• 締切済み

臨界ミセル濃度の測定方法知りませんか?

界面化学の分野なのですが、「臨界ミセル濃度(CMC)」の測定方法が分かりません。具体的でも原理でもいいので教えてください!!

みんなの回答

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.2

お持ちの装置によって簡便さが変わってくると思います。 当方は生物系なので手持ちは分光光度計ぐらいでした。 そのときにやった方法は、230nmで散乱(だと思います)を加えた界面活性剤の量に対してプロットしました。すると2つの直線になります。その交点の濃度をCMCとしました。界面活性剤によっては違う波長じゃないとダメかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

表面張力計で測定する方法、ミセルの吸光度測定、動的光散乱法によるみかけの粒径測定法、などの方法があります。 もっとも一般的な方法は、電気伝導法かと思います。 たとえば、100 mlの蒸留水に、攪拌しながら電気伝導度を測定します。 あらかじめ所定濃度(わかっている濃度)に調整した界面活性剤溶液を少しずつ(0.1 mlとか)滴下し、滴下するごとに電気伝導度を測ります。 滴定液の界面活性剤濃度 a mol/l、滴下した滴定液の体積 b ml のとき、測定した電気伝導度を界面活性剤濃度 C =a×b÷(100+b)に対してプロットしたときの屈曲点をCMCとします。 これは、CMCのときに、表面張力、粘度、.電気伝導率などが著しく変化する性質を利用したものです。 なぜ、変化するかはまた聞いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Tween20の臨界ミセル濃度について

    非イオン性界面活性剤であるTween20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)の臨界ミセル濃度CMCを教えてください。

  • 非イオン性界面活性剤の臨界ミセル濃度について

    非イオン性界面活性剤であるTween20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート)の25℃における臨界ミセル濃度CMCを教えてください。

  • 臨界ミセルの濃度測定

    先日大学の実験で臨界ミセルの濃度測定の実験をやったんですが。 色素法と電気伝導度法の2つの方法で行いました。 何故色素法や電気伝導度法で臨界ミセルの濃度が求められるんでしょうか。 

  • 臨界ミセル濃度(cmc)

    ミセルが出来始める活性剤の濃度を臨界ミセル濃度といいますが、塩(NaClやNaBr)を加えると、一般的にCMCは下がるようです。 この理由が、よくわかりません。 どなた様か、詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 臨界ミセル濃度を蛍光物質(ピレン)を使い求める方法

    大変困っています、誰か助けて下さい。 界面活性剤(今回、糖脂質)の水中における臨界ミセル濃度(CMC)を蛍光物質ピレンと蛍光光度計を用いて求めようとしています。ミセルが形成されれば疎水基中にピレンが取り込まれ、蛍光強度が上がりますので、そこがCMCだというのは分かるのです。 しかし色々な文献を見ると、横軸が濃度(M)で縦軸がI1/I3という訳の分からないものが出てきています。実験項を見ると「I1=first band」 「I3=third band」となっているのです。分かる方、教えて下さい。

  • LAS-Naの臨界ミセル濃度について

    学校の宿題でLAS-Na(直鎖ベンゼンスルホン酸塩/直鎖ベンゼンスルホン酸ナトリウム)の臨界ミセル濃度の文献値を調べなければなりません。 学校の図書館で界面活性剤に関するもの、陰イオン界面活性剤の本など数人で探しましたが見つかりませんでした。 ネットでも探しましたがだめでした。 もしわかる方がいらっしゃっいましたら教えてください。

  • ミセル会合数の測定法

    SDS等の界面活性剤のミセル会合数測定法はどんなものがあるのでしょうか?簡便で、特殊な機器を用いることのない測定法ってあるのでしょうか? 界面活性剤の書籍で蛍光プローブという言葉を目にしたのですが、蛍光を発する試薬と蛍光光度計があれば測定できるのでしょうか? 具体的なミセル会合数測定方法を知っている方がいましたら教えてください。

  • 界面活性剤に対する添加塩の効果

    界面活性剤にNaBrのような塩を入れた場合・・ なぜCMC(臨界ミセル濃度)は減少するのでしょうか? またミセルサイズを大きくするため、可溶化量は増加するという記述があるのですが、これもなぜそのようになるかが知りたいです。

  • 表面張力の測定

    表面張力の測定には、滴下法の他にどんな方法がありますか? 調べたら溶融はんだという測定法があるようなのですが、これはどんな方法なのでしょうか? それから、私は滴下法で表面張力を求めたのですが、界面活性剤(SDSを使いました)の濃度が臨界ミセル濃度以上になるとそれ以上表面張力が減少しなくなりました。この理由がなんとなく分かるのですがうまく言葉にできません。教えてくださいm(_ _)m

  • 複数種の界面活性剤の共存

    界面活性剤が臨界ミセル濃度(以下、CMC)以上でミセルを形成することは理解しているのですが、 複数種の界面活性剤が共にCMC以上で共存する場合、どのようなミセルを形成するのでしょうか? 例えば、以下のような場合です。 非イオン性界面活性剤A CMC 10mM 非イオン性界面活性剤B CMC 20mM 上述の界面活性剤がそれぞれCMC以上で純水に溶解。 個人的には、AとBが似たような構造を持つ界面活性剤であれば混在したミセルを形成、 構造が全く異なっている界面活性剤であれば、片方の界面活性剤を内部に取り込んだミセルが形成されるのでは?と考えています。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • wihiをBBuserからSoftBankひかりに変更した際、パソコンから印刷ができません。
  • wihi設定の無線LANの自動アクセスができません。
  • 印刷トラブルの解決方法について教えてください。
回答を見る