• ベストアンサー

辞めた人間は意見しないほうがいいのでしょうか?

私は子供中心のサークルを設立し 昨年代表を引退しました。(辞めた事情は複数あるので一概には言えませんが 円満??引退です)辞めるのは1年前から役員にも伝え1年かけて引き継ぎをして 無事引退できましたが 私の子供たちはそのままサークル活動を続けるので 今度は一父母としてサークル活動を見ていくことになりました。が・・・ 新代表(新役員にて決定)が 何でも自分でやるというのに全然できていない していない 気がつかない 連絡しない 返事も無い・・・・・他の役員も「代表が何も言ってこないし 返信すらないんだよね・・・」と・・・そこで終わっている状態で・・・。 すべてのことが後手後手になっていしまっていて 子供たちのリーダー数名からもすでに 不平不満が出ています。(私の子供2人ともリーダーです) このままだと確実に本番に間に合わない 最悪出場できない辞退も予想されます。 新役員さんは 私とかの手を借りずに自分たちでやりたいようですので 今までは 聞かれたことなどの返答や 愚痴を聞くというスタンスでいましたが 正直あまりにもお粗末な状態で メンバーである子供たちがかわいそうであり また 正直見て聞いていると イライラもしています。サークルの趣旨なども 変わってきてしまっていて、私としてはちょっと許せない部分もあります。 このままサークルが 惨めな方向に行き 子供たちが楽しめない状況を見ているしかないでしょうか?メンバーの子供たちは サークルの活動内容は好きなので辞めたくないけど活動する環境?と 無責任な大人たちに不満があるようです。子供といっても 小学校高学年 中学生 高校生になれば 状況判断できるので・・・きちんと問題を捕らえ お互い相談したり 対応したりしていますが・・・できることも限りがあるのも事実ですので その苛立ちもリーダーの中にはあるようです。 このまま 引退したものが口を挟まないでいたほうがいいのか? それとも、父母として意見すべきなのか?  それとも、創立者として意見すべきか? 意見するとすれば 今ある問題点の解決方法です。 皆さんの意見聞かせていただきたいです。 (※辞めなければよかった・・などの意見はいりません。事情があったことですので)

  • kappyi
  • お礼率75% (141/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20049/39731)
回答No.1

全代表としての客観的なアドバイスはむしろ必要なんじゃない? ただ、それをいかにも経験者からという形で上から伝えるのではなく、 今の代表の頑張りをサポートする一つの気づきというか、参考意見として伝えてあげたら良いと思うけどね。 勿論表面的にはあまり面白くない的な態度をとるかもしれませんが、経験者の言葉や自分が現実に至っていない部分にはきっと陰で気づかされるはずですから☆

kappyi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 すべての言葉に すごく冷静になれたような気がします。 ものすごく自分の中にモヤモヤしていたので!! >ただ、それをいかにも経験者からという形で上から伝えるのではなく、 そうですね ここは気をつけないとだめですね 自分自身どこかで 上から・・・になっていることにも 気づきました ありがとうございました 参考にします

その他の回答 (1)

回答No.2

質問者様の「設立者」かつ「父母」という複数の立場である以上、問題点の性質を分類し、 それに立場を当てはめ、それに合わせた柔軟なアドバイスが必要のように思います。 問題点には「連絡がない」「返事がない」という団体としての一般的な問題と、運営上としてのの問題の2つに分けてみましょう。 まず、「連絡しない」「返事がない」などの一般的な問題に関しては、 父母としての立場で、創立者・引退など関係なく注意してしまっていいのではないでしょうか。 (運営の動きの悪さが根本的な原因のように見受けられますが…) 一方の運営上の問題に関して。学生時代やっていたサークル活動の経験からアドバイスさせて頂きます。 基本的に、引退をしたのであれば現役に口を挟むべきではないと思います。 卒業生からあーしろこーしろと言われると現役側としては非常にやりずらく、嫌がるものです。 質問者様は設立者ではありますが引退をして現役に任せた身です。 現役役員に指示というのは、引退した者がすべきではないですしその権利も無いと思います。 現役側としても同様の考えを持っているはずです。 「趣旨が変わっている」の詳細は不明ですが、実際、人が変われば組織も変わります。 現役が変わってしまっている趣旨をよしとするのであれば、それを尊重しなくてはなりません。 ですが、もし相談者様が何とかしたいとお考えであれば、「指示」と感じさせないようなアプローチで、せめてサークルを良い方向に持って行くことはできないでしょうか。 さりげなくサークルの進捗状況や内容を質問し、相手から相談してくるように誘導する。 現状の問題点を指摘する。 「この時期は~で、~だった」(ので、今はこれをやっていないとまずい)と経験談を語り、解決方法のヒントを与える、 子どもの意見を借りて運営に伝えるなどです。 方法を謝ると反発してしまい、ますます悪い方向になってしまいます。 呼びつけて説教…なんてのは一番やってはいけないパターンです。

kappyi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  snys51015さん自身の経験上のアドバイス 確かにおっしゃる通りですね。 >「この時期は~で、~だった」(ので、今はこれをやっていないとまずい)と経験談を語り、解決方法のヒントを与える、 これは 今までずっとしてきたのですが、結局反映されてはいない状況です。(現役員さんからの相談が来たので アドバイスしたのですが・・・)なぜ 実行されないのかのネックは正直連絡取れないことだけではないとは思いますが…残念ですが… 連絡がこないこと等で不都合が起きていている状況は もう本当にタイムリミットなので 他の役員さんにでも再度伝えてみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • いまさら言うべきか・・・意見聞かせてください。

    私の子供が入っているサークルのことなのですが、 (子供は事情があってしばらく休会中でしたが 9月より復帰すると伝えてあります) 私も 昨年まではそのサークルで 役員として活動していました。 そのサークルの役員の中に トラブルメーカーが居ます。(仮に Aさんとします)以前もその人に対する対応でご相談し http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4332797.html ご回答を参考に努力してきましたが いまだ現状は 変わっておらず さらにその人が嫌で 数名の役員(大人)や子供達が辞めていきました。 私は 現在は引退して 一保護者としてだけのかかわりですが 最近あることで 直接Aさんに意見しました。 (お金も関わっていますし 直接困ったことが起きたので) そのことで 私に対して苦手意識があるようで 私の子供の サークル参加について他の役員にクレームを入れていたようですが そのクレームが理不尽なので 他の役員さんから 「Aさんが こういってる!」と連絡があり やはりわが子のこと なので Aさんに直接話し合いたいと電話したのですが、着信拒否。 他の役員さんにおねがいして話し合いをしたいと伝えてもらっても 嫌だといっているようです。 ちょうど 明後日そのサークルの来期の役員を決める総会があるのですが、その総会でみんなの前でAさんのこと色々、今までのこと全て話して役員として不適切な人だと みんなにわかって欲しいという気持ちもあります。 そのことに関しては 現在の代表も ここまで沢山のトラブルが (人間関係 金銭面 業務をきちんと遂行していないなどのトラブル) おきたらそれも仕方がない(Aさんがみんなの前で言われるのもって意味)と言っています。 子供の指導に当たるべき人材ではないということを 全て話して その上で他の保護者さんに 役員として適任か否か審判していただいたほうがいいのか・・・そうなれば かなり前の出来事から、現在に至るまでの経緯を含めて話さなくてはなりません。 いまさら・・・言うべきか? 一切 なにも言わず 他の方が直接何も疑問におもっていないのなら そのままにして 私自身が関わらなければいいのか・・・ (今回のクレームの件もふくめ) どうするべきなのがいいのか 迷っています。 どちらの選択が サークルに居る子供たちのためになるのか・・・ わかりにくい文章で申し訳ないのですが・・・・ アドバイスいただけると助かります。

  • 育児サークルについて教えてください

    私は子供がまだ小さい4ヶ月くらいからこちらに知り合いもいないので、サークルを作って少しでも知り合い、友達を作りたいと思いサークルを作りました。 最初は5~6人を自宅に呼んで無理なく月1程度で座談会をしていました。 人数が少ないと子供が体調が悪かったり、都合がつかなかったりでサークルのメンバーが少なすぎる時もあったので途中からホームページなどつくったり増員したり、子供の成長に合わせイベントを組んだりして約1年半ほど続けてきました。 リーダー指揮型というかたちでやって来てちょっと疲れを感じています。 メンバーに次のサークルへの希望など聞いても意見が出なかったり、妊婦なので出産後などは暫く出来そうにないのでメンバーの方にいない数ヶ月でよいので代表を引き受けてもらえないかと頼んだのですが、やっても良いと言ってくれる方は1人だけだったり、ここにきて何だか一人だけでやっているのではと寂しい思いをしたり、これからどうしたらもっと盛り上げていけるだろうと息詰まってくる様になりました。 私のサークルはこうしているとか、こうしていったら?等アドバイスありましたら是非お聞かせ下さい。

  • 目的の見えない活動

    社内で業務改善を目的とした、チームが立ち上がりました。 その後数ヶ月経過しましたが、このチームついて、 個人的に以下の課題があると感じています。 (活動自体の不満もあります) 1).リーダー(ファシリテータ)の推進力の不足  会議を設けて人を集めるものの、ファシリテータは目標の設定やスケジュールを  決めることができません。  毎週のように会議はするものの、「あれも駄目だよね」「これもしないとまずいよね」など  感想を提言し、それで議論はするものの、実際にそれを計画に乗せることもできません。  挙句には「俺も上長から言われてやってるからさ」など、責任逃れのような言動もあり、  何を目的にこの活動をしているか、私自身も良くわからなくなってきました。 2).活動のゴールや目標が見えない  上記と重なりますが、今回の活動で何を改善し、その結果どういった成果を出すのかが、  チームとして見えてこないです。  メンバーの意見で「これをやってみようか」など場当たり的な対応が多く、  それが私が事前に期待していた点とも違っていました。  (私はユーザのヒアリングをベースに業務フローの見直しなど、もっと現場に踏み込んだ  活動を期待していましたが、現状それは難しい状況です) 3).リーダー(ファシリテータ)自身が一番成果を出していない  今回社内の4つの部署から代表者が選抜して参画していますが、  リーダーの部署だけが、改善の成果を出せていません。  「上司が課題をどう考えているかわからないので」など、責任逃れの言動が酷いです。 先ずは以下のことをしてみようかと考えています。 ・所属の部署長に、活動の状況と課題を報告する  →業務時間を使用しているが、効果が出ていない点  →現状のまま推進しても効果が期待できない点 ・同じ考えを持つメンバーと個別に話をしてみる  →多数派の意見として、リーダーに相談してみる 私が上記のチームでいきなり上記の課題や不満を言うと、場が紛糾してしまうと思われます。 とはいえ辞めたいとも言い出すこともまずいし、どうしたものかと悩んでいます・・。 こうしてはどうか、など改善のご意見を頂けると助かります。

  • 人間関係でサークルをやめようか迷う。

    とある週2回サークルに入ってる者で、四月から大学三年になります。 少し根が暗い私は、下ネタや下品なネタが多いサークルの女友達と盛り上がる事についていけなくなり、二年生の夏あたりからあまり行かなくなりました。バイトに楽しみを見出してしまいました。 でもやめるとなると何もないようで悲しく、引退した先輩方は好きなのですし、追いコンとか呼ばれたいです。またプライドもあり、途中でやめるのが恥ずかしいとも思ってしまい、やめられません。三年の9月に引退なので、あと少しといえば少しです。でもサークルの日にバイトを入れて罪悪感に押しつぶされそうにもなります。でもあの空気感についていけないのでサークルに行きたくありません。 私のような幽霊は三人ほどいます。一応、なにを優先するかは自分次第というサークルなのですが、サークルの人達も私に対して思ってる事があると思います。 皆さんなら、サークルやめますか?バイトのリーダーだから行きたいけど行けないって言い続けて引退までいきますか?(←シフト入れなければ行けます) あと、少し話はズレるのですが…一年ちょっと付き合ってる同じ大学で同じ学年の彼氏がいます。彼は私と正反対で部活のムードメーカーで、友達も多く、部長をしています。そんな彼に私は明るくて、人間関係もよいと思われています。彼の前では素直に明るいですし、学科の友達が少しはいるのでそう思われているんだと思います。 そんな彼に、何事も続けられない、人間関係が上手くやれない人間と思われ、嫌われてしまいそうでサークルをやめることが怖いです。私が、上手くやれないのがいけないのはわかってます。そこを指摘され、失望されると思いサークルについて話せません。また、彼の部活を辞める人がとても多いので、辞めることについて色々思いがあると思うので、尚更言えません。 本当はサークルも続けられない、人間関係もダメな私なのに、彼はサークルに行ってると思っているし、もっと立派な人間だと思っています。偽っているようで、悲しいです。 一体どうすればいいでしょうか。皆さんならこの状況どうしますか。 文才がなく申し訳ありません。助言お願い致します。

  • サークル内の意見対立(長文です)

    20代の男です。 私は今、ある仲間を持っています。 全員、元はある大規模なサークルのメンバーでしたが、 トップのやり方に疑問を感じ、去年の11月に集団退会しました。 同時に15人ほど辞めましたが、その時辞める側の まとめ役として、私・Aさん(40代男性)・ Bさん(30代男性)・Cさん(30代男性)の4人がいました。 その後は辞めたメンバーで楽しく遊んでいましたが、 最近になってBさんとCさんが、辞めたメンバーで改めて 新しいサークルを作りたいという意見を持ってきました。 それに対してAさんは、もう面倒臭いサークルの形で 活動するのはイヤで、集まれる時に集まりたいメンバーで 遊べばいいじゃないか、という意見を持っています。 ここ1ヶ月はその意見が人間関係の溝を生み、表面化しては いないものの、ギクシャクしていることは明らかです。 ちなみに私はサークルだろうがそうじゃなかろうが どちらでもいいのですが、Aさんとはかなり仲が良く、 家に上げてもらって夕食をご家族とご馳走になるくらいの 間柄です。B・C両名ともAさんと同じくらい仲は よかったのですが、最近はAさんサイドの人間として 見られており、ちょっと隙間風が吹き始めています。 ちなみにAさんとB・Cさんは仲が良くもなく悪くもなく、 B・Cさん同士は無二の親友のようになっています。 その他のメンバーは、サークル云々についてそれほど 強い考えは持っていませんが、どちらかと言うと Aさんと同じ考えの傾向が多いようです。ですから、 ちょっとB・C両名が空回りしてるような感じです。 このようないわゆる「板挟み」状況の中で、円満に 仲間関係を維持していくにはどうしたらいいでしょうか? よいアドバイスがあれば、ぜひお願いします。m(_ _)m

  • サークルが上手くいかない

    こんばんは サークルの代表をやっているものです。 サークルのメンバーは70人近くいるんですけど、普段の活動に出てくる人は10人もいません。このまま継続していけるのかなと思います。去年は、20人くらい来て2面くらいで活動してたんですけど、現在は、ほとんど中止になります。 先輩と比べ私たちの学年はキャラも濃くないしつまらないとか言われます。去年楽しかったよね~と言ってることをよく耳にします。 確かに私たちの学年は面白い人がいませんが理由はこれだけじゃないと思います。 来ない理由って何があると思いますか? それから、活気を出すためにはどんなことをした方が良いと思いますか? よろしくお願いします

  • 友だち?

    例えば登山サークルに入ってたとします。 リーダーは登山のスペシャリスト。 年齢も他のメンバーとは親子ほどまでいかないが、ふた回り差がある。 でもそのサークル運営は副業ではない。 活動はアウトドア用品の買い物をしたり、時には飲み会も兼ねた会合あり。 サークルの役なしメンバー同士は友だちと言っても良いでしょうが、メンバーとリーダーも友だちというと違和感あります。 やはりなんだかんだ言って、友だちと呼べるのは年齢差何歳くらいまでというものあるでしょうか?

  • 育児サークルに入っている皆さんに質問です

    みなさんが参加している育児サークルは、 ・保険には加入していますか? ・代表以外に、広報、会計、などの役員がいますか? 私は先代の代表が転勤したため、引き継いで育児サークルの代表をしております。始まったばかりのサークルで、英語の手遊びなどを中心にしているサークルです。 会計を二人のママさんにお願いしています。それ以外は役員を決めず、私が(ママさん方の希望をきくなどもしますが)活動内容を決め、私一人で仕切っています。 私が子供の病気などで休まなければいけないときがあったら、活動を仕切る人がいません。先代がいたときは、私と先代で作戦会議を開き、二人で運営していました。しかし負担も多いし、運営スタッフを増やした方がいいのかなと思っています。 そして保険です。活動場所が公民館なのですが、うっかり怪我をしてしまったときなどの保障があったほうがいいのかと思いました。 生協にそのような保険があると聞き、加入しようと思うのですが、正確な名称がわからずにいます。生協のHPで探しましたが、うまくみつけられませんでした。 実際に運営してる方、参加している方、ご回答くださいますよう、お願いいたします。

  • QCサークルの改善案が会社方針と違う・・・

    QCサークル活動を行っています。 総務課ですが社内業務や流れの改善にQCの手法は取り入れるべき、との観点やQCサークル活動の事務局を担当するにあたりQCサークル活動を実際に体験しようということになりました。QCサークル活動中ではありますが、サークル内で発案した改善案がどうも、会社の方針と外れるらしく活動を終了してもその案が承認されるかどうか微妙になってきました。わたしはリーダーなのですが今後、承認されずともサークルメンバーのためにこのまま案を進め却下されても形に残すべきなのか(こういう手法もある、と会社に主張すべきなのか)、却下されたときに士気が下がるのが怖いので方向修正していくべきか悩んでいます。 会社方針に逆らう改善案はQCサークルとしては進めるべきでないのでしょうか? テーマ選定から間違っていたかとリーダーとして落ちこんでいます・・・。

  • 人間関係に悩んでいます

    部活動での人間関係に悩んでいます。 友人との部活に対する価値観の違いに悩んでいます。 自分は部活のキャプテンをつとめており、 今年の8月に引退しました。 現在は後輩が部活を引っ張っています。 しかしその後輩の部活運営に、 自分と同学年の友人は不満を持っています。 不満というよりかは、 まとまりの無いことや、先輩への連絡が遅いということ、 それぞれのやる気の差がありすぎるなどといった点に、 疑問を抱いているようです。 その後輩に対し、先輩として自分たちが話をするなどの行動を示すべきではないか? と友人は主張します。 対して自分は、引退してからほとんど部には顔を出していませんでした。 引退した身の自分は、顔も口も出すべきではないと考えているためです。 この考えのため、後輩の役職を決める時も自分は 「後輩たちにすべて任せる。 納得のいくように自身たちの手ですべて決めろ。 アドバイスはするが、決めたことに口は一切出さない」 というスタンスをとっていました。 こういったことから、 友人は、自分たちが放置しすぎてしまった責任もあるため、 何かしらの行動を起こすべきであると言います。 しかし自分は、 現在の部活がそこまで悪い状況とは思えませんし、 助けも求められていないのに先輩が出てもいいのか? 引退した者が、今を任されている者に関与することに疑問を感じます。 若い人が好きなように行動したらようのではないかと思うのです。 部に顔を出していないので本当の状況はわかりませが、 (ちなみに、友人はよく顔を出しているようです) 友人と自分との考えの差に悩んでいます。 どちらが正解とはないとは思うのですが、 他の人の意見をぜひ伺いたいと思い投稿させていただきました。 ぜひよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう