• ベストアンサー

三次元での円の方程式

ご質問,失礼します. 得られている情報が,ある2点(a点,b点)それぞれの三次元座標と,a,b点とある1点(c点)が直線で結ばれた時の角度cです. これら3点(a,b,c点)を通る円の方程式として,より簡単なアルゴリズムを求めています. 詳しいアドバイスなど頂けると喜びます. お願い申し上げます.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dephands
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.2

No.1です。 >まずc点を定義し,その円の方程式を求める. そして,a,b点を直線で結び,その直線を軸とした円の軌跡分の計算を加えた図形となる理解で宜しいですか? たぶん、そうです。 >しかし,3点(a,b,c点)それぞれの三次元座標が得られた時,その円の方程式の変数は必ずしも2つでは無いように思うのですがどうですか? 円は平面abc上にあるので、平面を決める方程式から変数がひとつ消せます。 ベクトルを使えば同じ、ということでした。ベクトルをつかって、3点a,b,cの外接円の中心を求めて、そこから半径を決めて、それから球の方程式を決めます。 ベクトルなんか考えず、座標がわかっているんだから代入して決めたいというなら、円の中心の座標が平面abc上にあるという条件も必要ですね。3点a,b,c、を通るという三つの条件とあわせて、球の方程式が決まると思います。 a,b,c、の3点を通る平面の方程式が別に決まりますので、球の方程式とあわせて円の方程式ということになるでしょう。

lilou_be
質問者

お礼

度々,感謝申し上げます. アルゴリズム的に, ・3点の座標より平面の方程式を求める. ・『点a,bの中点を通り,線abに垂直な平面』と,『点a,cの中点を通り,線acに垂直な平面』の方程式をそれぞれ求める. ・それら3式より円の中心を求め,半径を算出する. として考えてみます.

その他の回答 (1)

  • dephands
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.1

得られている情報だけでは、円が無限に考えられるので、決められないのではないでしょうか。球が2つくっついたような立体の方程式なら求められるかもしれませんが、c点の座標がなんらわからないようでは、どの円が求めるべき円なのか決められません。 平面abcを決めるような、c点の座標に何らかの制限が必要ではないでしょうか。その平面さえ決めてしまえば2次元の時と考え方は変わらないと思います。

lilou_be
質問者

補足

ご指摘,お礼申し上げます. 確かに・・・ まずc点を定義し,その円の方程式を求める. そして,a,b点を直線で結び,その直線を軸とした円の軌跡分の計算を加えた図形となる理解で宜しいですか? 質問に多くの不備があり失礼しました. しかし,3点(a,b,c点)それぞれの三次元座標が得られた時,その円の方程式の変数は必ずしも2つでは無いように思うのですがどうですか?

関連するQ&A

  • 3次元の近似直線

    こんにちは。2次元で実験データなどの点列から近似直線を求めるのは、最小二乗法の基本問題ですが、3次元の点群から直線の方程式(x-x0)/a=(y-y0)/b=(z-z0)/cを求めるにはどんなアルゴリズムを使いますか?スマートな方法があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 3次元空間におけるアフィン変換について

    3次元空間で直線を軸とした回転運動している物体の座標の特定をしたいと考えています。 最終的にX、Y、Z軸を軸とする回転角度を得ることができればと思っています。 具体的に以下のような数学の問題があったとして、 どう解いていくかを経緯も含めて教えていただきたいのです。 [設問] 3次元空間に点A(x,y,z) = (0,0,0)と点B(100,-100,100)の2点がある。 また直線ABに含まれない点C(50,-50,0)がある。 点Cを含み直線ABに直交する平面と直線ABとの交点をDとし 点Cが線分CDを半径として当該平面上の円を一定の速度で回転している。 このとき点Cの円周上の回転角度をaとする時、 点Cのx、Y、Z軸それぞれを軸とした回転角度をaを用いて表しなさい

  • 三次元ユークリッド空間上の直線の方程式は?

    三次元ユークリッド空間上で,直交座標を x, y, z とする時, 任意の平面は,a, b, c, d を実数として(abc ≠ 0), ax + by + cz + d = 0 で表されます. では,三次元ユークリッド空間上の任意の或る一つの直線の方程式は, 直交座標を x, y, z とする時,一般的に,どの様に表現されるのでしょうか? どなたか,教えて下さい.

  • 3次元ユークリッド空間内の直線

    3次元ユークリッド空間内の直線 連立1次方程式 y-2z=1 2x+2y+az=b 4x+3y=b 2x+y+z=c a,b,cは実数とします。 Q 方程式の解の全体が3次元ユークリッド空間内の直線になっているとき a,b,cの間に成り立つ関係を述べよ。 またその直線を表す方程式を求めよ 全然わかりません。 解の全体が3次元ユークリッド空間内の直線になるとは どのような状態のことなんでしょうか? よろしくお願いします

  • 2点の座標と任意の角度から2等辺三角形の頂点を求める方法

    2点 A・Bの3次元座標 (Ax, Ay, Az) (Bx, By, Bz) があり、AB を2等分した点 D と (0,0,0) を通る直線を引きます。AC = BC となり ∠C が任意の角度となるような直線上の点 C の2つの座標を求める方法を知りたいのですが(A と B をそれぞれ始点と終点とする任意の角度の円弧の中心座標 )、なにかヒントをいただけるでしょうか?

  • 二点の座標から直線の方程式を求める方法

    こんばんは、タイトルの通りなのですが、二点の座標から直線の方程式を求める方法がイマイチ理解できず困っています。 ax+b=yを変形して求めたほうが楽だとは思うのですが、プログラムに組み込むために座標から直接、直線の方程式を求めたいのです。 2つの点の座標から 直接ax+by+c=0を作りたいのですが、a,b,cを求める式は以下の式で合っているでしょうか・・・? a = (y0-y1) b = -(x0-x1) c = -{(y0-y1)*x1 + (x0-x1)*y1)}

  • 円の方程式について

    点(2,3)を通り、y軸に接して中心が直線 y=x+2 上にある円の方程式を求めよ。 という問題で解答が、 y軸に接して中心が直線 y=x+2 上にあるから、求める円の方程式は  (x-a)^2+{y-(a+2)}^2=a^2 とおける。これが、点(2,3)を通るから  (2-a)^2+(3-a-2)^2=a^2 a^2-6a+5=0より  (a-1)(a-5)=0  よって a=1,5 ゆえに  (x-1)^2+(y-3)^2=1, (x-5)^2+(y-7)^2=25 だったのですが、よく理解が出来ませんでした。 疑問点は、 (1)直線から円の方程式がどうして求められるのか。 (2)なぜ解が2つあるのか。 この2点です。 どなたか回答、よろしくお願いします。

  • 図形と方程式の問題

    直線l: y=ax-2…(1) と円C:x^2+y^2=1…(2)について次の問いに答えよ。 {1}直線lが円Cに接するとき、接点の座標を求めよ。 {2}直線lが円Cに接するとき、lと平行な直線mが円Cと2つの共有点A,Bをもつとする。線分ABの長さが√2であるとき、直線mの方程式を求めよ。 という問題です。 {1}は(1)式を(2)式に代入して、D=0として計算して、a=±√3という答えが出てきました。これは関係ないでしょうか? {2}はよくわかりません。 回答よろしくお願いします。 

  • 円と方程式の問題です。

    円と方程式の問題ですが、明日の数学の時間の板書に当たってしまいましたので、どうか教えてください!!自分なりの回答はできていますので、答えだけでもいいです。 中心が点P、半径rの円は次の条件を満たしています。 (a)二つの円 C1 : x^2+y^2=1, C2 : x^2+y^2-6x+ 5=0 と外接する。 (b)Pと原点Oを結ぶ直線とx軸の正方向とのなす角が60°。 このときの、円Cの半径と中心P の座標を求めるという問題なのですが・・・。 ヒントでも何でもいいので、お願いします!!

  • 三次元空間においた図形の方程式

    三次元における図形の方程式の表し方が分かりません。 ・n次元の図形の方程式は『等号』が(n-1)個で表現される。 という文章も目にしましたがその理由も分からず。。。 例えば,三次元における円の方程式として,『円の中心座標,O1(x0,y0,z0)』と『円周上の三点,P1(x1,y1,z1),P2(x2,y2,z2),P3(x3,y3,z3)』がそれぞれ得られた場合,どのような方法でどのような方程式が求められますか? 一つ考えた方法としまして,三点を通る球と平面をそれぞれ求め,それらの連立を解いてみましたが,それだけだと確実に変数が一つ無くなってしまいます。 上記の『三次元は等号が二つ』という事が関係してくるのでしょうか。。。 三次元空間に対しての知識が不足していますので,出来れば『具体的な式』や,さらには『具体的な係数など』まで頂けると非常に助かります。 お願い致します。