• 締切済み

「find that~」と「find+目+形」の違い

yutaroの回答

  • yutaro
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.3

 [find+目+形] 第5文型S+V+O+Cにおいて、補語が形容詞の例で、 I found the bottle empty.(瓶が空だった。) 例文で説明しますと The bottle (was) empty. と言う形が成り立ちます。つまり、第5文型の文には第2 文型の文が組み込まれており、組み込みに当たって補語と 第2文型のbe動詞が削除されます。この考えに従うと、第5 文型の目的補語と第2文型の主格補語とは基本的に同じであることがわかります。  [find + that節] I found that the car was stuck in the mud. (車が泥の中に入って動けなくなったのに気づいた) あまりうまく説明できなくてすみません。

関連するQ&A

  • that節、 what節の違い

    こんにちは。 that節、 what節の違いに関する質問をこのサイトでも見ましたが、いまいちよくわからない点があります。 ほかのサイトを使って、調べていたら下記のような例文がありまた。 That she had no interest in our plan was obvious to us. このThatの部分はwhatにはならないのでしょうか??先行詞の有無の違いなどは理解できているつもりですが、このように文頭にきていて先行詞もない状況でなぜ、Thatになるのでしょうか??よろしくお願いします。

  • He was confused thatのthatは何か?

    高2の進研模試(7月)の下線部和訳問題です。 He was confused that with all of our technology and all our agricultural cleverness, thousands of children die each day as a result of lack of food and illness. 1. that節はMですか?Oですか? 2. 感情の形容詞(surprised/ delighted)はthat節を取り、その後のthat節は「原因・理由」を表すとのこと(江川、2001)ですが、この例文のthat節はそれに当てはまりますか?ただ、解答を見ると、いかにもthat節はOのように感じられてなりません。 (解答)彼は、私たちの技術や農業の知恵のすべてを持ってしても、何千人という子どもたちが、食糧不足や病気で毎日死んでいくことに困惑していた。 3. これは高2進研模試の問題としてふさわしいでしょうか?(surprised/ delightedはthat節を取るとジー二アス等の辞書には載っていますが、confused thatのパターンは見当たりません)

  • Thatについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 As one of the few remaining news outlets that does not require a subscription fee for access to our content, we proudly provide news that accessible to all. (1)As one of the few remaining news outlets には動詞がないのにその後にどうしてthatをおけるのでしょうか? (2) outlets that のthat,関係代名詞ではないですよね? 文法的に何のthatでしょうか? 出典:TOEIC公式問題集 宜しくお願い申し上げます。

  • 代名詞のitとthatの違い

    代名詞のitとthatの違いがわかりません。 (forestより) it…すでに出た語、句、節を指す that…すでに出た節や文の内容を指す どちらも似たような説明でした。 例文では He likes eating sweets,but he won't admit it. (彼は甘いものが好きなのに、本人はどうしてもそれを認めようとしない。) このitはthatじゃ駄目なんでしょうか。 同様に例文で、 He said he had met her the party,but that was a lie. (彼はパーティで彼女に会ったと言ったが、それは嘘だった) このthatはitでは駄目なんでしょうか。 お願いします。

  • findの使い方

    「Oが~とわかる」という意味のfindについて教えてください。 例えば,携帯か何かの話題で,便利だと思ったと言うとき, 1.I found it useful. となると思いますが, 2.I found it was useful. 3.I found that it was useful. は間違いと思ってよいのでしょうか。 1.は目的語+補語が続き,2.3.はthat節が続くという違いですが,例えば, I found him a kind man.=I found (that) he was a kind man. は成り立ちますよね。 補語が名詞か形容詞で左右されるのであれば,主語がit以外の場合,例えば, I find the question easy. のようなものも,上の2.3.のthat節パターンは間違いということになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • the one とthatの違い

    以前、学校でthe one とthatの違いは、 前にでてきた単語と同一かどうか。全く同じならthat 違うのならthe oneということだったのですが The population of Osaka is smaller than that of Tokyo (大阪の人口は東京の人口より少ない) この文、東京の人口と大阪の人口は違うはずなのに なぜtha oneをつかわないんでしょうか

  • このthatがさっぱりわかりません。

    辞書にありました。 ~[通例否定語の後で制限の節を導いて] 〈…する〉限りでは,〈…する〉ところでは 《★【用法】 この用法の that はそれ自体は関係代名詞的で,後の他動詞や前置詞の目的語に当たる》. (1)He never read it, that I saw. 「私の見たところでは彼は一度もそれを読んだことがなかった.」 (2)No one knows anything about it, that I can find. 「私の知るところではだれもそのことを知らない」. (3)Not that I know (of). 「私の知る限りではそうではない.」 日本語からこのような(1)~(3)の英文を作ることができません。 (1)はHe never read it as long as I saw. でもいいのでは? (2)はNo one knows anything about it as far as I know.でもいいのでは? (3)It is not such a thing / It's not so as far as I knowでもいいのでは? と思ってしまい、さっぱり ここでthatが使われる意味がわかりません。 (3)などは、(4)Not that I object.「といって私に異議があるというわけではない.」 なんて似た構造の文もあって「私が異議を唱えている限りそうではない。」なんてできそうなのに、違う訳になっています。 何をどう考えたらよいかわかりません。教えてください。宜しくお願いします。

  • that in one ....

    以下の英文で、that in one .... のところが文法的によくわかりません。 解説していただけますでしょうか。 The Trans-Pacific Partnership is a stealthy policy being pressed by corporate America, a dream of the 1 percent, that in one blow could offshore millions of American jobs. よろしくお願いいたします。

  • 二つのthatの違いについて

    TOEFLテスト完全攻略模試3回分中にある U.S. Political Parties中の以下の文章が理解できません。  『Yet, it was the very nature of the government that the constitution formed that in a short time led to the formation of political parties. 』 訳例は、『しかし、憲法の制定がすぐに政党の形成につながるというのは、政治の性質上、当然であった。』とあります。 ~that the constitution formed that~ とある二つのthatの意味合いの違いを教えてください。宜しくお願いします。

  • thatが導く形容詞節?

    (例文) His proposal that the president change the policy is out of the question. (わかった事) [that the president change the policy]→(修飾)→[proposal] という形で、that節が[proposal]を修飾している所までわかりました。 (疑問) ここのthatは文法的に言うと、何のthatなのでしょうか? 関係代名詞のthatと考えたのですが、主格のthatや目的格のthatには あてはまらないように思えます。なぜなら、節のなかで主格や目的格が 欠如していないからです。 関係副詞のthatと考えると、[the president change the policy]の節に [proposal]が副詞として登場すべきですが、[proposal]が副詞的な役割 をしているとも思えません。 名詞+that節を作れば、that節は名詞に対して形容詞的な役割になるの でしょうか。よくわかりません。 お手数ですが、ご教授ください。 お願いします。