墓石の販売業で寺が介入し、契約の破棄を強要される問題について

このQ&Aのポイント
  • 墓石の販売業者が寺に墓地を持つ顧客と契約を結んだが、寺の住職が勝手に別の石材店と契約させ、契約の破棄を強要した。
  • 寺からも寺との契約を認める契約を取り交わしていたにもかかわらず、突然の契約の破棄を強要する行為は不法行為とされる可能性がある。
  • 質問:1)民法に基づき、営業妨害に問うことはできるか。2)寺が言い分とする「檀家総代会の決定事項」という事実の確認が必要か。3)寺の住職が他の石材店から高額な手数料を受け取っていることは公序良俗に反する行為ではないか。
回答を見る
  • ベストアンサー

墓石の販売業ですが寺が施主との契約に介入してきた

表題の通りですが、当店が寺に墓地を持っている施主(客)と契約を取り交わしましたが寺の住職が勝手に別の石材店にその契約を結ばせ、当社には「破棄しろ」と強要されました。 当寺には、かつては別の石材店が墓石の工事契約を行いその建立(こんりゅう=墓石を立てる工事)を行っていましたが10年ほど前に当社がその後に彼らの仕事を継続する為に石碑の建込の権利を有料で引継ぎ、寺との交渉の結果、これを認める契約も寺とは取り交わしております。 ここで石碑の建込の権利とは「墓地を求めても墓石が完成していない状態の墓地はいずれ石碑を建てるのでその石碑を建てる契約の事を言います。」 質問ですが; 未完成墓地を持つ客(施主)にとってはどの石材店と契約を締結するかは契約の自由がありますが、当店は既に寺の指定石材店として10年ほども営業を続けてきた事実があり、寺もこれを認めていたのにもかかわらず突然の契約の破棄を強要すると言う不法行為行と思われる行為があったために次の件をお聞きします。 1)民法では第1条権利と義務の行使と第709条の不法行為を定めてありますがこれだけで営業妨害に問うことは出来ますか? 2)寺は「檀家総代会で決定された事項である」との言い分ですがその事実は確認されてはいません。 3)寺の住職には当店が支払う建墓手数料(墓石の契約が決まると石材店が寺に支払う金銭)は契約金額の15%と定めておりますが別の石材店からは30%もの手数料を取り立てていることも判明しておりますがこれは公序良欲に反する行為となりませんか。 以上です

noname#82300
noname#82300

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>当店が寺に墓地を持っている施主(客)と契約を取り交わしました と云う部分ですが、その「客」とは、その広大な土地の所有者を指すのか、寺から永代使用権を取得した者を指すのか、わかりませんが、後者とすれば、御社と永代使用権を取得した者との契約ですから、寺から見れば、契約の当事者ではないので、寺は、口出しできないです。 前者だとすれば、土地所有者と墓地経営者(墓地法10条)との間の契約ですから、これまた、寺は、口出しできないです。(この場合、御社が「墓地経営者」と仮定していますが) 仮に「墓地経営者」と寺と、同一であって、御社と寺との間で「永代使用権を取得した者が墓石工事をする場合は、すべて、御社が行う。」と云う契約ならば、その契約の効力は薄いと思います。 何故なら、墓石工事の発注は、永代使用権を取得した者の自由意志によりますから。 私たちは、その業界の慣習をを知りませんが「石碑の建込の権利」と云う権利があるとして、その契約に従わなかったとしても、即、不法行為にはならないと思います。 なるとすれば、契約違反ですが、その契約は第三者(永代使用権を取得した者)を束縛することになるので、有効だとは考えられません。 ただし、「慣習」があるとすれば、民法より上位なので、契約違反による損害賠償請求は可能と思われます。

noname#82300
質問者

補足

客が寺と永代料金を支払って使用権を得てから石材工事の工事契約については客が自由に石材店を選択できるのはtk-kubotaさんの言われる通りですし、寺が石材店に対して契約締結済みの契約を破棄させる行為は「寺」の立場を利用した不当な行為であることでよいのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>寺が石材店に対して契約締結済みの契約を破棄させる行為は「寺」の立場を利用した不当な行為であることでよいのでしょうか。 そうです。 破棄(契約解除)させることはできないです。 寺は、契約の当事者ではないので。 ある人が、店から品物を買っているのを見ている他人が「他の店から買いなさい。」と云っていることと同じです。

noname#82300
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • 墓石に関して

    半民半官のような公益法人が管理する墓地を購入しました。 宗派は問わずで、お寺等も無関係です。 墓石を建てることになったのですが、約款には大きさや材質の指定はあるのですが、墓石の購入先の指定は書いてありませんでしたし、購入時に何も説明はありませんでした。 ところが、知人にその話をしたら、あそこは確か、購入指定があったよ、と言われ、問い合わせてみたら、はい、当社指定の墓石販売会社になります、とのこと。 墓地によって、そういう事例は多いらしいのですが、他の業者が介入できないとか、不正競争防止法とかにひっかからないんでしょうか?本来ならば知り合いの墓石屋にまかせたいのですが、どうしたものでしょう。

  • 金の為の住職

    石材店の者です。 先日お客さんが、当社の勧めている霊園に見学に来られて非常に気に入ってもらえ、「後日契約するから、念の為お寺の住職に見てもらう」との事。後日住職を連れて見に来られたのですが、檀家さんが選んだ霊園は「方位が悪いのでこの場所に墓を建てたら家が不幸になる」と言って自分の勧める別の墓地を買わせて挙句の果てには「石材店はお寺の指定石材店じゃないと駄目」との事。 石材店は悲しいかな寺には弱い立場なので、泣く泣く黙って引き下がりました。お客様には言えませんが、その住職が自分の指定石材店に高額な紹介料を貰うのはミエミエ。良くある話ですが本当に腹立ちます!! 結局は自分の私利私欲のために方位を見たり不幸が起こると言ったり。 こんな住職どうにかなりませんかねぇ。良い住職もいっぱいいるのに・・・

  • 墓石の石材の選定

    民営墓地での永代契約及び墓石建造を検討しています。候補地としている墓地では、 特定の石材店が営業で入っていて、その石材店と墓石の石材や形について相談しています。 選択肢はいろいろありますが、価格面で、石材と墓石形を組合わせたモデル型で発注 しようと考えています。石材の色(希望は濃いグレーがベース)も考慮して次の中から選 ぼうと思っています。 1.河北山崎、2.G670(新矢掛)、3.H3715(北大青)、4.アーバングレー、5.インドリリー いろいろ調べると、比重、吸水率、圧縮強度での評価や実際に建ててみての感想やら 出てますが、なかなか決め手がありません。色だけで選ぶのなら簡単ですが、耐久性 (強度、色褪せ等)も考慮する必要があると思われます。 これらの石材について情報をお持ちの方、教示下さい

  • 墓石建立

    義父の一周忌法要にあわせて、墓を建て納骨したいと思います。 土地は既にあるのですが、予算が50万~60万円程しかありません。 土地は1.5平米ぐらいだと思います。 施工費込みで60万円ぐらいだと石は国産では難しいのでしょうか? 墓石は8寸角の極標準の物でいいのですが。 安かろう悪かろうでは困るのですがこれ以上の金額は出せません。 どんな石がいいのでしょう。 施工期間はだいたいどのくらいなのでしょう。 墓地は曹洞宗の寺にあり、自宅から車で1時間ぐらいの所です。 自宅近くの石材店に行こうかお寺近くの店に行こうか迷っています。 出張費とかかかるとお寺近くのがいいのかなと。自宅近くだと何かと便利だからいいかなと。 石材店に聞くのが一番いいのですが、その前に少し知っておきたいと思いまして。よろしくお願いします。

  • 墓地、墓石の購入の際の印鑑

    初めて質問をします。 先日、石材店を通じて、霊園で墓地を購入して、これから墓石の契約をしようとしているのですが、墓地を購入した際契約書に印鑑を押さなくてもお金が霊園に振り込まれれば契約は成立ですと言われ、印鑑は押していません。 霊園で購入する時はこういうやり方なのでしょうか。 それと墓石の契約の印鑑は三文判でよいとの事です。 三文判で本契約なんて、不安なのですが、問題は無いのでしょうか? 石材店に聞いても「問題ない」というばかりで納得いかないのですが、 今後万が一悪用されたりということは無いのでしょうか? お墓はとても高額で財産のようなものです。 その大事な契約に三文判で良いというのは、普通なのでしょうか? 霊園で購入された方はどんな契約の仕方でしたか? 教えて下さい。

  • 契約外の請求をされて困っています

    30年前に近所のお寺と契約を結びました。 その契約とは「墓地を立てる権利」の購入でした。 しかし当時の住職が亡くなり、彼の息子が後を継ぎましたが、 その息子から突然「管理費を毎月支払う」ようにと再三、連絡が来るようになりました。 もちろん、当時の契約書には、管理費の支払い請求の記載はありませんし、いずれ契約が変わる旨の注釈もありません。 契約外なので抗議をした所、その息子は「土地に水道を引いたからお金がかかった為」とか 「土地を掃除するなどの管理費名目だから」 など、これまでにない事を言っては請求して来ます。 まだ、墓地を立ててもいない段階で、このような名目で管理費を支払う必要があるのでしょうか。 法律に関する事なども含めて、どうぞ教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • お墓について

    現在、私の両親が民営墓地の永代使用料を分割で支払っているのですが、もうすぐ代金を支払い終えるのですが両親の話をよく聞いてみると墓地の永代使用料を払ったという、証拠というか書面が一切ないのですが、こういう場合、管理しているお寺に聞いてみてもいいのでしょうか?通常は何か書面としてもらわないのでしょうか? 又、次は墓石を購入予定みたいなんです。石材店を探しているのですが、どこか信頼のおけるお勧めの石材店を教えて頂けないでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 有り得ない住職。通夜際中での行動

    先日、父が亡くなり父が生前購入していた墓地のお寺さんの住職に 葬儀の導師をお願いしました。 墓地を購入してから初めての仏事になりました。 たまたま昨年、友達のお父様が亡くなりその時の住職がとんでもない住職だったと 聞きましたが、聞いてびっくり! 実家のお墓があるお寺の住職だったからです。 まだ、焼香の方が居るにも係らず30分位読経したらさっさと帰ってしまったと言うのです。 そんな事を聞いていたので、父の葬儀の時もある程度の予想はしていたのですが 予想以上の呆れた住職でした。 導師として二人見えたのですが、 真正面の席に座ったのは寺の住職、 一歩下がった脇の席に座ったどこから連れて来たのかわからない住職が読経を読み その通夜の間中、寺の住職は真ん前の席で眼鏡を外したり、 経本をアコーディオンのようにパラパラとめくったり 耳をほじくったり足をブラブラさせたり、仏具を右から左に動かしてみたり 多動症の児童のようでした。 挙句の果てに、白木のお位牌に書いて頂いた戒名の字も 下手くそで、文字の大きさ・位置がバラバラ。 極め付けは戒名の裏に書かれた父の俗名の名前の漢字が違っていたのです。 葬儀の後に葬儀屋さんに聞いたところ 「お位牌は魂が入っているので もうどうしようもない・・・・本位牌に代わる四十九日まで我慢するしかないですね。」 と・・・・・・ たまたま、火葬場にある公共の葬祭場に出入りしている仕出し屋さんの 配膳の仕事をしている友人に聞いたところ そこでも有名な呆れた住職で、およそ僧侶と言う職業をよくぞ名乗っていられる?! と思われているほどの住職でした。 その後、墓地に行った際にそこに出入りしている墓石屋さんとお話しする事が あったのですがその墓石屋さんも、 「いろいろな寺に出入りしているけどあんな住職は見たことが無い。 ありゃ、ちょっと頭が緩んでるね。よく檀家さんが黙っているね。」 と言ってました。 私もあんな住職では父も成仏できないのでは? 今後ずっとあの住職に仏事を執り行ってもらわなければならないと思うと 不安でたまりません。 墓地は、変な話あと母が入るのみで、子供は私と妹の娘二人で 嫁いで家を出てしまっているので墓を守るのは私達の代で終わりかと思います。 その為に永代使用料を払って墓地を購入しています。 檀家さんの代表の方を知っている訳でも無いので 今後どうしたら良いかわかりません。 いっそ墓を移したい気持ちはヤマヤマですがお金も掛かる事なので それも難しいと思います。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? そんな住職でも、成仏できるのでしょうか? 年が明けたら、仏壇を購入し四十九日の法要を行うわけですが 今から憂鬱です。

  • お墓の放棄??

     姻戚関係にある、後継者がいない墓所が気になったのでお寺を尋ね住職と話をしました。当然といえば当然ですが、関係・連絡先など詳細に聞かれました。 私はそのお墓をお寺に帰す?ことの相談のつもりでしたが、住職は永代供養料、墓石の撤去などなどについて高額(私にとって)な金額の説明?を始めました。私にはとても払える金額ではありませんし、また、そのお墓に対して何の権利?も無いのです。今は顔を出さなければ良かった なんて思っています。この様な場合、何もしないとお墓はどうなるのでしょうか?また、私に対して費用請求があるでしょうか?教えてください。

  • 墓地について、、お墓を建てたいのに、

    変な話をいたします。今回義父が亡くなって、とあるお寺に前から用意して買っておいた墓地にお墓を建てようと2件から見積もりをもらってそのうちの一店にお願いしましたが、そのお寺の和尚様からそこは良く知らないから、墓地に入ってもらいたくないということで だめみたいな話なので、今度はその墓石屋さんから 挨拶に出向いてもらったところ、言葉が足らないとかで出直してこいと言われてまた出直すらしいのですが、こんなことって信じられないのですが、ここのお寺の檀家をやめようと言っています。もしやめたとき、何か契約違反とか、墓地の永代使用料とかすべてとられてしまうのでしょうか? まだ、納骨はお墓できてませんのでしていませんが 話に聞くと、離壇(檀家をやめること)に600万請求されたなんて話が聞こえてきたりして(これは聞いた話です)とても怖い思いをしています。どうしたらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。