• 締切済み

ピアノコンクール

こんばんは♪ 今度ピアノコンクールに出場したいと考えています。 一般的にみなさんどのような服装で舞台上に上がられるのでしょうか? そのコンクールは予選、本選、全国大会という3ステップからなっています。 …ちなみに私は大学生の女です。 お返事お待ちしております(*^ー^*)

みんなの回答

回答No.3

私はドレスをオススメします。 演奏会では曲と衣装(ドレス)の印象がマッチしていると評価が高いです。 しかし、曲に合せてドレスを毎回買うのは大変ですよね、 まぁ周りに合せるのも良いんじゃないですかね? 補足で安いドレスショップをオススメします。 音大の友人たちもここで買ってます。 http://homepage1.nifty.com/dress_room_ami/

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/dress_room_ami/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは 現在、娘が音大生です。 コンクールによりますが・・・ 例 予選 黒のフォーマルドレス(普通丈)が半分以上。       黒だらけで驚きました。       高校時代ではありえなかったから。   本選 ロングがチラホラ。       普通丈のカラーフォーマルが多い。   全国 ロングが大半。華やかでした。 最近は、白のブラウスに黒のスカートという組み合わせはソロでは、見かけません。 袖のあるもの自体、姿を消してしまいました。 最近、小学生でも肩を出していますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コンクールは発表会とは違いますから、予選からロングドレスなど着る人はいないと思います。 私は予選はお出かけ用のワンピースなどでした。普段着に毛がはえたくらい・・・。 私が出た本選は「東日本大会」のようなレベルでしたが、予選の時より少しゴージャスな感じ。 発表会の感覚でよいかと思います。 ただ、演奏する曲のイメージに合わせた方がよいかと思います。 例えばベートーベンなど古典派のソナタなど、かっちりした形式の曲でしたら地味めな服。 リストとかショパンのような曲なら赤やピンク、ブルーなどのちょっと派手なワンピース。 ブラームスはちょっと重い感じの色。 無難なのは、ちょっと派手目(ヒラヒラのついたような)な白のブラウスに、パーティー用っぽい派手な黒スカート。 これはどんな作曲家にもよい、と色々なコンサートなどに重宝でした。 私は残念ながら全国大会に進んだことはありませんが、見に行った限りでは皆さん結婚式みたいなロングドレスでした。 曲の印象に合わせた方がよいかと思います。 コンクール頑張ってください。私は大嫌いでした。何十年たった今でもトラウマになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ピアノコンクールでの入賞

    こんにちは。 私は音楽を学べる大学に入りました。ピアニストになりたい、とか音楽教師になりたい、といった目的ではなく、単純に、ピアノが好きだから、という理由で入学しました。 そこで、周りの友人と話していると、「○○コンクールで○位になった」とか、そのような話になったので、私も某コンクールの全国大会で入賞したことがある、と話をしました。すると、周りは「すごーい」と驚きました。 でも私はピアノを習いだしたのは小学校5年生からで、周りからするとかなり遅い方です。そして、近所の先生に安いお月謝でふつうに教わってました。別に、音楽的な知識も何もないし、どのような演奏が上手のか、とかもあまりわかりません。(極端に言えば指がはやくまわってたら上手いような気がする、とか)練習時間も、週に4日1時間やればいいほうで、まったくやらない週もざらにありました。 そこで、質問なのですが、ピアノコンクールで全国大会、あるいは西日本や東日本大会等まですすむのは、むづかしいものなんでしょうか。 私は今まで、「○○ちゃんも、ちょっと練習したらいけるよー☆」とか軽く言ってました。もし、そう簡単なことではないなら、言葉を選んだ方がいいな、と思って・・。無知な私に、国内のピアノコンクールでの入賞とは、どれくらい難しいか、あるいは入賞しやすいか、教えてください。

  • ピアノのコンクール

    私にはピアノの先生になりたいという夢のほかにもう1つ夢がありました。 高3なので進路を決めなければいけなく、高3の1学期によく考えた結果、もう1つのほうの夢を取りました。 けれど、15年間やってきたピアノを諦められるわけもなくこれからも続けようと思っています。 そこで最近、コンクールに出場してみたいと思うようになりました。 ハイレベルなコンクール(音大生向き)とかではなく、一般の人向けのコンクールはあるのでしょうか? また、そういうコンクールはどこで探せばいいのでしょうか? 今までコンクール等に関心がなく、全然わからないので知っている方がいたら教えて下さい。 お願いします。

  • ピアノコンクール 演奏前のすごし方

    娘がピアノコンクールの予選に出場します。 といいましても「予選通過や賞」が目標ではなく、小学校生活の締めくくりに!と先生と楽しんで曲を仕上げていったようです。 我が家にとっては最初で最後の出場となりますので、とにかく練習の成果をどうか本番で出せますように!笑顔で終われますように!と祈るばかりです。 ふと娘に「きっと演奏前って緊張するよね!どうやって待っていればいいかな?上手な演奏とか聴いちゃうと余計に緊張するよね?」質問されたのですが「・・・・???」母は経験のないことなのでなにもアドバイスできません。 よきアドバイスを母と娘にいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノコンクールの服装 真夏

    小学生の子供が真夏にあるピアノコンクールに出場します。 ドレスを準備していて靴もエナメルのようなものです。 その場合、真夏でも薄手の白いタイツをはかせて変ではありませんか? 素足に靴というのも舞台の上に立つと見えはしませんがいかがなものかと思っております。 アドバイス下さい。

  • ピアノのコンクール ピティナ

    PTNAピアノコンペティションのグランミューズの部のことをお聞きしたく、どなたかこのことに詳しい方かちょっとでもご存知の方、よろしくお願いします。  この部での、大会の雰囲気はどんな雰囲気なのでしょうか?わたしは始めて参加しますが、格調高い感じなのでしょうか?服装など普段着などで出場できるものかをお聞きしたくよろしくお願いします。

  • コンクール出場の御祝いの際の表書き

    コンクール全国大会に出場する団体に寸志を送ろうと思っています。その際にご祝儀袋に書く宛名書きは一般的にどのようなものが良いでしょうか。お知恵を拝借できればと存じます。よろしくお願いします。

  • 「オリンピック本選」は使ってはいけない?

    「本戦」はスポーツやコンテスト等の出場者が直接試合を行う競技の際に使われ「本選」は審査を行う競技等や選挙に使われるのが一般的と思います。 元々、選挙などで「予選」に対応する言葉が「本選」でしたが、試合を行う競技については「本選」は「本戦」と表現するようになったようですが「予選」は「予戦」とはせずに、そのまま使われていますね。 選挙や音楽や美術等では審査する人がどれが良いかを「選ぶ」のであり、スポーツ等の試合を行う競技は出場者同士が「戦う」ので 「本選」・・・・「選ぶ事」 「本戦」・・・・「戦う事」 こうした使い分けなのだと理解出来るのですが、この様な使い分けは必ず行わなければ行けないのでしょうか? 元々「予選」に対応する言葉が「本選」ですので、スポーツ等の試合を行う競技の本大会や決勝大会の事を「本選」と言うのはいけないのでしょうか? 例えば「オリンピック本選」等と言った文章は、日本語として間違いでしょうか?

  • 音楽コンクールは、結局学閥によって結果が決まってしまうものなのでしょうか?

    先日若手ピアニストの登竜門の1つとされる、第7回かずさアカデミア音楽コンクールの2次予選と本選を聞きに行ったのですが、審査の公平性に疑問を感じたので、他のコンクールも、この程度のものなのか、ぜひ知りたいと思っています。 よろしくお願いします。 私が感じた、このコンクールの審査結果の問題点は、主観の問題以前の次元で、下記に述べるような、客観的で明白なものです。 2次予選、本選の曲目規定について、 http://www.kap.co.jp/kazusa/piano/info/data7.htm をご参照いただきたいのですが、 (1)2次予選の曲目規定違反者が、本選(8名)に選ばれた。(当日になって失格扱いとなっていた。) 本来、曲目提出時の1次予選(70名)前の段階で失格しているべきで、2次予選(25名)に出られたこと自体が不正だと思うのです。 具体的には、2次予選では、古典派かロマン派のどちらかをかならず一曲演奏しなければならないのに、バッハ(バロック)とプロコフィエフ(近現代)だけを演奏していました。 なお、彼女の本選の提出曲目は、ベートーヴェンとシューマンですが、会場における当日の説明では、本選の提出曲目に違反があった、とのことでした。 しかし、運営委員会に問い合わせたところ、本選ので両方演奏することは許されるのだが、2次予選で、古典、ロマンのどちらも演奏しなかったのが失格理由だと、説明を翻しています。 これは、下記に述べる上位入賞者2名を守るための詭弁ではないかと思うのです。 (2)本選の曲目規定違反者が2名、2位と3位に上位入賞していました。 これも明白な違反だと思われるのですが、2次予選、本選とも、古典派とロマン派を両方演奏してはいけないのに、両方演奏していました(モーツァルト+ショパン、ベートーヴェン+フォーレ) 運営委員会によれば、(2)については、演奏者から、直接、コンクール運営委員会に問い合わせがあったようで、そのとき、口頭で、「両方演奏しても良い」と回答したとのことです。 つまり、口頭でしか伝えられない、裏ルールがあるというのが、運営委員会の説明なのですが、社会常識として、この説明は成立するでしょうか? このルールは自分の読解力で理解できたと思って、問い合わせなかった参加者には、実は、古典ロマン両方、同じ審査段階で弾いてもよいことになっている、という裏ルールを知るすべはないのです。 事実、他の演奏者は、規定を守って、古典、ロマン以外の難解な近現代曲を演奏していました。 そもそも、両方演奏してよいのに、「両方演奏しないこと」という規定を設けるということは、ありえないことだと思います。 優勝者のブログを読むと、優勝者自身が、自分の優勝を不思議がっている様子がビビッドに伝わってくるので、いったいこのコンクールはなんだったのだろうか?と感じます。 背景として、この、優勝者、(1)の不当な本選進出者(後に失格)、(2)の不当な上位入賞者の全てが芸大で、審査委員も、8人中3人が芸大で最大派閥(他大学は1名ずつ)、(2)の上位入賞者は、審査委員に師事している、という、事実があるのですが、これは、やっぱり、学閥支配だということなのでしょうか? また、他のコンクールも、だいたい、このような、派閥支配の、不正なコンクールばかりなのでしょうか? ピアノのコンクールに興味を持ったのは最近のことなので、事情に詳しい方、教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • ピアノは新しいものでないといけないのですか?

    娘が近所のピアノ教室へ行っています.先日のPITINAのコンクールでも全国大会に行かれなかったのですが,その原因はピアノが古いからだと言われ始めました.ピアノが古いだけで上達の具合に影響があるのでしょうか?新しくピアノを買った家でも全国大会へ行かれない子は多くいます.ピアノを新しくすればめきめき上達するのでしょうか?先生が一番大事という事もありますが,今回はその点はあえて抜きにしています.特にアドバイスとしていただきたいのはピアノが古いという条件が上達にどう影響するのかという点です.ご指導,よろしくお願いいたします.

このQ&Aのポイント
  • ご利用のデスクトップ製品でMicrosoft Edgeを使用していますが、開示画面が10㎝右寄りして横方向が効かない問題が発生しています。
  • 現在、使用中の製品はda970/mabで、接続方法はフレッツ光です。
  • ご提供いただいた情報をもとに、Microsoft Edgeの開示画面に関する問題を解決するための対策をご案内させていただきます。
回答を見る