• ベストアンサー

ど素人の考えですが・・・

だいたいサラリーマンのほとんどは、その名のとおり月給ですよね、だから、ローンも月々、月極駐車場、家賃も月々、保険も月々、年金も月々、月謝も月々・・・支払いが月々なのは、収入が月に一回という人が多いから、税金の計算も楽だし、皆がやりやすいからなんでしょうね。でも常識的なことを言うのではなくて、逆にもし月2回に分けて給料を支払い、月2回に分けていろんな支払いが出来るとしたら、めんどくさくなるでしょうけど、経済の流通は血管から血栓が取れたように活発ななるんじゃないかなぁ?と思ったんですよね、ふと・・・歳入と歳出の手間が倍に増えると忙しくなるでしょうけど、動きは活発になるんじゃないかと、あくまでもど素人の考えですが、水を出しているホースの先をつまむと水は2つに分かれて、勢いよく飛び出します。年俸の人と単発バイトの方は別としてです、サラリーマンの人が多い国での話しです、農業の人も漁師の人もいますから、あくまでも、ど素人の考えです。

noname#78703
noname#78703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

では、そうした場合具体的にどのような経済効果があるのですか? 「風が吹けば桶屋が儲かる」ではありませんが、実体経済に度のような変化が起こるのか? 具体的に数字を明記してくれないとさっぱり分かりません >水を出しているホースの先をつまむと水は2つに分かれて、勢いよく飛び出します。 では、これを具体的に考えると >水を出している これは給与ですね? 会社が支払います >ホースの先をつまむと水は2つに分かれて 出口を絞るわけですね? つまり給与を減らす? >勢いよく飛び出します でしょうか? ホースの出口が細くなれば、確かに勢いがついたように見えますが 単位時間辺りに出る量は減ります つまりあなたの例えは、 ホースの出口で絞る=蛇口で絞ると同じことになります これでは、意味が無いと思います まぁ、月1回でも、2回でも、額が同じなら意味無いかもしれませんね 支給日まで一月待てない人にとっては、日払いのほうが良いかもしれません そう言う事情がある人にとっては、うれしいかもしれませんが サラリーマンに限定すれば収入が増えるわけでもないので意味無いと思います

その他の回答 (1)

  • 1tasu1ha5
  • ベストアンサー率51% (72/139)
回答No.1

月2回払いってのもたまに見かけますよ。ただ、締め日が月2回というのは会計処理が面倒なんでしょう。主流ではない。 また、小分けに振込を行うというのは手数料や振込の手間もかかりますし、そういう観点からして今までの慣例通り月給、月振込というシステムが生き残っているのでしょう。 ただし、月2払いにした所で収入総額が増える訳でもないですし、効果がどの程度あるか、想像つきません。

関連するQ&A

  • なぜ政治についてはど素人でも語れるのか

    ひとつの解答がある問題ではないのでアンケートで質問しようか迷ったのですが、こちらで質問します。 たとえばロボット工学について議論になった時、その分野の素人は何の話をしてるかさえ理解できません。 建築分野で、この部分にはどのような部材を使うのが強度の点で適切かなんてのは素人にはわかりません。 医学の分野でさえ「どの治療法を選択したいか」は患者自身に選択できても、厳密な意味で「どの治療法が適切か」については本来専門家でなければ適切さの判別は出来ないはずです。 政治についても同様です。 たとえば消費税を何%にするのが適切であるかは、最低でも国家の歳入・歳出や財政状況、今後見込まれる各種要因などを熟知していないなら、税率を何%にするのが「適切」であるかの判断など出来るはずがありません。 そのような知識の無い者は「これ以上税金を『払いたくない』」とか、「自分は所得が多いから消費税の方が嬉しい」という要望は出せても、その適正さは判断できないはずです。 本来専門分野については、高度の専門知識を有する者でなければ適正な議論をしたり、案を提出するのさえ困難で、時にはまるで的外れな案を出しかねないものだと思うのです。 《質問です》 1.こと政治についてだけは、どうして政治学の基礎もイロハもわからないど素人がそれなりの意見を語ったり、その道数十年の研究をした人と議論できたりしてしまうのでしょう。 2.そもそも政治のイロハさえ分からないど素人が、国家を語るのは国の将来を間違った方向に向ける可能性が高くないのでしょうか。 《補足》 素人をバカにする意図はありません。 私自身政治学についてはど素人です。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 年俸制から月給制へ

    今まで年俸制で月々手取りで25万円ほど貰っていました それが今月の10日頃、突然次回25日支払いの給料より月給制にしますと通達がありました。 今まで年俸だった金額を17で割り月々支払うとの事 残りの5ヶ月分は6月と12月に2.5ヶ月分づつ払うと言われました ただし賞与は、業績や査定により1回につき0.9ヶ月~4.1ヶ月の間で支払いますと言われました 今日給料明細を貰った所、手取りで17万円ほどになっていました この様な事は法律的にはどうなんでしょうか? 教えてください。

  • ボーナスにて天引きされる厚生年金保険料

    サラリーマンの場合で、給与には年俸制でボーナスがなく、年間12回(各月の給与支払日)しか厚生年金保険料が天引きされません。しかしながら、月給制で年2回以上ボーナスがある場合、14回以上天引きされます。すなわち年俸制の方が2回分以上得するような気がするのですが。税務署はこの点をどのように考えているのでしょうか。また、月給制でも会社の業績不振でボーナスが支給されなかった場合、その分支払いようがないような気もします。厚生年金保険料の支払いのしくみについて教えてください。

  • 年俸制のボーナスについて

    年俸制のボーナスの支払いについてご質問をさせていただきます。 今年の1月に入社しまして給与の支払いは年俸の16分の1を月々の基本給として受け取り、ボーナスを年俸の16分2(基本給2か月分)として7月初旬と12月初旬に支払われるというシステムなのですが、先日ボーナスの振込みをしたと上司に言われ、後日銀行に行って振込み額を確認したところ、16分の1(給与1カ月分)しか支給されていませんでした。 入社したのは年が明けてすぐだったのですが、満額もらえないとしても 2ヶ月分と雇用契約書に書いてあったので、まさか半分とは振込み額を見たときにビックリしました。 これは普通のことなんでしょうか?初めてのボーナスなので、よくわかりません。

  • 年俸制給与と社会健康保険・支払い額について

    外資系で年俸制のある会社に最近内定をもらい、 賃金交渉も終わった所です。その際に年俸が提示され、年俸を12ヶ月で割って月々給与としてもらうか、それとも14ヶ月で割って、残りの2か月分をボーナスとして支給するかという交渉をしました。取りあえず先方には前者を選ぶ旨を伝え、保留の状態にしている所です。 そこで気になった点、質問です。 社会健康保険の支払い額って、うろ覚えなのですが4・5・6月分の給与額の平均から算出されると聞いたことがあります。 という事は、社会健康保険の支払いを安くするには年俸月割りと、年俸14ヶ月割り。どっちのほうが安くなるのでしょうか?それともたいした変わりがないのでしょうか?

  • 彼の考えがわかりません。

    彼の考えがわかりません。 わたしは22歳の学生です。 わたしには好きな人がいます。 バイト先の社員さんで、27歳の人です。 その人はこのあいだ転勤しました。 7月くらいから5回ほど2人であそび、それなりにいいかんじでした。 バイト先のクラブ的なものに行ってもいつも構ってくれるし、 このあいだは最後だから来てよといって連れていかれました。 わたしは今まで付きあったことがなく 「好き」がどうゆうものなのか分からなくて、 「好きな人いないの?」と聞かれても いつも「分からない」と答えてました。 そしてさいごに旅立つ日にも、 いきたい所があるからと遊びに誘われました。 「最後に私なんかと遊んでていいの?」ときいたら、 その人は「みんな忙しいから」と答えました。 その日別れてから、 やっぱり後悔したくないからと思い、 電話で大好きだと伝え、でもやっぱりまた叶わないと言ったら、 「今回ばかりはね…」といってました。 わたしは遠距離になっても構わないと思っていました。 だから勇気を出して気持ちを伝えました。 でも彼はどうなんでしょう? 私がまだ学生だからむりだとおもったんでしょうか? それとも私のことは別に恋愛対象じゃないんですか? おしえてください! もう悲しくて涙がとまりません。 こんなに泣いたのは初めてです、

  • 年俸制の残業計算の対象にならない手当教えて下さい

    現在、月給制+ボーナス年2回という給与体系です。 ボーナス月の支払いが大変なので、年俸制に切り替えたいと、弊社の経営者は考えています。 例えば、月給32万+ボーナス1回15万が2回=年俸414万。 それを、年俸制にして12分割にして、月給34.5万で支給する。 同じ年俸を払うにも、「月給+ボーナス制」より「年俸制」にした方が、会社としては支払いが助かる。 といった考えのようです。 しかし、ここで1点問題が…残業単価です。現在の弊社の残業代の計算方法です。 例) 年俸(基本給32万×12カ月)÷年間労働時間2000時間×1.25=2,400円が残業単価。 残業単価×残業時間=残業支給額 年俸制に変更すると、 年俸(基本給34.5円×12ヶ月)÷2000時間×1.25=2,588円が残業単価になります。 残業する従業員が多いので、残業単価が高くなってしまい、会社的には大変だ…とのこと。 どうやったら残業単価を高くならずにできるか、どなたか教えてください。 (社会労務士に相談するお金もないとのことでした。) ネットで調べたら、家族手当・住宅手当などは、残業の計算の対象にならないというサイト を発見したのですが、他に残業の対象にならない手当など、いろいろ対策があったら教えて下さい。 (大入手当などは、残業の計算の対象になりますか?) なお、従業員には「年俸を多少上げてくれるなら、内訳は変わってもかまわない」と、了解を得ています。 例えば、月給が32万+ボーナス10万が年2回=年俸404万の従業員がいます。 手当を付けて、年俸を上げてあげる。月給34万(32万+家族手当2万円+住宅手当2万円)=年俸408万 (→賞与がなくなったけど、年俸が4万UPする「年俸制」に変更してもOKですよ。という意味)

  • イーモバイルについて

    イーモバイルで契約しようと思ってますが素人なんでよくわからないので教えてください。イーモバイル同士の通話が無料で他社の携帯電話や固定電話は月300回まで10分間無料が月々約2千円であるのですが、プリペイド式の料金支払いがイーモバイルにはありますか?それはインターネットのみでしょうか。メールなどインターネットはやらないので通話のみの契約にしようと思ってます。もしプリペイド式があれば月々の支払いはどのくらいの料金になるでしょうか。

  • 市の歳入について

    知人に質問され、思わず返答に困ってしまい調べてみたのですが見当が付かなかったので質問させてください。 市の歳入の大部分は市民税とのことですが、それでは新宿や池袋のように非常に賑わっており 経済活動も活発だが住民が少ない市の歳入は均衡のベットタウンに比べ少なく経済的に厳しいのでしょうか? 多くの人が利用する商業施設が駅前に並んでいますが、市の財政的には特にメリットはないのでしょうか? 素人考えですが財政の厳しい市は商業施設の誘致に力を入れれば一定の効果があると思っていたのですが… 素人質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 欲しいガラケーがオークションで出ていました。

    ショップで買うと結構な値段がして、月々の支払いも嵩むので オークションで入手しようと思いましたが、 そういう携帯は実際に使えるものなのでしょうか? 素人考えではショップで正式に契約しないと 今までのように通話もメールもできないのではないか、 と心配なのですが。