、それはやっぱり病院で勧められようと園の判断になるのでしょうか?

  • 大学への入学金が足りません、お借り出来る所教えてください。      

    大学への入学金が足りません、お借り出来る所教えてください。                    来春 娘が進学したいと言う大学の入学金が足りず、悩んでおります。今日の新聞にも載っておりましたが、学生支援機構とか、県、市、区役所又銀行等具体的に お教えねがいます。