• 締切済み

円高→円安?

m1tkの回答

  • m1tk
  • ベストアンサー率34% (29/83)
回答No.3

専門学校生です。 これは、悲惨な事実を生み出し、今以上に悲惨な結果になることは言うまでもありません。 大昔、ドイツかどこかの国が同じことをして、貨幣価値が急激に下がり、牛乳一本買うのに、トラック一台分(位だったか)の紙幣が必要になったこともあり、公衆トイレのトイレットペーパーさえ購入することができず、トイレットペーパーのかわりに、紙幣が山積みにしておいてあった歴史もあります。 やはり、皆様のおっしゃるとおり、需要と供給の関係もありますが、価値です。 たとえば、ダイヤモンドがありますよね?なぜ高いのでしょうか。それは希少性があるからです。もし、ダイヤモンドが大量生産されていたら、お小遣いで簡単に買うことができます。お金は信用されるから今このような役割を果たしています。信用がなくなるとただの紙切れになってしまいますね。 話しのまとまりがないんですが、これが大きなお金を発行しない理由だとおもいます。

makajiki
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます たしかお金を多く造ると物の価値が上がってしまうと 言う理屈がわかるのですが そのあたりは上手く法律などを利用して 抑えるのはやはり無理なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 円高と円安について

    すみません。素人です。 今円高で色々問題になっていますが、これは円の価値が上がっているから円高になるのだと認識しています。 価値=希少性 その理論からすると、日銀は円を発行できるのだからどんどん円を発行すれば円高が収まると思うのですが何故やらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 円高と円安について

    私がFXを始めたときは120円前後でした。 今の90円代は凄い円高に感じるのですが、FX関連のブログを読むと今が円安と評しているところが多々目に付きました。 円高と円安の基準はどういうところにあるのでしょうか。 移動平均線の上だったら円安、移動平均線の下だったら円高など、直近の値動きが基準になるのでしょうか?

  • 円安、円高

    お金をたくさん刷れば円安になるのですか? お金をたくさん刷れば物価高になるのですか? 物価高はインフレと同じ意味ですか? 物価高になったら、円高になるのですか? 金融緩和は円安のためですか? 円高のためですか? アメリカはインフレでドル高ですよね? 日本でお金をたくさん刷ればインフレが起き、円高になりますか?

  • 円安円高について教えて下さい

    円安円高のボーダーラインというか基準値はあるんですか? 前日1ドル120円 本日1ドル100円 本日は円高  こんな感じですか?1ドルあたり円がいくらを割り込めば円高とかという基準ではないのですか?  どなたかよろしくお願いします。

  • 円高と、円安

    円高とは、ある通貨と比較した際、市場に出回る円を買う事により、流通する円が……例えばドルより少なくなるので円の価値が上昇して、円高ドル安となってしまうことと捉えてもいいのでしょうか? となると、テレビとかで円高と言っていたのは、全貨幣に対する円の平均の価格と言う事ですか? つまりは、ドル対円、ユーロ対円、……等の、円の価格の平均と言う事なんですが、いまいちよくわかりません。 ドルに対する円は円高で、例えば、ユーロに対する円は円安という事はあり得ますか? 申し訳ないのですが、是非教えてください。

  • 円安・円高にするには

    今は円高ですよね?(1ドル110円) 現実的ではないのですが円安にするには 個人がどうゆう行為をすれば円安になるのでしょうか? またどうゆう行為をすれば円高になるのでしょうか? 海外に行くとか海外製品を買うとか。。 為替に関しては全くの無知です。 一人の個人がその行為をしても変わらないと思うのですが 日本全国の人が何をしたら円高、円安になるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 円高、円安になるのは?

    (1)日本円から米ドルに交換する人が多いと、円高になりますか?円安になりますか? この場合、円の価値は上がるのですか?下がるのですか? (2)米ドルから日本円に交換する人が多いと、円高になりますか?円安になりますか? この場合、円の価値は上がるのですか?下がるのですか? (1)、(2)について、何でそうなるのかも教えてもらえると、ありがたいです。

  • 今ってなぜ円安?円高ではないのですか?

    お恥ずかしい話ですが、今の円安、円高についてわからなくて困っています。教えてください(>.<) 例えば1ドル100円だったのが、1ドル90円になったら円の価値が上がったということで、円高ドル安というのはわかります。 いまニュースを見ていても円安、円安で輸出企業にとっては嬉しい状況という話をよく聞きます。でもちょっと前まで、1ドル110円とかだったじゃないですか、でも今は1ドル90円代になっていますよね。 これって一番最初に言った考え方だと、円の数字は以前に比べ小さくなってるので円高ドル安ではないのでしょうか?でもニュースや新聞で言っているように、今は円安なのですよね。この円安と円高の考え方がよくわかりません。 それに前の1ドル110円の時期に比べると今の1ドル90円代というのは輸出企業にとってむしろ利益が減ってしまう状況ではないのでしょうか? いろいろ調べたのですがどうしてもわからなくて困っています。私が何か勘違いしていると思うのですが…教えてください(T_T)よろしくお願いします。

  • 円高・円安の質問。

    いま、円をドルに変えようと思っています。 その場合、円をドルに変えるときは、[円高]・[円安]どちらが良いのでしょうか?? その時に変えたドルを円に変えるときは[円高]・[円安]どちらが良いのでしょうか?? そして、円をドルに変えたりすることは子供でもできるのでしょうか?? 親が一緒にいなくてもできますか? 回答宜しくお願いします。

  • 円高、円安の・・・教えてください。

    円高になると、外貨を円に換える動きが起こりやすい。 円安になると、円を外貨に換える動きが起こりやすい。 と、本に書いてあります。 この意味が分かりません。 どういうことか教えてください。 物分かりが鈍いので分かりやすく教えてくださると助かります。