• 締切済み

粘性唾液について

私の知り合い(35歳女性)が、 粘性の唾液が出ると悩んでいます。 特に食事中、舌下からでるとのことです。 唾液検査してもらったところ、カンジダではなく、 ミュータンスも多くありません。 緩衝能は低く、ラクトバチラスも多目ですが、 プラーク量は少なく、環境は悪くありません。 ただ、5分間の唾液量(刺激唾液)は1.5ml とかなり少ないです。喫煙は一日10本吸うそうです。 実際にも唾液が粘性であると言われたそうです。 全身疾患は無いようなのですが、本人は 口臭も気にしていて、胃が悪いのか、 内科的疾患があるのかと悩んでいます。 歯医者には通っているそうなのですが、 他にも何か良いアプローチ法があったら 教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • naokun
  • ベストアンサー率55% (148/265)
回答No.3

すみません。 補足だということに気づかず、見過ごしてしまいました。口の乾燥だけのシェーグレンも有りえますので、一応内科を受診されてみてはいかがでしょうか。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

naokun先生の回答がありますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「シェーグレン症候群」 更に、 ◎http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_160_4_0_0_0 (自己免疫疾患) ●http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?1_30_6_0_0_0 (口臭) これらのサイトの関連リンク先も参考にして下さい。 ご参考まで。

  • naokun
  • ベストアンサー率55% (148/265)
回答No.1

シェーグレン症候群という自己免疫疾患があり、眼や口の乾燥する病気なのですが、一応この可能性を考えて、リウマチ・アレルギー内科などを受診されることをおすすめいたします。 下記に、比較的わかりやすいホームページがありましたので、載せておきます。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/daekisyeguren.htm
mokichi
質問者

補足

回答どうもありがとうございます 目の乾燥の事聞いてみました。 目の乾燥は気にならないみたいですが、 内科を受診してみたほうが良いですよね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気でしょうか?

    お世話になります。 ここ最近、口内に違和感を感じます。 違和感というよりは、今までにない症状です。 主な症状は 1.口内の乾燥 朝から夜寝るまで、常に口内の乾燥を感じ、飲み物を飲んでも治りません。 2.異常な唾液量 唾液が異常に多く、飲みきれずに吐き出す事が多く、次から次へと溢れてきます。 にも関わらず、口内の乾燥は治りません。 3.舌がしみる 歯磨き時、歯磨き粉で舌がぴりぴりとしみます。何種類か歯磨き粉を変えましたが変わりません。 とても不安です。 どなたか似たような経験のある方、よろしくお願いします。 ちなみに喫煙歴3年、 塩辛いモノが好物です。

  • 久しぶりにジョギングしたときに出てくる唾液ってどうして粘性が高いんですか。

    学生のころはそんなことなかった気がするのですが、、、おじさんになってから、久しぶりにジョギングやらの有酸素運動を始めると、恐ろしくネバネバした唾液がでてきます。あれって、何なんでしょうか?なんか、気分的には、体の中の悪いものが外に出て行くような感じがするんですけど、ひょっとして、逆に体調の悪いことのサインなのかも、と心配になったので質問しました。過去の質問にはありませんでした。どなかたか、よろしくお願いします。

  • 老人の口臭対策

    70代の知人の口臭がとても気になります。 十年前はなかったように思うのですが、数年前から稀に臭うようになり、 ここ一年程は同じ部屋にいると臭うことがある程度です。 近距離で嗅ぐと、失礼ながら吐き気をもよおす、便臭のような臭いです。 入れ歯、差し歯はなく、自分の歯が20本近く残っており、 昔の詰め物が取れたりしてたまに歯科へ行くようですが、 特に何も注意は受けていないようです。 全身状態は良好なようで、足腰もしっかりしており、 歯磨きは自分で最低朝夕二回、他に食後に行うこともありますが、 掃除直後でも臭います。 動物性タンパク質や匂いのきつい食事は好みませんし、 喫煙は一切なし、コーヒーも飲まず、アルコールはたまに口にする程度。 唾液の状態などはわかりませんが、ガムは詰め物がとれるため使えないそうです。 一度注意したところ、結構気にしていたようですが、改善はしていません。 今後、どのようにして状況を改善すべきでしょうか? 予想される原因、現実的な対処法、本人への対応など、ご助言下さいませ。

  • 『構造粘性』とは何でしょうか?粘性にも色々あるのでしょうか?

    『構造粘性』ということばを聞いたのですがどのような原理で(?)出てくる粘性なのでしょうか? 粘性にも色々あるのでしょうか? 言葉は平易で十分結構ですので どなたかレオロジーに知見のあるかたご教授下さい

  • 粘性解ってなんですか?

    偏微分方程式の粘性解っていうのはイメージ的にどのようなものなのですか? 普通の意味で微分不可能な解を含めた拡張のようですが,実際にそのような解はどうやって求めるのです? 直感的なかんじでお願いいたします. あと,もしわかりやすい参考文献があったら教えてください.よろしくお願いいたします.

  • 粘性について

    粘性率n[Pa/s]は、(ずり応力σ)÷(ずり変形速度κ)で表されることを使うと、粘性率はマイナスになりますか?

  • 粘性と非粘性についてちょっと混乱してきたので、解消させてください!

    粘性と非粘性についてちょっと混乱してきたので、解消させてください! まず、現在の粘性の定義に対する認識ですが、噛み砕いて言いますと、【隣あった流体が異なる速度で流れている場合、これらの速度をならして一様にしようとする向きに剪断力が発生しこの性質が粘性である】、と認識しています。 これは、つまり逆に非粘性の流体の場合、ある流線の速度がそれと隣り合う流線の速度と異なっていても、互いに干渉せず、各々そのままの速度で流れていくことと思います。 そこで抱いた疑問が、no-slip condition と、物体に働く抵抗についてです。("剥離"併せて) まず、前者ですが、物体との境界において相対速度がゼロというのは粘性に依存するものなのですか、それとも非粘性の流体であっても成り立たねばならないものなのですか? 上の定義で考えると、物体の隣の流体は物体が速度ゼロでも関係なくそのままの流れを維持するので、no-slipでなくて良いと思うのですが。  しかしその場合、『すべる』というのが物理的な現象としてにどういうことなのか分かりません(もちろん数学的には相対速度がゼロでないことと分かりますが)。 同時に、粘性がある場合はもちろん粘性により流体から壁などの物体に摩擦(skin friction)であるμ(∂u/∂y)が物体を引っ張るかたちで働きますよね。これはy=0で粘性により物体に引っ付いていると思っているのですが、そうすると非粘性流体からは働かないのでしょうか? (するとやはり上記のno-slipは非粘性では無いことに) また、粘性流体の剥離について、これは摩擦がゼロになるところということですが、つまりこの時点で粘性流体はy=0で物体に引っ付かない、つまりno-slipではなくなるのでしょうか? 支離滅裂とした文になってしまいましたが、粘性について、分かりやすい解説をよろしくお願いします!

  • 常温水の粘性と沸騰水の粘性は

    常温水の粘性と沸騰水の粘性は どれくらい違うのでしょうか? 素人です。 沸騰水は、かなりさらさらと流れるように見えるもので質問しました。

  • 気体の粘性と水の粘性

    「気体の粘性率は一般に温度とともに上昇する」というのは、気体分子の熱運動が温度とともに激しくなり気体分子間の相互作用が大きくなるためであるということはわかるのですが、水の場合はなぜ温度とともに粘性率が減少するのですか?分子間力と水の密度になにか関係があるのでしょうか?教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします

  • 唾液。

    あなたの唾液は乾くと臭いですか?

専門家に質問してみよう