• ベストアンサー

住宅ローン★持分にかかわる問題

これから中古物件を購入する者です。 自分でも問題点がはっきり判らないのですが、 そもそも、事の始まりは自営業者の私が、事業の将来性を考え 私が住む地方都市の中心部の5階建て中古ビルを購入すると言うものでして 1F店舗・2F事務所・3.4F住居・5F倉庫という用途です。 居宅面積が半分あれば低金利の住宅ローンで融資可能ということで 返済は事業経費にならないものの、私が全額返済していく形です。 当然、土地建物の所有者は私ということで、今後の投資や融資に関して 有利なのではとも考えておりましたが、よくある自営業者の悩みですが ローンが通りません。そこで現在就職している妻を主たる債務者にし 私が、連帯債務者という形なら融資が通りそうです。(結婚5年) そこで不動産の持分が半分ずつという形になるそうですが、 この状態でどんな問題が出てくるかお聞きしたいのです。 何が問題か判らないなりに私が気にしている事は ・全額私が返済で贈与税の問題は? ・今後持分を100%私(事業用)にできる?(贈与税問題) ・将来的にこの不動産を事業資金の融資で担保にしにくい? ・その他問題は? この程度しか思いつきません。 住宅ローンを使いますが、本音は事業用、投資用に有利にしたいという事です。つまり事業的な信用、資産、イメージや、賃貸にしたり売買して次の物件につなげるなどの事も大事に思っています。 私ならこうするとか、これで良いのか悪いのか。ご意見を下さい。 的の絞りきれていない質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

>全額私が返済で贈与税の問題は? どちらが幾ら支払したかの調査はありません。が主債務者が奥さんなら奥さんの口座からの引き落としになります。 >今後持分を100%私(事業用)にできる?(贈与税問題) 住宅ローンが完済になるまでは出来ません。 >将来的にこの不動産を事業資金の融資で担保にしにくい? あくまで担保価値の問題です。事業資金の場合は名義は問いません。住宅ローンの残債より金融機関が査定する担保価値があればその差額分は、事業資金としての担保になりえます。 また賃貸ビル等の場合、担保価値だけでなく収益性が問題です。住宅ローンや固定資産税、管理諸費を支払い毎月幾ら残るのか?が問われます 。またビルの中古の場合は、最初は15年その後10年単位ぐらいで改修費用が結構かかります(特に外装や防水、鉄骨階段の補修など)その辺りも考慮して、運営の計画を立てられれば良いと思います。理想はその賃貸収入で貯蓄が出来て次の物件を購入する資金が作れることです。それが出来れば簡単に借りられる様になります。テナントではなく自己使用だと収益性は無いので単純に担保価値の問題だけです。 夫婦であれば共有でも単有でも金融機関の見方は変わらないと思います

yanart
質問者

お礼

質問に対して率直な答えを有難うございました! そしておっしゃていることもその通りだと感じました。 大いに参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

具体的なプランが不明なので、大ざっぱですが、 奥さん名義の住宅ローンを利用するということは、  ・資産は共有。遠い将来にわたってパートーナーであることにお互い   の覚悟が必要  ・少なくとも住居部分は賃借させることはできません。(住宅ローンの制限) です。 将来の後腐れとか気になるのであれば、住居部分も賃貸に回すことに して、事業ローンで計画されたらどうでしょうか? 

yanart
質問者

お礼

事業ローン。。本来正当なやり方ですね。 考えて見ます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 住宅減税と共有持分

    少し前に共有持分の質問があったようなのですが、私の場合はちょっと違うようなので重複してしまうかもしれませんが、質問させていただきます。 今回初めて住宅控除の申請をするのですが、頭金等はなく全く100%の住宅ローンを組みました。 主人が債務者で私は収入合算で担保提供者という形です。 ローンは主人が払っていくのですが、私も担保提供者ということで持分が5分の2、主人が5分の3という割合で設定しました。(二人とも働いているので年収で計算して持分をきめました。) 実際はローンの支払いは主人がしているのですが、私も持分があるということで、ローンを支払っている(主人の口座に私の持分分の金額を振り込みなど)という証明がないと、贈与になってしまうのでしょうか? 前にこの共有持分の質問をされた方の回答で、 ローンは主人がはらう、生活費は私がはらうって言う事で贈与にはならないようなことが書いてありました。 実際、私たちはお互いに収入があり私の収入を全額繰上げ返済分として貯金してます。 まだ、私の持分の分は返済している形にはなっていないけど、今後繰り上げ返済として支払っていくという事を税務署に方にお話すれば、贈与はかかりませんか? なんだか、考えれば考えるほど分らなくなってしまってます・・・・ ヨロシクおねがいします。

  • 住宅ローン借り換え時、建物持ち分の税について

    住宅公庫から全額借り入れ(夫婦連帯債務、建物持ち分、夫2分の1・妻2分の1)ローンを都銀にて借り換え予定です。都銀からは夫のみの借り入れ(妻は現在パート収入のみのため)このため、妻の持ち分に贈与税が発生すると言われましたが、妻のパート収入からローン返済額の半額を夫名義の引き落とし口座に入金し、ローン返済に充てている事の実証になりますか?

  • 住宅の持分の共有とローン控除について

    共働き夫婦で、昨年の7月に一戸建てを購入しました。 そのときの仲介業者曰く、 「持分を1/2ずつにしておけば2人でローン控除を受けられます」 と言うことでした。 それを信じて、業者の言う通りローンを組んだのですが、確定申告の今になって、夫(私)が全額ローンを組んでおり、妻は連帯保証ということがわかりました。 そうなると、持分が1/2でも、一人が全額ローンを組んでいる場合、ローン控除はあくまでも一人しか受けられないと言うことで、確実に100万以上の控除が損をします。 また、一人で全額ローンを組んでいるのに、持分が1/2だと贈与税もかかってくるのではないかと心配しています。 前置きが長くなりましたが、お尋ねしたいことは、 (1)持分1/2は間違いで、夫が100%持つという、登記変更が可能ですか? (2)(1)ができた場合、ローン控除は全額受けられますか? (3)(1)ができない場合、贈与税がかかりますか? (4)仲介業者に対して、損害分(贈与税やローン控除ができない分)は請求できますか? 長くなって申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅の持分について

    色々調べてみたのですがかえって頭が混乱してきてしまいました。 ご指導の程お願い致します。 このたび一戸建て住宅を購入することになり、その住宅の持分のことなのですが、頭金は私(夫)と妻でそれぞれの名義の貯金から支払い、住宅ローンは私の名義で借り入れを予定しています。 私の年収が約600万円で、借り入れは2500万円強なので審査はまず問題ないといわれているのですが、実は妻も働いていて450万円程度の年収があり、今のところは将来にわたり辞める予定はないと考えております。 今後住宅ローンは私の名義で支払うとしても、実際の生活としては二人の収入を合わせてローンの返済を含めすべての支払いを行うわけですから、私たちの希望としては住宅の持分を私と妻の収入割合ぐらいで妻にも持たせてあげたいと考えています。 フラット35のように連帯債務者になれれば、その辺りは簡単そうなのですが、民間銀行ではローンは夫名義で持分は妻との共有というやり方は難しいと聞きました(今回は民間銀行から融資を受ける予定です)。 ただ頭金は妻も一部支払っているので(約300万円)、この部分についてはいずれにしても共有にしないと贈与の問題が発生する可能性があるとも聞きましたので心配になっています。 住宅ローン控除の損得などの関係もあるかもしれませんが、まずは妻に収入相応の持分を持たせることができる方法があるか教えていただければ有難いと考えています(根本的におかしなことを聞いているのであれば合わせてご指導いただければと存じます)。

  • 住宅ローンの比率と持ち分

    夫婦1/2ずつ住宅ローンを払い、持ち分も1/2ずつにする予定でした。 ところが信用力etcの関係で3:7ないし4:6くらいの割合でローンを組むことになりそうです。 この場合持ち分も3:7や4:6にすれば問題はなさそうですが、5:5にすることは出来ないのでしょうか? 例えば夫婦間で借用書などを作りローン返済後に返済する、などは可能でしょうか。

  • 中古マンション購入 持分比率について

    中古マンションを購入することになりました。 私(妻)が転職したばかりのためローンが組めず、夫一人でローンを組むことになりました。 銀行からは、連帯債務者になる事も連帯保証人になる事もNGと言われたため、完全に夫一人のローンになります。 ただ、基本的に私の給料ほぼ全額(年間約300万円)を繰越返済に充てたいと思っています。 年間110万円を超えるため、私から夫への贈与税が発生すると銀行から言われているのですが、友人に、マンションの持分比率を増やせば、贈与にならないのでは(?)と言われました。 連帯債務者でも連帯保証人でも無い場合でも、例えば、持分比率を私50%、夫50%にすることは出来るのでしょうか? またその場合、本当に贈与税は発生しなくなるのでしょうか? (私がローンの半分を返済するという前提です) 詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 住宅ローンの審査に関して

    個人事業主です。 土地はあるので(代金は完済済み)建物だけを住宅ローンで組みたいと思っています。 現在、県保証で銀行から無担保融資を受けています。 住宅ローンの返済率は申告所得で問題ないと思うのですが、無担保融資の返済額をくわえた場合、明らかに無理な返済率になります。 私のような場合、無担保融資は住宅ローンを組む場合に問題があるのでしょうか? 無担保融資の返済は売上から返済をしているのですが、あくまで個人債務になるため、どの様に扱われるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅の持ち分変更について。

    贈与や不動産に詳しいかた教えてください。 私(妻)と夫でマンションを買おうと思っています。 不動産屋に持ち分ははじめに決めるから、それ以降は誰が払おうが持ち分変更できない。と言われました。 私は専業主婦なのでローンは組めません。例えば2000万の家を買うとする。 妻頭金500万、夫頭金500万、ローン1000万は旦那名義。 妻の持ち分4分の一、旦那の持ち分4分の三。ですよね? 妻の私が働いて500万貯金ができたので旦那名義のローンを繰り上げ返済しても、持ち分変更できない110万超えてしまうので贈与税がかかってしまう。のですか? 不動産屋にはこういう風に言われました。

  • 住宅ローンと持分の関係

    夫名義で住宅金融公庫で住宅ローンを組み、連帯債務者・連帯保証人の欄は誰の名前もありません。 数年前に銀行に借り換えをしています。 持分は夫と妻の親、二分の一ずつです。 夫がサラ金などの借金が返済できなくなり民事再生を進めていましたが、住宅ローンも返済が延滞となり、回収業者から競売か任意売却になると言われました。 延滞分を一括返済すれば、とりあえず待ってくれると 言われましたがとても払えそうに無い状態です。 このような場合は、妻の親の持分があっても、 関係なく差し押さえられてしまうのでしょうか?

  • 離婚 住宅ローン

    平成11年に持分半々で中古住宅を購入しました。 主人がローンの債務者で私が連帯債務者です。 残高が900万円くらいあります。 来月から調停がはじまります。 弁護士さんに相談したところ600~700万円くらいの慰謝料がもらえるそうです。 離婚後は慰謝料の中からローンを払っていくつもりです。 離婚してもローンを払っていけば銀行から一括返済を求められないのでしょうか? どのタイミングで私の持分を100%にした方がいいのでしょうか? その場合贈与税などは発生するのでしょうか?