• 締切済み

古典落語の落語家さん

現役で古典落語をされる落語家さんを紹介お願いします。 CDとかではなく劇場に落語を聴きに行きたい思っています。 先日、近所に公演が来たので行ったのですが、 創作落語?というのか最近の出来事をつらつら話しているだけで終わってしまいました。一緒に行った母も「古典落語ではないのか・・・」と 聴いたあと残念のようでした。 私は落語は聴き始めたばかりですが、 「時そば」とか「青菜」とか古典落語が好みです。 古典落語を主にされる落語家さんをご存知の方、ご教示お願いします。 劇場に聴きに行きたいので現役で高座に上がる方をお願いします。

みんなの回答

  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.4

寄席で古典を聞きたければ、落語協会の興行のほうが無難でしょう。 伝統的に、落語芸術協会は新作派が多いです。 落語協会で新作メインの人というと、 鈴々舎馬風 三遊亭圓歌 川柳川柳 林家木久扇 三遊亭圓丈 柳家喬太郎 三遊亭白鳥 こんなところでしょうか。この人たちを外せばいいです。 もっとも古典メインの人も、時間の都合等でしばしば漫談をやります。 ですから上記の人以外なら必ず古典を演ずるという保証はありません。 トリを務めるときは大丈夫でしょうけど。 それでも、統計取ったわけじゃありませんが、落語協会の通常時の番組 では、落語の演目全体に占める古典率は7割以上あるのではないかと 思います。 前座を含めて10人落語家さんが出れば、古典落語が最低7つは聞けます。 ただ、寄席の魅力というのは、漫才・マジック・太神楽や紙切りなど、 色物さんを含めた雑多な部分にあります。 寄席というのは、「どうしても古典落語を聞きたい」と思って行く ところではなく、本当に気軽に噺を楽しむ場所です。 きちんと古典落語を聞きたいなら、ホール落語のほうがいいかも しれません。

noname#80214
noname#80214
回答No.3

古典落語中心の噺家さんですが、当方関西在住のため 東京の方はまったく分かりません。従って、上方の噺家さんで、 当方の好みの方ですので、全員を網羅するわけにはとても行かない ことをご承知おき下さい…。 米朝一門→古典・新作の両刀使いが、桂雀三郎師。他はこの一門は 古典落語派が多いです。好みは、桂千朝、桂米輔、桂文我、桂米団治、桂宗助…といった辺りです。 米朝事務所 http://www.beicho.co.jp/ 松鶴一門→笑福亭仁鶴師http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%91%E7%A6%8F%E4%BA%AD%E4%BB%81%E9%B6%B4_(3%E4%BB%A3%E7%9B%AE)      笑福亭松喬師 http://syokyo.net/      笑福亭松枝師 http://www.sakai.zaq.ne.jp/shoshi/ 他にも古典派がたくさん居られます。ご検索ください。 逆に笑福亭仁智師など、新作一本の方もいます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~jinchi/20889282/ 文枝一門→桂三枝師は自作の創作落語一本です。他の方は 両刀使いが多いはずです。 文枝一門http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%9E%9D%E4%B8%80%E9%96%80 春団治一門→桂小春団治師は自作の新作落語中心です。他の方は 古典派が多いです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%9B%A3%E6%B2%BB%E4%B8%80%E9%96%80 林家染丸一門→染丸師はハメモノが入る古典ネタが十八番。お弟子 さんも古典派が多いです。 公式HP http://www.sutv.zaq.ne.jp/somemaru/ 染丸一門 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%AE%B6%E6%9F%93%E4%B8%B8_(4%E4%BB%A3%E7%9B%AE) 露の五郎兵衛一門→五郎兵衛師は古典派(特に艶笑噺の名手)。 一門も古典中心の方が多いようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E3%81%AE%E4%BA%94%E9%83%8E%E5%85%B5%E8%A1%9B%E4%B8%80%E9%96%80 笑福亭松之助師→五代目松鶴師の直弟子で、上方では米朝師と共に 最高齢ですが、まったく年齢を感じさせない高座です。新作・古典 両方ともに演じられます。 ブログ http://matsunosuke.laff.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%91%E7%A6%8F%E4%BA%AD%E6%9D%BE%E4%B9%8B%E5%8A%A9 上方落語の定席、天満天神繁盛亭HP http://www.hanjotei.jp/ ライブ配信で落語を聴くことも出来ます。

noname#80214
noname#80214
回答No.2

古典落語をお聴きになりたい、というご希望ですが、寄席 では、普段の興行では前もって演目は決まっていません。 演者が、それまでに演じられたネタとかぶらない ように、またその時の客層などを考えて、臨機応変に演目を その場で決めるものです。従って、いつ誰の講座を聞けば、必ず 古典落語を聴くことが出来る、という事はありえません。 ただし、「○○独演会」のような場合は、前もってネタを 決めていますから、「東京かわら版」のような情報誌や、 噺家さんのWebサイトで演目を知ることが出来ます。 「東京かわら版」 http://www.tokyo-kawaraban.net/ こちらは上方の噺家さんで、米朝一門の桂米輔師のサイトですが、 ここにも落語会の情報が出ています。 「桂米輔新聞」 http://www.yonesuke.com/ ここにアップされているチラシによれば、一番最近の「ドガチャガ 落語会」(米輔師の落語会の名前です)は1月22日に行われていて、 米輔師が「抜け雀」「初天神」桂歌之助さんが「軒付け」、桂三四郎 さんが「軽業」を演じています。これらは全て上方の古典落語です。 まとめますと、 1.普段、寄席に入っても誰がどんな演目をやるかは決まって いない。 2.演目が前もって発表されるのは、噺家さんそれぞれが主催する 落語会や、独演会、地域寄席。これらの情報は情報誌なり噺家さんの Webサイトで入手できる。 3.古典落語にこだわるならば、逆に新作落語専門の噺家さんを 知っておいて(例えば故・春風亭柳昇師、現役なら桂米丸師など)、 その噺家さんが出演している場合を避ける。 4.ただし、新作専門の噺家さんは意外に多いが、古典しか演じ ない噺家さんは、出演すること自体がステータスになるような、 一部の大師匠級の人を除くと非常に少ない。 TPOに応じて新作と古典両方を演じられることが、寄席では有利で あるし、また持ちネタが多いという事にもなることで評価が上がる。

KAERU_VXV
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答に頂きました「普段、寄席に入っても誰がどんな演目をやるかは決まっていない」ということは存知あげています。 その上で「古典落語を主にされる落語家さんをご存知ありませんか?」と質問させて頂いています。 「新作落語専門の噺家さんを避けては」ということもっともですが 古典落語を好む方を知らないのと同じくらい新作落語を好む方も知りません。 繰り返しになりますが、どなたか 古典落語を主にされる落語家さんをご存知でしたら 教えて頂きたく宜しくお願い致します。

  • kshira01
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

東京なら、落語協会が運営している寄席、新宿・末広亭、上野・鈴本演芸場、などへ行けば古典落語をやってますよ。 http://rakugo-kyokai.or.jp/Top.aspx

KAERU_VXV
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 上記の場所では、古典落語以外はやらないという理解でよろしいでしょうか?ホームページを拝見しましたが、その辺を確認できませんでした。 古典落語以外にあたって失敗したくないので、その点を確認させて下さい。

関連するQ&A

  • 古典落語を知るには?

    古典落語を聞きたいのです。 落語というものは、その時代、時代で変化していくものというのを聴いたことがあります。 確かにどこかで聴いた話だなと思っていると元はアレだねっていうのが多々あります。 そこで本やCDなどで本当の元の古典落語を知りたいのですが、 そんなものってありますか? お心当たりの方は、どうかご紹介下さい。

  • 落語について

    落語家の 方は。 古典落語を いくつ おぼえているんですか? また 公演のときは。 そのうちの いくつかを やると 思うのですが。 ぜんぶ やりきって しまったら。 同じ 落語を 何回も やったり することが あるのですか?

  • 枝雀さんの落語の題

    以前聞いた桂枝雀さんの落語なのですが、題目がわかりません。 おわかりの方、教えていただけないでしょうか。 以下のような内容なのですが、詳細部分は間違っているかもしれません。 <記憶している内容> ・ふらりと、うどんや(そばや?)に立ち寄る。 ・品書きもなにもない ・うどんを注文し、食べるが、よく見るとどんぶりも中身もなく、店もない。 ・なぜうどんやとわかったのだろう、というおちでおわる。 それほど長くない話ですが、古典か創作かも分かりません。 宜しくお願いします。

  • 古典落語「寝床」だと思うのですが・・・

    何年か前に、志ん朝の落語を聞きに行く機会がありました。 先日そのことを知人に話しましたら、「何の噺だった?」と聞かれて弱ってしまいました(^^; てんで素人なもので「ああ、おもしろかった!」で終わってしまって、記憶がかなりあやふやなのです。 なんとかあらすじを思い出して、ネットで調べてみて、おそらくは「寝床」じゃないだろうかというところまではたどり着きました。でも、そのホームページで紹介されている筋とほとんど同じなのに、私の記憶にある噺は結末が違うのです。 「寝床」は題名にあるとおり「あれが、あたしの寝床です」で終わりますが、私の記憶の噺は以下のような感じでした。 大家さんは義太夫(常磐津かも。自信なし)を習っていて、その成果を人に聞かせたくてしょうがありません。 でも、本人は自覚こそないものの、彼の義太夫(?)はそれはそれはひどいもの。聞かせられる店子たちはたまったものではありません。 「なんとか聞かせて誉められたい」大家さんと「なんとか逃げたい」店子たちの駆け引きが続きます。 そして、問題の結末ですが 嫌がる店子たちに怒った大家さんは、ついにうたいながら店子たちを追いかけます。(!) 逃げ惑う店子たち。蔵に逃げ込み、一安心かと思いきや、大家さんはうたいながら蔵の周りを走り回ります(!?) 蔵の中なので、音が響くこと響くこと・・・。 とてもおかしかったのですが、これじゃあ落ちが「寝床」になってないですよね。 古典落語って、噺家が多少のアレンジをすることもあるのでしょうが、これはアレンジしすぎというか・・・(笑) そもそも題名と合ってないし・・・。素人なもので、そこがよくわかりません。 知り合いに「あれは『寝床』だったよ」と教えてしまってよいのでしょうか?どうかご教示ください。

  • おすすめの新作落語を教えて下さい

    こんばんは。 父の影響で、最近落語を聴き始めました。親子で笑いまくる毎日で、結構楽しいです (^~^)! 古典落語については、あらすじ本やCDが多数あるし、おすすめの噺家さんや演目など探しやすいのですが 新作落語についてはイマイチ情報がとれず、自分ではよくわかりません。 ベテランの方が古典・新作ともに扱われることもあるし、中堅や若手で新作のみという方もいらっしゃるし 若手の方が「親子酒」「火焔太鼓」「代脈」「芝浜」などを語れば古典落語になるのか どこまでを新作というのかもよくわかりません・・・ 立川志の輔さんの「みどりの窓口」は新作だ、という程度の知識しかありません。 詳しい方に以下の点について是非教えて頂きたいです。 (1) 新作落語の演目、名人やベテラン~中堅若手の噺家さんの新作の情報などを知ることができる書籍やサイトはありますか? できれば古典落語・新作落語ともに豊富な情報が得られる媒体が希望です。 (2) おすすめの新作落語の演目は何ですか?爆笑ネタから人情噺までできるだけ多くの演目を知りたいです。 (3) 新作落語でおすすめの噺家さんはどなたですか?1人と限らず多くの方を知りたいです。 (4) 新作落語のおすすめCDやDVDはありますか? 笑いのツボは個人差がありますから、回答者様のお好みから一般受けするものまで何でも構いません。 質問がいっぱいでお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 父親が子どもを寝かせようとする落語

    昔テレビで見た落語で、 父親が子どもを寝かせようとするが 生意気な子どもがお伽噺に難癖をつけてなかなか 話が進まない、という話がありました。 最終的には父親が先に寝てしまう、というオチ だったと思いますが、古典落語ではないと思います。 いくつか落語サイトを探してみましたが見つかり ませんでした。 この落語の題、もし特定の落語家の持ちネタで あれば誰のものか、あらすじが分かるウェブページ があるか、につきご存じの方がいらっしゃれば ご教示いただければ幸いです。

  • 落語のチケット 取れない場合はダフ屋?

    ほじめまして 宜しくお願い致します。 最近落語を聞き始めた初心者で、劇場に足を運ぶのは初めてです。 6月に行われる小三治師匠の公演のチケットを取りたいのですが 3/3発売で「あっという間に完売する」と聞きました(^^;) さきほど主催の「夢空間」さんにも電話問い合わせしましたが 「取れるかどうかは運です」と言われ..ドキドキです。 ちょっと気が早いご質問なのですが こういうチケットが完売で取れなかった場合 他に入手方法があるのでしょうか? バンドのチケだと「○○のチケットゆずります」という書き込みを ファンサイトで見掛けるのですが チケを取ったはいいけど行けなくなった人は どういう場所に情報を載せるのでしょう? ヤフーのオークションなんかを探してみたんですが 今のところ、出てはいないような..。 希少価値な公演なので出来れば見たい 行きたいと 結構真剣です(^^;) 友人親戚を総動員して、電話掛けまくって貰う方が良いのかしらん または..ダフ屋さんは違法行為だと思うので(汗) それ以外に、当日会場に行ったら..チケットを売る人って ...どっちにしても違法ですかね..(--;) 争奪戦に漏れた場合のご相談です 落語に詳しい方、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 上方落語について

    当方、海外で在外日本人向け放送を見る機会が多いのですが、日本の古典芸能を紹介する番組で、なんだか上方落語が取り上げられることが多くなったような気がします。米朝や染丸などの私でも知っている大御所はもちろん、若手の噺家さんも海外のテレビ番組(「日本の話芸」など)で見かけます。これらの上方の噺家さんはサゲたときに「お後がよろしいようで」の口上は付けずにサゲと同時にお辞儀をするようですが、これは東西の差でしょうか。ご存じの方教えて下さい。

  • 昔聞いた落語

    20年以上前ラジオで偶然聞いた落語です。 ・男が昼ねから目を覚ますと女房が何か楽しそうな夢を見ていた様だがどんな夢か尋ねる。 ・男が覚えていないというと女房が怒り出す。 ・大家が仲裁に入り、女房を叱る。、が夢の内容を男に聞く。 ・男が覚えていないというと、「大家といえば親、店子といえば子も同然」と、いって怒り出し、出て行けという。 ・出て行く行かないの話になり奉行所に訴え出てお白州で取調べとなる。 ・奉行が大家を叱る。が、夢の内容を聞く。 ・同じように奉行が怒り、男の身が危なくなる。 ・天狗が男をさらい助けてくれる。 ・「人間とはくだらない・・」とかいいつつ、夢の話を聞く。 ・天狗が怒り出し、危機一髪!!と、いう所で女房に起こされる。 という話です。 古典か創作か噺家が誰だったかも覚えてません。何か分かる方 お願いします

  • 3月下旬に観にいくことができる東京の文楽公演

    こんにちは。、外国人の友人を案内するために、3月の下旬(できれば18-22日くらいの間)に東京で観ることができる文楽の公演がないかと思って探しています。東京の国立劇場では2月と4月しかないのですが、どこか小さな場所でもしかしてやっていないかと思い質問させていただきました。文楽が無理なら能か歌舞伎でもいいのですが(かなり昔にお寺でやっていたのを観たのですがとても風情があり素敵でした)、古典芸能に詳しい方、教えてくださるととても助かります。よろしくお願いいたします。