• ベストアンサー

アメリカは今後、輸出品を買うなと日本が要望??

cnnを見て、理解不能に陥って混乱しています。 アメリカの過剰消費を抑制し、各国の輸出品に頼るのを 辞めることが、今後の安定的な経済成長に結びつくと 主張したような内容を見ましたが、何か腑に落ちません。 各国の輸出品というのが、アメリカの輸出品であれば 過剰消費とは結びつかないし、日本の輸出品を買わない 用にというのであれば、日本の国益にそれがどう結びつくのか が疑問。 個人ローンの焦げ付きを日本が肩代わりする仕組みでもあって、 それが今後も続くと日本はお金を出せませんよとでも言っているのでしょうか?? 誰か感想でも、思いつきでも、何でもいいから教えてください。

  • v008
  • お礼率84% (727/865)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

山で道に迷ったとき、いったん見晴らしのよい場所に出ると自分のゆくべき道がわかることがあるでしょう。 同じように、問題の細部を考えて思考が行き詰った時は、大きな視点で見直すと(いわゆる鳥の目)、考えを整理しやすくなります。 昨年のリーマンブラザーズの破綻から始まった世界的な金融恐慌は実体経済にまで影響が及んでいます。 しかし日本の場合、金融の痛手は欧米諸国に比べればさほど大きくありません。 では、なぜ日本が今不況なのかといえば、車や電化製品の主要な輸出先であったアメリカ・ヨーロッパが不況になり、さらにアメリカ経済に依存していた中国経済も不況となったため、それらの国向けの輸出が激減したからです。 日本のメーカー各社は工場での生産を減産するとともに、人手が余ったため非正規社員を解雇せざるをえなくなりました。 小泉改革以降の日本経済は、輸出主導型でした。 その景気の牽引役であった輸出産業が深刻なダメージを受けたため、日本経済が一気にダウンしたのです。 では、この状況をどうやって打開したらよいか。 二つの道が考えられます。 一つは、海外の景気が回復するまで、政府も企業も国民もじっと不況に忍耐する道。 ただしこの道は、アメリカのオバマ政権の経済政策への依存度が、非常に高くなります。 アメリカ経済が早期に経済回復すればよいのですが、これが遅れると日本もそれに引きずられる結果となります。 もう一つは、外需に代わって内需を拡大する道に活路を見出すことです。 こういった事情を考えると、麻生さんの発言が理解しやすくなります。 >(保護主義に陥らない) 各国が保護主義に陥り、自由貿易経済から後退すれば、日本の輸出はさらに減ります。 外需が回復しても自由貿易がなければ日本の輸出は増えないので、保護主義に陥らないことが日本の国益につながるのです。 >(グローバル・インバランスの是正と内需拡大) グローバル・インバランスの問題はさておき、内需拡大については説明はもう要りませんね。 内需拡大に活路を見出すのが、日本経済復活の近道だからです。 >(日本の経済対策) 麻生さんは典型的なケインジアンの政治家です。 ケインズ経済学に基づくと、内需を拡大するには公共投資を増加すればよいのです。 麻生さんの発言は、ケインズ経済学の教科書どおりの内容なのです。 >うううん。国民所得の減退から内需は?誰が消費するの? >税金を取って政府が金をばら撒くということ? はい。そのとおりです。 公共投資の増加とは、マスコミ流の悪口でいえばバラマキそのものです。 ただし、経済が好調な時のバラマキは批判されて当然ですが、不況の際は有効な経済政策となります。 その原資は、役人が今までため込んできた埋蔵金と、不足分は赤字国債に頼らざるを得ないでしょう。 あと、日銀を通さない政府の独自通貨の発行という荒業もありますが、まだこれに気付いているのは、一部のエコノミストだけのようです。

v008
質問者

お礼

まさかと思ったがやはりそうなのですね。 要約すると、 内需=政府の支出、 供給=企業(外資系も多数) 結果 お上のご用達企業が潤う?

その他の回答 (2)

noname#81896
noname#81896
回答No.2

>アメリカは今後、輸出品を買うなと日本が要望?? 多分、何か誤解していると思われます。 >各国の輸出品というのが、アメリカの輸出品であれば この場合の“各国”というのは、アメリカ以外の国。 アメリカからすれば輸入されてくるもの(外国の製品)より、 自国の製品で賄いましょうという事です。 日本で言えば、他国から輸入した米なんて買わないで、余っている 自国の農家が作った米を買うという事です。 外へ流れる筈のお金を、国内で循環させる事で応急処置をしよう という事ですね。 ちなみに日本がアメリカに対しコレをやろうとすると大問題に なります。 米国産輸入牛肉(BSE問題)の時と同じで、どんどん圧力を かけてきます。 日本はこういう事ですぐつけこまれちゃいますから、困ったものです。

v008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勘違いだと思いたいのですが、相反する話がどう連関しているのかわからない。

v008
質問者

補足

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200902010010.html 但し首相は、以降です。 http://streamstudio.world-television.com/CCUIv3/media.aspx?ticket=441-772-7035&target=ja-default-&stream=wm-video-200&streamid=p0001&status=ondemand  (保護主義に陥らない) 一方、危機の克服には、貿易、投資の流れが阻害されないことが大前提です。我が国の輸出産業も、極めて厳しい状況にあります。しかし、日本は、1929年の大恐慌の教訓を踏まえ、保護主義と闘います。そして、WTOドーハ・ラウンドの早期妥結に向け各国と協力してまいります。  (グローバル・インバランスの是正と内需拡大) 次に、グローバル・インバランスの是正です。実体経済が大きく痛んできています。世界経済を再び安定的な成長軌道にのせるには、米国における過度の消費と、各国、なかんずく黒字国の不十分な内需に起因する世界的不均衡を是正しなければなりません。外需依存からは、脱却すべき時です。なお、この1年半の間、主要通貨の中で、円は最も増価しました。各国は、それぞれの状況に応じて内需を拡大し、自律的な成長を達成する必要があります。私は、世界第2位の日本経済が活力を取り戻すことが、何よりも日本の責務と考えています。  (日本の経済対策) そのため、私は事業規模で約75兆円(8400億ドル相当)の景気対策を決断しました。財政措置だけで約12兆円(1350億ドル相当)、日本のGDP(国内総生産)の約2%に相当します。金利を下げても民間資金が投資に向かわない状態では、政府の財政出動が必要です。98年のアジア通貨危機に学んだことです。異常な事態には異例な対応をもって当たる。我々の経験です。 「日本は外需に頼りませんという宣言ですか?」  民間も含めて東アジアとアフリカ、中東への自衛官派遣と、1000ドル以上の人道援助、農業団地 ジェリコからの農産物輸出? 民生 投資をする? ODAを増やす、20%増やす? そのための内部留保?と派遣切り、さらには、正社員の賃金切り下げ? うううん。国民所得の減退から内需は?誰が消費するの? 税金を取って政府が金をばら撒くということ?  

回答No.1

 CNNってアメリカのTV局だから、アメリカの立場で論じてるんじゃないのでしょうか。「アメリカが」各国からの輸出品を過剰に買うことをやめて、「アメリカ国内の」生産分でまかなうことが「アメリカの」安定的な経済成長に結びつく。 

v008
質問者

お礼

 面白いご意見です。適格な視点だとおもいました。 アメリカ国内の議論では、過剰消費についての今後という面が課題として有るというのは承知していますので、ここを取り上げるのはいかにも アメリカ的な取り上げ方であると思います。  但し麻生さんの取り上げ方は、何がなんだかわからない。おそらく、内助拡大策をやるから世界から物を買いますよ、というメッセージを入れたいが入れきれないのか、なんとも中途半端な印象、しかも、カルロスゴーンのほうが国家元首より 存在感がある。  グローバル企業という呼び方をたたえてみたり、保護主義政策をけん制してみたり、貿易黒字なので内需拡大策をやるといっておいて、ひも付きで有名なODAは20%増、世界銀行には、日本から増資、民間も投資、 で、 イギリス首脳との会談は25分の立ち話。  わけがわからないんです。

関連するQ&A

  • 米国、願ったり叶ったり、日本側からシェール輸出要請

    値段が下がり過ぎて困っているシェールガスを、なぜか日本側からアメリカ政府にシェールガスの輸出要請を行なうらしいです。 世界各国に埋蔵されて今後放っておいても輸出が増えるシェールガスを、現時点で輸出制限があるからという理由で、今度の首脳会談でわざわざ日本側からアメリカへ輸出要請をする予定になっているそうです。 まるでかつての日本の”輸出自主規制”のような図式です。 なぜか日本側からアメリカ政府にシェールガスの輸出要請を行という、この茶番劇には何かしたたかな日本政府のねらいやメリットはあるのでしょうか? それともかつての輸出自主規制と同じで日本にはメリットらしいメリットはないのでしょうか?

  • 日本の今後。

    現在日本は弱腰外交といわれ、中国や韓国、北朝鮮などの 国々に領土問題などいいようにやられています。 これは日本が軍隊を持っておらず、戦争を放棄しているから 相手になめられているのだと私は考えています。 また防衛力をアメリカに頼っているところから アメリカ相手にはあまり強いことがいえません。 今回の米軍基地再編問題など3兆円(暫定)という 日本には莫大な負担を求めています。 つまり日本は軍隊を持っておらず、戦争できないから国益を 大いに損ねている状態にあるといってもいいような気がします。 ですが私は20歳代の男ですので戦争になれば真っ先に 死ぬ可能性があるわけです。 そう考えると戦争などしたくはありません。 ですが日本ばかりが損をする状況は我慢できません。 戦争もせずに国益も損ねないのが一番いいのですが、 それは理想論で不可能なのだろうということはわかっています。 つまり、多少損をしてもいいので安全をとるか 戦争できる国にして命をかけるかしなければならないと 思っています。 そう考えるとどうすればいいのかが わからなくなってしまいました。 今後の日本を考える上で日本はどういった国になるべきなのか。 みなさんはどう思いますか? できれば年齢や性別を書いてもらえるとありがたいです。

  • 消費税の輸出免税について

    現在アメリカの小さなカフェで勤務しており、オーナーの依頼で日本のコーヒー器具や雑貨をショップで使用、また販売しようと考えています。輸出入に関してはまったくの素人です。 卸で購入したものをアメリカに輸出するにあたって、日本のサプライヤーさんによって消費税の対応が違うみたいで混乱しています。 輸出取引なので消費税は免税で請求するところがあれば、国内倉庫渡し(輸出業者の日本国内の倉庫に一度納められます)なので消費税は発生するといわれるところがあります。 日本で消費、販売されるものではないので消費税は免税されるという認識ですが、どのようにサプライヤーさんと対応すればよいのでしょうか。 どうかご教示宜しくお願いします。

  • 今後の国際関係や外交政策について教えて下さい

    今まで、政治に無関心だったので、国際関係や外交政策はほとんどわかりません。 職場の上司や同僚、取引先との話題にもついて行けなくて苦労してます。 今後は政治や国際関係のことも勉強して行かなければならないと思ってます。 勉強しようと思っても今までが不勉強なので、何から始めればいいのかわかりません。 わからないことだらけなので、ここで質問することにしました。 職場の上司・同僚、取引先の人の間で話題になっていることを教えてください。 1 現状の対アメリカ政策は日本の国益になりますか。 2 現状の対アメリカ政策が国益にならないなら、どうすると日本の国益になりますか。 3 中国、アジア各国との関係をどうすると日本の国益になりますか。 4 職場の話題とは別に、国際関係や外交政策を勉強するにはどうしたらいいですか。 よろしくお願いします。

  • 円がアメリカに流れることと日本のデフレ

    経済関係の本などを読むと日本の円がアメリカの国債を買い支えている、つまり日本では金の回りが悪いにもかかわらず、稼いだお金をアメリカの消費のために使ってしまっているという話があります。 こういう話の場合、100パーセント否定的な論調になっています。 もっと日本国内に円を集めろと。 しかし円がアメリカに流れる結果、日本に流通するお金が減ることで貨幣の価値が上がり、日本国内のデフレの抑制になったのではないかと思うのですが、違いますでしょうか?

  • TPP交渉、日本もアメリカみたいにちゃんと盗聴撮を

    TPP交渉、日本はアメリカみたいにちゃんと盗聴・盗撮・ハッキングは行っているのでしょうか? ウィキリークスによってアメリカが同盟国を含む各国の政官財の主な高官たちを盗聴、盗撮、ハッキングを行っていることが暴露されています。 日本もちゃんとTPP交渉のために、アメリカをはじめ他のTPP参加国の盗聴・盗撮・ハッキングは行っているのでしょうか? もしそれらを日本が行っていないとしたら、交渉したって意味なく、そもそも交渉にならないですよね。相手が落とし所を決めそのシナリオ通りに動くしか無くなります。 日本は万全を期して日本の国益のためにTPPの交渉を行っているのですよね?

  • 転売屋は日本で1万円で買ってアメリカで1万円で売る

    転売屋は日本で1万円で買ってアメリカで1万円で売るだけで利益が800円出る。 送料は相手持ちで商品の価格で利益を作らずに日本の消費税8%と輸出というカラクリを使うことでアメリカに輸出したあとで消費税の還付申請をすると8%が戻ってくる。 相手は日本の消費税8%分を込みで支払っている。 ということで10万円さばくと8000円の利益。 1ヶ月に100万円売ると8万円の利益が出る。 この儲けのカラクリどう思いますか? 日本で日本で商品を売ると1万円で仕入れて1万800円で売っても利益はゼロです。大抵の転売屋は1万円の商品を定価以下で仕入れて売るっていう努力をしてるけどこれだと定価で仕入れて定価で売っても儲けが出るんです。 PCとか10万円クラスの商品を裁くと10台売れたら8万円の副業の儲けが出るビジネスなんです。 良くないですか?

  • アメリカという国の体質

    自動車業界ではGMとフォードが車が売れずに大幅な赤字に陥っているとのことですが、アメリカの自動車会社は燃費の良い車の開発をしてこなかったための当然の結果でしかないと思います。 中国の成長に伴いここ数年、世界的に石油不足が深刻な問題として考えられてきた筈なのに、日本やヨーロッパに比べてアメリカは何も対策を講じずに相変わらずガソリンを垂れ流しているようなばかでかい車を造ってきた訳ですが、こうしたアメリカの考え方がどうにも理解できません。 一般の国民は燃費の良い日本車を選んでいるのですからアメリカの消費者にとって燃費は大きな関心事の筈です。 牛肉問題にしても、ほとんど検査をしていないのですからアメリカ牛は安全だなどとどうして言えるのでしょうか。 現在、世界のトップとして君臨している国ですので、世界各国の模範になるような行動をしようと思わないのでしょうか? それともあくまでも自国の繁栄、国益が第一であってアメリカ以外の国が何を言おうと我が道を行くということなのでしょうか?

  • 日本は、TPPに参加するのでしょうか?

    TPP事前協議決着、米通商代表部が歓迎の声明。 アメリカ政府は、今後、日本の参加受け入れを議会に通告し、90日間の手続きを経て7月中の承認を目指す 国益が守られなければ参加しない方針です。 今の所、米国への車輸出関税が無くなれば、日本車が売れて国益になります。 但し、米国は、韓国の車に対しても関税をさせ、日本は、期限を設けず、関税がされます。 一説には、韓国の関税が撤廃されるまでは無理とも言われており、10年程度関税が続きそうです。 こうなると、日本のTPP参加に国益はみられません。 10年後に関税が撤廃されても、その他諸国の車の生産技術が日本に追いついて、価格、性能など総合的に日本の出る幕がなくなっているかもしれません。 日本は、TPPに参加するのでしょうか?

  • アメリカとオーストラリアのお米について

    タイトルの通りアメリカとオーストラリアにおけるお米に関する質問なのですが、 アメリカにおける ・年別の国内生産量はどのくらいか。 ・年別の国内消費量はどのくらいか。 ・年別の日本への輸出量はどのくらいか。 ・年別の日本からの輸入量はどのくらいか。 オーストラリアにおける ・年別の国内生産量はどのくらいか。 ・年別の国内消費量はどのくらいか。 ・年別の日本への輸出量はどのくらいか。 ・年別の日本からの輸入量はどのくらいか。 以上のことについて2000年~2010年までのデータを探しています。 詳しく記載されている本やサイト等、ご存知の方がいたら情報お願いします。