• ベストアンサー

退職後の健康保険、年金について

本年3月に57歳で定年前退職をします。妻は別の職場で正社員として働き続けます。退職金を受け取り、体調もあまりよくないので、4月以降は再就職しないで失業給付をもらう予定です。 そこで質問ですが、退職後の健康保険・介護保険・国民年金・所得税・住民税等はどうなるのでしょうか。どうすればよいのでしょうか。 また、妻の扶養に入れるものは、ないでしょうか。 職場の担当者に聞きにくいので、どうかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

○所得税  退職の3月以降に再就職をした場合・・その会社で年末調整をして貰う  退職の3月以降再就職しない、もしくは再就職後離職して年末調整をしていない場合・・明年、確定申告をする ○住民税  3月で退職する会社で、5月分までを前納した場合は、2008年度分の支払は終了   前納しない場合は、4月・5月相当分の請求が市役所から届くので、その納付書で支払う  2009年度の住民税(2008年の収入にかかる)は6月頃、市役所から請求が来るので、その納付書で支払う   再就職等をしていれば、その納付書を会社に提出して、給与天引きにする事も可能 ○国民年金  市役所で国民年金の加入手続きを  後日、社会保険事務所から納付書が送られてくるので、それで納付する  (国民年金の第3号被保険者・・配偶者の扶養になった場合は下記を) ○健康保険  1.現在の健康保険を任意継続する(手続きは健康保険の事務局:会社でも可能かは会社次第)   (手続き期間は、離職より20日以内、保険料は現在の2倍:但し上限額を超えたら上限額まで)  2.国民健康保険に加入(市役所で加入手続き)   (手続き期間は、離職後14日以内、保険料は各市町村で計算の仕方が違うので、HP上の計算式で計算するか、市役所に直接確認する    同じ年収でも市町村により倍違う場合があります)  離職後、失業給付をすぐに受けるのであれば、一般的には上記のどちらかの選択になります、保険料の安い方を選んで下さい  3.配偶者の健康保険の扶養に入る   (健康保険の扶養、国民年金の第3号被保険者になるので共に保険料はかからない:0円、配偶者の負担は増えない:保険料はそのまま)   配偶者が加入されている健康保険を確認します(保険証の発行元をみて下さい)   ○政府管掌健康保険(現協会けんぽ)の場合は、失業給付受給終了後扶養になれます、会社もしくは協会けんぽで手続きをして下さい   ○健康保険組合の場合は、健保組合に事前に加入要件を確認して下さい、前年年収等で加入できない場合があります    ・・・・健保組合に規定次第で加入、いつから、等が確認できます      

matuhito18
質問者

お礼

項目ごとに分かりやすい回答をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 折りしも世の中不景気な時期となり、再就職は厳しいものがあると思いますが、体調に気をつけながら前向きに生きたいと考えています。 ご助言ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

失業給付は失業で貰うのです。働く気持ちがないのであれば、もらえません。不正受給になるでしょう。 本当に失業給付の条件を満たす失業であれば、すぐにでも働く意思があると言う考え方で、収入の見込みがありますから、社会保険などの扶養に入ることは出来ないでしょう。 ただし、税金の扶養では見込みでの年末調整などを行いませんから、結果収入が扶養の範囲内と言うことであれば、奥様の扶養になることも出来るでしょう。 したがって、体調不良などを理由に負担の少ない職種や期間契約などへの天職のために失業し、就職活動を行うのであれば、失業給付が受けられるでしょう。 就職活動の結果、就職できず、さらには体調の更なる悪化により、就職活動を止める。これでも失業給付が受けられるでしょう。 さらに、その結果収入がなくなったことで税金は奥様の扶養に入ることを検討し、働く意思がなくなったことで見込み収入も無いこととなり、社会保険などの扶養に入る、このような順番でも良いでしょう。 所得税・住民税・社会保険、それぞれ扶養の考え方が異なります。 最後に社会保険の扶養になれば、配偶者の扶養と言うことで国民年金保険料が厚生年金保険料を増減無く含まれることになり、負担がなくなります。一般に専業主婦が受ける恩恵(第三号被保険者)ですね。

matuhito18
質問者

お礼

失業給付の詳しいアドバイスありがとうございました。 大変参考になりました。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、普通の考えでお答えします。 健康保険→国民健康保険(介護保険もセットです) 厚生年金→国民年金 所得税は、所得があれば市役所から連絡きます。 住民税は、去年の年収から計算して市役所から連絡がきます。 失業保険で職安では4月以降は再就職しないでは禁句です。 >妻の扶養に入れるものは、ないでしょうか 普通は、妻の扶養にいれません。 ご参考まで。

matuhito18
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 失業給付はうっかりしていました。

関連するQ&A

  • 年金、保険について

    先日、結婚をしました。妻は、今年の10月まで働いていて、現在は、退職して、失業給付をもらってます。90日分もらえます。失業給付受給中は、扶養に入れないため、妻は国民年金と健康保険を毎月、払っています。そこで、質問ですが、失業給付の受給が終わってすぐに、僕の扶養に入ることはできますか?扶養に入ると、妻は年金や保険料を払わなくてもいいんですよね??扶養に入る場合、所得制限があるとか耳にしたことがあるので、気になっています。

  • 失業保険受給中の健康保険、年金について

    このたび妻が失業保険の給付を受けるのですが、今は私(夫、社保)の扶養に入っています。 失業保険の給付を受ける場合は、扶養をはずして国民健康保険、国民年金に加入しなければならないのですよね?ちなみに基本手当日額は月額4.100円です。 ただ、ほかの方が 「・サラリーマンの妻であれば手続き(第三号被保険者)の手続きをしましょう。  当該手続きをすることにより結果保険料の支払いはありません。」と回答されていました。 1.これは、日額が3512円以下が対象ですか?サラリーマンの妻であればOKなのでしょうか?そうであれば手続きをしたいと思っています。 2.違う質問です。妻が、国保と国民年金に加入した場合に、支払った国民健康保険料と、国民年金に支払ったお金は非課税となるのでしょうか?非課税であれば私(社保)年末調整で非課税の申告をできますか? 3・またまた違う質問です。いま妻の所得は今年の一月から計算して103万以下です。失業保険が非課税として、このまま妻に所得がなければ私(夫)の年末調整で配偶者控除ができるものと思っています。 ただ、妻も4月までは働いており、毎月給料から所得税が天引きされていました。年間の所得が103万以下の場合は、支払った分の所得税は戻ってこないのでしょうか?また、戻ってくるとすればどうすればよいですか? 質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 退職後の国民年金健康保険の加入について

    妻が2月に24年働いた会社を退職します。社会保険から国民健康年金の申請ですが失業保険の申請をこれから行ない、自己都合の為、3ヶ月後の失業保険の支給となりますが失業給付をされている時は夫の扶養に入れないので、実際に市役所に申請を退職して3ヶ月間夫の扶養に入り、失業保険支給中は国民健康年金保険料を支払い、失業給付が終了しだい、また夫の国民年金健康保険に入るのでしょうか?。実際、経験者の方がおりましたらご指導お願い致します。

  • 退職後の健康保険・扶養について教えて下さい。

    20年勤めましたが、家庭の事情で3月末に退職します。 退職後は落ち着くまでは仕事はしませんが、数ヶ月後には失業給付の申請をしようかと思っています。 …退職しても、主人の扶養には入れませんか?(私は昨年はフルタイムできっちり仕事してました) 今は子ども達は私の扶養に入っていますが、4月から主人の扶養に入れますか? 職場の健康保険の任意継続もできますが、結構高いです。…この場合、子どもの扶養もそのまま継続できるようですが…。 退職しても主人の扶養に入れないなら、国民健康保険か任意継続か…?でも、失業給付を受けたら、また来年も主人の扶養に入れなくなるんでしょうか?… ○主人の扶養に入れるのはいつからになりますか? ○子ども達の扶養はどうすればいいのでしょうか? 無知でよくわかりませんので、アドバイス下さい。

  • 退職後の健康保険の選択

    私は今月5月20日で会社を退職した未婚の29歳の者です。 今後の健康保険は、どれを選べば最善か迷っています。 現在の状況としては、 退職後は資格をとるための勉強をしたいため再就職は来年4月くらいまで考えておらず、また、将来はできれば自営業をやりたいとも思っています。 そのため、当分は少ない貯金と失業保険で生活していくつもりです。 また、今は母親と2人で暮らしており、その母親も4月に定年退職で会社をやめ、健康保険を任意継続している状況です。 そこで、将来に向けてどのように健康保険を切り替えていくのが最善かを知りたいと思っています。 具体的には、 (1)失業給付は3612円を超えそうなので、親の扶養にはなれそうにないのですが、失業給付を受ける期間をおえてから親の扶養になれるのか? (2)扶養になれるのであれば、失業給付の受給期間完了までの間は国民健康保険に加入するほうがよいのか、前の会社の任意継続をしたほうがいいのか。 (任意継続の方が、料金がやすいみたいですが、2年間という期間があるためどうすればよいかわからない。) (3)親と一緒に国民健康保険に入り支払っていくのがよいのか。 などいろいろ考えています。 親にも負担をかけたくないため、より最小限に支払っていく方法をしりたいと思っています。 回答お願いします。

  • 保険&年金&税金、支払うお金が・・・(泣)

    住民税、国民年金、健康保険を合わせると5万以上になりますが、 これを無給で支払うのは非常にきついです。免除とか延期とか救済制度などありませんか? 昨年6月、結婚のため退職しました。 昨年は103万を越える所得がありましたので、 健康保険も任意継続にし、扶養に入らないまま、 自力で健康保険、国民年金を支払っていました。 住民税は退職時に一括精算しました。 しかし、今月で失業給付も終了し、仕事も定期的には無い予定です。 フリーのSEなので、仕事があったりなかったりという不安定な状況です。もし仕事が入ればこのまま扶養に入らなくてもいいかなと思いますが、もし仕事がなければ扶養に入るべきだと思っています。 一旦扶養に入っておいて、仕事があったら扶養から外れる・・・など入ったり外れたりすると手続き上、やはり面倒なのでしょうか? <補足> 6月 退職 7月 入籍 7月~9月 パート勤務 10月~4月 失業保険給付 主人はサラリーマンで、昨年の年収は650万ほどだったと記憶しています。 主人の実家が自営のためその手伝いもあり、仕事をする気はありますが、在宅や短期などの契約でしか勤務できないのが現状です。

  • 扶養・国民健康保険・住民税について。

    すいません、皆さんの知恵を貸してください。 もしかしたら、遅いのかもしれないんですが、 「扶養」「国民健康保険」「住民税」の事についてお伺いしたいのです。 市役所で聞こうと思ったのですが、 日曜でお休みということで聞けなくて、 もしかしたら早急な手続きが必要かもしれないので、 なるべく早く事実を知り、準備出来たらなと思いまして、 ここで質問させていただいております。 まず、 ・現在の私が親の扶養に入れるのか? ・もし扶養に入れるなら、いつまでにその手続きをしたらよいのか? です。 2008年1月から2008年12月分までの私の収入は、約80万円です。 2008年1月から2008年3月までは失業給付金を貰ってました。 上記の80万円に失業給付金は含めていません。 次に、国民健康保険に関しては、 ・扶養に入れれば、健康保険料は払わなくてもよいのか? ・扶養に入れなければ、21年度分の健康保険料はどのくらいかかるのか? などが知りたいです。 住民税に関しては、 ・21年度の住民税は払わなくて済むのか? などが知りたいです。 来年度分の国民健康保険料や住民税を払わなくて済むなら、 かなり経済的にも助かるのですが・・・、 よかったら教えてください。

  • 退職後の健康保険・年金について

    5月出産予定で、3月末で3年ほど働いていた会社を退職します。 退職理由は出産ではなく、会社都合です。(会社が3月末でなくなるため) 月給は15万ほどでしたので、厚生年金・社会保険は自分で入っていました。 出産後はすぐに就職活動をする予定です。 その際、失業保険給付時に夫の保険に扶養、年金も夫の第3号になっていた場合、 金額的に失業保険はもらえるのでしょうか? もらえない場合、退職後、年金は第3号に、保険は任意継続か国民健康保険には自分で入ることは 可能ですか? すいませんが、回等をお願いします。

  • 退職後の年金と保険料について(扶養控除)

    昨年12月末で退職し、失業保険の支給を少し受けたところで短期の派遣が決定し働いています。 長期でのお仕事も考えたいのですが、今後の収入と税金等についてわからないのでお教え下さい。 そもそも夫の扶養に入るというのは月単位なのでしょうか? 失業保険給付中は扶養者になれないようなことを聞いたので、現在は国民年金と健康保険に切り替えています。 年収を103万円以内に押さえる場合、失業保険給付後すぐに夫の会社に手続をした方が税制面で良いことは有りますか? その際、長期での仕事が決定して厚生年金に加入した場合は年収が少なくても扶養から外れる手続きが必要となるのでしょうか? 私の今年度の年収は、来年の夫の所得税にからんでくるのでしょうか? 扶養控除についてまったく知識がなくお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職後どの健康保険を選択したら良いのか?の悩み相談

    お世話になります。 病気の妻が会社理由(名目は希望退職)で退職することになりました。 以下の条件のもと、今後の健康保険申請で悩んでいます。 ご指導いただければ幸いです。 ●現状説明 ・2009/03/31付けで退職予定、4/13に通院予約済 ・2009/07末まで、通院予定 ・病気理由で休職中 2008/09~現在 ・収入  (1)2009/03まで    傷病手当金の受給・退職金  (2)2009/04以降    傷病手当金の受給を受けています。   (通院は2009/07までの予定ですので、2009/07月分まで申請予定、    最終給付は3ヶ月後位ですので、2009/10月位まで傷病手当金のみ    の収入があります)  (3)2009/08~失業保険受給予定 ・退職後、病気のため、失業給付受給期間延長の手続きをする予定。   (通院が7月末で完了予定ですので、8/1失業保険の給付を希望) ●今回の悩み相談内容 ・以下の3つの条件を活かしつつ、今後どのパターンの健康保険が  最良なのかご指導ください。   条件 (1)失業給付受給期間の延長は可能か      (2)失業保険の受け取り可能か      (3)傷病手当金の受け取り可能か 【パターン1】  (1)3/31退職 → (2)4/1任意継続保険申請 →   (3)4/1失業給付受給期間延長申請 → (4)8/1~失業保険受給希望  → (5)失業保険受給終了後、任意継続保険強制脱会  → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:任意継続保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン2】  (1)3/31退職 → (2)4/1国民健康保険申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請  → (4)8/1~失業保険受給希望   → (5)失業保険受給終了後、国民健康保険脱会   → (6)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請   ※ポイント:国民健康保険加入中、失業保険と傷病手当金は    もらえるのか? 【パターン3】  (1)3/31退職 → (2)夫の会社へ扶養申請   → (3)4/1失業給付受給期間延長申請   → (4)8/1~失業保険受給希望 → (5)8/1夫の会社へ扶養解除申請  → (6)8/1国民健康保険申請   → (7)失業保険受給終了後、国民保険脱会   → (8)就職もしくは、夫の会社へ扶養申請  通院中を前提に当初、【パターン3】夫の会社へ扶養申請を 検討しておりましたが、 申請が複雑になるため、【パターン1】の任意継続保険か、 【パターン2】の国民健康保険で悩んでおります。 健康保険以外でも、国民年金・住民税等も考慮し、 どのパターンの選択が最適なのか参考意見をいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。