• ベストアンサー

自分の親について…

oobankobanの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

現在81歳の母と同居していますが、(回答権ないけど参加させて!)A-_-Aさんの考え方に大賛成です。 政府は在宅介護をお薦めのようですが、「自分で体験してから言え!」と声を大にして言いたい。肉親が看る場合の精神的苦痛は想像を遙かに超えています。 我が家は母子家庭で、保育園どころか女性の職場さえ限られた時代に、幼児を抱え食べることさえままならない中あくまで凛として生きてきた母を、私は尊敬し愛していました。その気持ちは今も変わりません。 しかし・・・、結婚するとき当然のようにサザエさん形の生活形態を選んでしまったことを今ではとても後悔しています。 特別な人を除いて、人間は老いる時体と共に精神も老いてしまうのですね(-_-;) あれほど前向きだった母のしょぼくれた考え方、あまりに衰えた理解力と記憶力、遠くなった耳のために同じ事を何度も言い直さなければならない疲れる日々。 年を取ったんだからしょうがないと理性ではわかっていても、感情のいらだちを押さえるのにはものすごい忍耐力がいります。看てる側もいつも万全な体調、時間に余裕のある状況ではありませんから。 ついいらだって声を荒げてしまう。後悔して自己嫌悪に陥る。 そんな繰り返しの中で私の気力は吸い取られ、私の人生の時間も消失して行くことに不安さえ感じます。 老いた親を在宅で看取る形態は、どんどん無くなっていくことを強く願っています。私たちの世代は人口が多く、又過去の時代の考え方も色濃く残っていますが、これからも加速するであろう長命社会に対し、看る世代の人口は減って行き現実的にも不可能になって来るでしょう。 そしてなにより親側に「この大変な思いを子供にさせたくない!」と言う気持ちが強くなってきてますから。 最大の問題は、圧倒的に足りない老人ホームでしょうね。 「今まで自宅で介護していたが、もうこれ以上は無理。看てる側が倒れてしまう!」となっても「空き待ちで~す。」が現実です。空き待ち=死ぬ人が出ないと空かない。ですからその間に待ってる側が亡くなってしまい、「やっと解放されました。」があちこちで頻発していますよ。 もんのすごくお金があれば素敵な私立のホームに入れますが、びっくりする高額入所金と年金を遙かに上回る月々の費用。どんな人が入ってるのか観てみたいです。 A-_-Aさんの考え方はものすご~く支持します。 だからこそ、ここに書き込まれた同じ意見の方もご一緒に、年金で暮らせる住みごごちの良い老人ホームを大量に作ってくれ!と行政にアピールしないと実現できないかもしれません。 行政はこれほどの長寿社会は予想していなかったし、子供には親の面倒を看る義務が法律にありますから。

A-_-A
質問者

お礼

<回答権ないけど参加させて!> むちゃくちゃ回答権ありますよ(笑)  oobankobanさんもかなりご苦労なされていようですね。介護をする人が家にいるとなかなか外出もできないからストレス発散は難しいでしょうね。育児と違って外に連れ出すことができないから…。 oobankobanさんの回答を拝読して痛切に介護の問題を実感しました。今まではメディア等で入ってくる情報のみで私たちの世代の親の年齢もまだ“介護”という域には達していないので現実味がありませんでした。まさに私が心配しているような状態なんですね。 <私たちの世代は人口が多く、又過去の時代の考え方も色濃く残っています> 恐らくoobankobanさんの年代がこの問題に大して一番被害(言葉は悪いのですが)の大きい年代ではないのでしょうか。恐らくoobankobanさんの一つ前の世代の方たち、要するにoobankobanさんのご両親位の世代の方たちの親はまだそんなに寿命が長くなかったのだと思います。で、いきなりoobankobanさんのご両親の時代から寿命が延びてしまった…。で、政府の対策も民間の対策もoobankobanさんの世代の方たちの心の準備も整わないままこんな世の中を迎えてしまった…。というところだと私は推測します。 <年金で暮らせる住みごごちの良い老人ホームを大量に作ってくれ!と行政にアピールしないと実現できないかもしれません。> そうです。しかも年金で暮らせるよう年金も確保をしてもらわないと…。 <最大の問題は、圧倒的に足りない老人ホームでしょうね> そうですね。しかし今老人ホームなどを大量に作ってもいずれ今の少子化社会のあおりを受け、老人ホームも学校同様余っていく。そういう結果が考えられるだけに民間の企業も積極的に進めることができないのではないでしょうか。悲しいことです。 < 子供には親の面倒を看る義務が法律にありますから。> 申し訳ないのですがコレだけは納得いきません。“親が子供の面倒を見る義務がある”のは当然です。自分たちの意志で産んだのですから。でも、子供は自分の意志で生まれてきたわけではないのですから。「面倒を見たいと思われる親になるべき」と私は思っています。幸い今のところ今まで述べたような条件ですが私は親の面倒を見たいと思っています。 大した意味はありませんが、私は人間、特に日本人は長生きし過ぎだと思います。この介護の問題はいい意味でも悪い意味でも本当の自然の摂理に反し、医療や科学の進歩で寿命を延ばしてきた結果だと思います。 <A-_-Aさんの考え方はものすご~く支持します> ありがとうございます。oobankobanさんも私なんかが想像できないくらいに大変だと思いますが、少しでも今の状況がいい方向に向かうようなことがあることを祈っています。どう伝えていいのか分からない…(^^ヾ こんな重い質問にお付き合いいただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親・義理親の老後にたいして

    3男・長女(一人っ子)の結婚の場合、嫁親の老後に対して、どのような用意をしておけば良いのか判りません。。。 僕の親は両親とも健在で、貯えもありますから、さほど心配してませんのですが。。。義理親に関しては【あまり裕福では無い】くらいの雰囲気しか判らず、なにかあれば僕が援助しなければならないのかなぁ~と漠然と考えてました。 自分の将来も不安なのに(笑) 義理親への援助(生活や介護など)とか皆様はいかがお考えですか?

  • 親の面倒を見る…とは?

    妻子ありの43歳男性(長男)です。 両親と同居しております。(父:72歳、母:67歳) 現状の生活は、ほとんど両親と別かまどで、食事は別々です。光熱費は折半しています。 別に、中が悪いわけではありません。 両親は年金収入のみで、月額換算で二人で30万円以上の収入です。(公務員OB、OGです) 二人とも車を所有し、健康でそこそこ趣味を楽しんでおり、普通よりは贅沢な生活を送っていると思われます。 ゆえに、親に対する金銭的な援助は全くなしです。 タイトル通り、親の面倒を見る…とは、どういうことなのでしょうか? 金銭的な援助がない場合は、親の面倒を見ているとは言わないのでしょうか? 古い考えかもしれませんが、長男である以上、親の面倒を見るのが当然と考えています。 将来、片親になったり、年金収入が減ったり、体が不自由になったときなどは、もちろん金銭的な援助を含めて、具体的なサポートをするつもりでいます。 しかし、このまま両親がポックリ逝ったら、面倒をみなかったことになってしまう事が、将来悔やまれるのではないかと… なかなか微妙な悩みですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚資金、親の援助について

    結婚資金、親の援助について 彼の貯金額ゼロ、私の貯金額100万です。 彼親の援助額30万、私親の援助200万です。 30万は新居の敷金礼金に使いました。 私の親は「私の貯金は家具家電には使わずとっておきなさい。将来自分の貯金が必要になることがあるから」と言って結婚資金は援助してくれるそうです。 ですが、家具や家電をそろえていくうちに私の親が 「全部うちが買うの?彼の両親からの援助はないの?結納もしないのに・・」と言われます。 「彼の両親からの援助はこれ以上はないみたい。 家庭にはそれぞれ事情があるのだから、ないものを出せとは言えない」 と私の両親には言いました。 両親はなんだか腑に落ちないようで、ブチブチ言ってるので私はじゃあこれ以上は援助はいらない。 私の貯金で買うから! と言うと、「結局は全部新婦側のお金じゃん」と言ってブチブチいってます。。。 私は自分の貯金を使うのは構わないし、親に援助してもらわなくても家具などはちょっとずつ揃えればいいと思っています。 でも両親はこの私の考え方も気に入らないみたいです。 どのように言えばわかってもらえるでしょうか? ちなみに私の両親は結婚に反対はされていませんし彼のことも気にっているようです。

  • 遠方の親の面倒

    近々結婚を考えている者です。 私(長男):東京、両親:札幌 彼女(長女):東京、彼女の両親:東京 という感じなのですが、結婚するにあたって、両親の面倒(特に私の親)についてどのように考えたらよいのか困っています。 田舎に両親を残し、東京で生活している既婚者の方は、遠方の親の面倒についてどのように考えているのでしょうか? 同じような境遇にある方、私はこうしています、などの具体例がございましたら是非アドバイス頂けませんでしょうか。 ちなみに、私の親は東京に住みたくないとのことで、将来的に東京で一緒に暮らすといった選択肢はないようです。 また、札幌では仕事がないため、私が田舎に帰るといった選択肢もありません。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那のご両親、自分の両親

    こんにちは。女子大生です。そして、一人っ子で長女です。 過去のある質問を見てふと考えさせられましたが、 答えが見つけだせなくて・・・ちょっと困っています。 私はまだ結婚していませんが、将来、私は自分の親の面倒を看たいと思っています。施設に入れようとは考えていません(両親の気持ちはどうかは知りませんが・・)でも、 結婚してしまうと、相手のご両親が「私たちの老後は嫁が 看るべき」とおっしゃってきたら、どうすればよいか 分かりません。相手のご両親を看るのは一般的かもしれましれませんが、では、私の両親は誰が面倒を看ればよいのでしょう。なんだか複雑な心境でかなり悩んでいます。 私にはまだ彼もいませんし、こんなことは前もって 悩むべきことではないかもしれませんが、なんとなく 不安になりましたので、アドバイス頂けたらと思います。

  • 自分のことばかり考えてる夫の親

    自分のことを優先に考えている義両親にうんざりです。私の親はどうでもいいと思っているようです。 まだ、介護が必要な年齢ではないです。私は2人姉妹の長女です。 夫は長男で兄弟はいません。なので嫁の私が、世話をするのが当たり前と思っています。 いずれ、一緒に住み、介護も当然だし、継ぐのも当然だし。わたしの親は、娘を嫁にやったのだから娘を当てにはできないということをやんわり言います。実家の親を大切にするならご両親がうれしく思わないでしょうと言います。夫の親を大切にしていくことがあなた自身の親孝行です。旦那の生家を手抜きにしてまでご両親は自分を大切にする娘を見て喜びはしないのだから、まず、結婚した先を大切にしなさいと言うのが、持論です。 はたして本当にそうなのでしょうか? もしどちらもおぼれているなら、一人しか救えないならまずは、夫の親ですよ。という感にには正直何言ってんだろうと思います。 確かに夫は私たちにために働いています。夫が休んでまで親の介護とか援助はできません。 その役割を果たすのが奥さんです。と言われても私の親も、介護や手助けなしで死ぬとは限りません。ただの自己中にしか見えなくなりました。

  • 結婚式の費用について親に話すべきでしょうか?

    9月に結婚式を控えている者なのですが、まだ自分の親に結婚式のお金について何も話をしていません。 援助の有無なども含め、こちらから話をしたほうがいいのでしょうか? ちなみに夫婦のスペックです。 私:28歳 2人兄妹 長男 会社員  嫁:28歳 4人兄妹 長女 専業主婦 結納はせず顔合わせで済ましていますし、嫁のご両親には新居の家具を一式買ってもらっている上、さらに結婚式の資金援助もしてくれるようで、肩身が狭い思いはしています。 ただ、援助してくれる金額については新郎家より多く払ってしまっては失礼にあたるというお考えのようなのですが、正直自分の親が援助くれるとはあまり思えません。。。 両家とも初の子供の結婚で長男長女同士でもあるので、このままうちが何もお金を払わないとなると、嫁のご両親に常識を疑われたりしないかと不安です。 結婚するにあたり貯金はしましたし、援助がないと困るというわけではないのですが、両家にしこりが残るようなことは避けたいのです。 (もちろん余裕はないので援助してもらえたら非常に助かるんですが。笑) お金がなく援助できないならそれで構わないのですが、自分の両親は結婚式を挙げていないため、結婚に関する知識というか常識のようなものをあまり知らないのではないかと不安に感じています。 さすがに50歳も過ぎて、同年代や親戚の話を聞くなどして、全く知らないというのはないと思うのですが... 自分の親といえどお金の話はしづらく、またこちらからするものでもないかなと思い、今まで触れてきませんでしたが、嫁のご両親への手前、このまま何もないとよろしくないのではないかと思い、質問させていただきました。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の親に障害がある方

    タイトル通り自分の父親か母親のどちらかもしくは両方に障害がある方いらっしゃいますか? 私は親がゆっくりと進行する障害で、現在車椅子です。将来は確実に寝たきりになると言われています。 母親は父親の世話でストレスがたまり先日病気で手術をしました。もう父の面倒は見られないといい、お金もあまりないのに離婚したがっています。 将来、私が両親の面倒をみる(しかも多分離婚している)と思うと正直気が重いです。 一人暮らしをしようと思っていたのですが、止められてしまいました。また、将来結婚する時も親に生活能力がない障害があるというと相手もしくは相手の親族に引かれるのではないかと思ってしまいます。 将来のことを考えると、両親の面倒を見るためにどうやって安定した職に就こうかということが目的になっています。 親に障害がある方がいらっしゃいましたら、どのように感じて日々を送っているのでしょうか? また、何か良いアドバイスがある方、どうすれば良い方向にいけるのかぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 親の介護について

    私(妻、37才、長女)夫(40才、長男)子どもは11ヶ月の娘が一人います。現在、両方の両親とも元気です。先日、主人の弟が婿に入るという話が出て、それをきっかけに将来の親の介護などのことにも話がいきました。今までもなにかあったときは「親の面倒は長男である自分がみる」と言っていました。私も嫁なのですから、ある程度は当たり前だと思っていました。 しかし、私が自分の親の面倒をみたい・・ということに、あまりいい顔をしません。私には4つ下の弟がいて、遠くに住んでいます。まだ結婚もしていないし、とても親の面倒を任せられるとは思えません。 言葉では「両方の親をみるのは(私が)大変すぎるよ・・・。」と言っていますが、その裏には、なんで弟がいるのに嫁いだ私がやらなくてはいけないの?俺の親をちゃんとみてくれないと困る、というのはアリアリです。 今の時代、少ない兄弟で4人の親をみるのだから 長男・次男だとか、嫁にもらっただとか、そんなこと言わずに、みんなが協力してやらないと、ほんとにやってられないと思うのですが。 こんな考えの夫では、親の介護のための経済的な援助も期待できないかしら・・・と思い、とても不安になってしまいます(今は子育て中で収入もないし、家計も主人が握っています) 今すぐに4人の親が次々に倒れるなんてこともないと 思いつつ、なんだかとても不安になってしまいました。嫁に出た長女が、自分の親の介護のために家庭に 多少の迷惑(?)をかけることは、そんなにいかないことなのでしょうか?経験者のかた、ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 結婚を考えていますが、親の面倒をみる件で悩んでいす

    僕は、27歳の男です。 現在、30歳の彼女と同棲しています。 僕の実家にいるので、僕と彼女と両親の4人です。 結婚を具体的に考え始めまして、 両家の親の意向もあり、家を継ぐ話などをしています。 僕の家は、妹と僕なので、僕が継ぐことになりました。 彼女の家は、お姉さん(未婚)がいらっしゃいます。 どちらが家を継ぐかなどはまだ考えていないそうです。 彼女は、お姉さんに家を継いでもらって、親(お母さん)の面倒も見てほしいようです。 しかし、お姉さんが話し合いに参加してくれないそうです。 彼女としては、もしお姉さんが親の面倒を見なかった際には、 親の面倒を見たいと言っています。 ※老人ホームに入れるのが嫌で、自分で見れる間は見たいと言っています。 状況次第では、僕らの家で介護したいようです。 ※そのときには僕と彼女と僕らの子供と彼女の親という構成になると思います。 正直なところ、自分の家(墓守なども含む)や親を見るだけでも、精一杯な気がしています。 ですので、彼女に、○○の親の面倒も見よう。とは言えないのが現状です。 もし、僕の親が彼女の親よりも先に亡くなったとしても、彼女の親と一緒に住める自信はありません。 冷たいかもしれませんが、現時点では厳しいです。 将来的にはどう考え方が変わるのか分かりませんが、今の気持ちは上記のとおりです。 彼女は、親の面倒に関しては、その時に考えたらいい。 と、言ってますが、僕としてはそういうわけにはいきません。 その時に、意見の対立があったら別れることになるかもしれません。 そうしたら、子供もかわいそうだと思います。 僕の意見としては、今考えるべき問題だと認識しています。 もちろん、その時にも考えますが。 ですが、彼女は、その時に考えようと言ってきます。 僕が、 ○○の親の面倒をみることができないから老人ホームに入れて。 と、言うことになるかもしれない。と伝えましたが、 見殺しにするの? や 切り捨てる考え 等と言われます。 僕も冷たいことを言っていますが、彼女も若干的外れなことを言っているように感じてしまします。 お互いの価値観の違いを分かってほしいのですが。。 実際にどうしていけばいいのか分からなくなってしまいました。 助言していただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう