• ベストアンサー

【歴史】外国との貿易、貿易名教えて下さい。

日本の歴史上で日本と外国との貿易が いろいろと年表に載ってますが、 それぞれ貿易名がついてますよね?(例:南蛮貿易など) 貿易のながれ、各時代の貿易名などを詳しく教えて下さい。 おおざっぱ書きましたので、 説明不十分な場合言ってください。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81218
noname#81218
回答No.1

日本の古代は主に中国、朝鮮などと貿易していましたが、大々的に名前の付くものではありません。しいていうなら朝貢貿易でしょうか。宋が成立した後、平清盛が始めたのが日宋貿易、その後足利義満が始めたのが日明貿易、勘合貿易ともいいます。安土桃山時代から江戸時代になるとヨーロッパとは南蛮貿易、中国とは朱印船貿易、出会貿易などを行いました。朝鮮とはいつも日朝貿易としか呼ばれていないと思います。その他にも商品の名前で何たら貿易をと言うことはありますが、割愛します。 その後は現在のような貿易体制になったので特に名称は付けられません。 大ざっぱに書いたので抜け落ちなどあると思いますが、悪しからず。

makaron373
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 なるほど!よくわかりました^^

関連するQ&A

  • 【戦国時代の南蛮貿易】は南蛮船の貿易船が日本に来日

    【戦国時代の南蛮貿易】は南蛮船の貿易船が日本に来日したら国が貿易品の全てを買い上げないといけないというルールがあったって本当ですか?

  • 南蛮貿易が中継貿易であった理由

    1543年にポルトガル人が日本に来航してから、 日本はポルトガルやスペインと南蛮貿易を行なっていました。 南蛮貿易は中国やインドとの中継貿易でもあり、 輸入品には中国産の生糸や絹織物もありました。 そこで質問なのですが、 なぜ南蛮貿易は中継貿易でもあったのでしょうか。 日本は中国と交流がなかったわけではありませんよね? どうして直接手に入れなかったのでしょうか。 また、ポルトガルやスペインでは 生糸などは生産していなかったのでしょうか。

  • 貿易・関税の歴史について教えてください。

    一つ一つを勉強しても、それぞれの関係がわかりませんでした。 時代の流れに沿って、貿易関税に関する歴史を(できるだけ簡素に)教えて頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。 以下のもの以外でも重要なものがあれば補完下さい。 国連貿易開発会議(UNCTAD) 国際復興開発銀行(IBRD 国際通貨基金(IMF) 世界貿易機関(WTO) 関税及び貿易に関する一般協定(GATT) 自由貿易協定(FTA) 北米自由貿易協定(NAFTA) 経済連携協定(EPA) 環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定(TPP) ウルグアイ・ラウンド 一般特恵関税

  • 南蛮貿易について

    南蛮貿易が行われなかったら、この時期の日本経済はどのようになっていたのでしょうか?

  • 平安時代、室町時代、江戸時代、の貿易に使われていた貨幣とは

    平安時代には日宋貿易、室町時代には日明貿易 江戸時代には南蛮貿易が行われていたようですが、昔の貿易ではどんな金銭が使われていたのか。為替などの仕組みはあったのか。 また、日宋貿易では銅銭などの輸入されていた理由はなんですか。和同開珎をつかって 外国の商品を買うことはできたのか。

  • 中学校歴史 日本の貿易について教えてください

    中3です。 歴史の授業(江戸時代 開国から幕府滅亡まで)で「開国に反対していた日本が最後には海外と貿易していたわけを答えろ」という課題が出ました。 理由教えて欲しいです

  • 歴史年表を作りたい

    日本の歴史年表が表示され(できれば1年ごとで、時代の区切りがわかる)自分で任意に入力できるソフトなどあればぜひ紹介してください。 例)明治47年 ***** 明治48年 *****

  • 南蛮貿易について

    南蛮貿易が行われなかったら、この時期の日本経済はどのようになっていたのでしょうか? わかる人いたらよろしくお願いします

  • 韓国と日本の歴史

    韓国と日本の歴史の流れをおおまかに教えて下さい。 年表ではなく、文章で教えて下さるとありがたいです。 昔は仲がよかったんですよね?そういうことも教えてくださると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 古墳時代にすでに海外と貿易していたのでは?

    古墳時代にすでに海外と貿易していたのでは? しかも日本海とかたまたま偶然、漂着した渡来人と貿易してたのではなく、ガチの貿易船に乗って貿易してた。 大阪堺にある古墳群が渡来人の貿易船に見えるようにあの場所に海から見えるように作っていたとしたら、古墳時代にすでに外国の人を日本に招いていたことになりませんか? 大和王朝時代から日本海の海に海外からの貿易船に街がわかるように見えるように灯台となる社を作ってた。鉄の貿易をしてた。 古墳時代も外国と貿易してたと思う。