• 締切済み

看護と社会福祉

高校三年で男の受験まじかなものです。 私は看護の専門学校か、私大か専門の社会福祉学科に行くか迷ってます。 沢山の人に相談してもらったのですが、 看護のほうがいいと思うよとアドバイスをくれます。 そこで質問なんですが、 大人から見てどちらのほうがトータル的にいいと思いますか? 私は男で将来家族を養っていくのですが、やはり社会福祉は看護に比べ経済的に厳しいでしょうか? 看護師の資格を取っていれば医療福祉さまざまな面でかつやくできますか?福祉もできますか?どちらのほうが幅が広いでしょうか? 大学で福祉を学んだ人だと、社会でみられますか? 大学や専門がどうこうよりもやはりとった資格が大切ですか? それとも学んだ内容ですか? どちらのほうがこの先、つかえるとおもいますか? アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ando123
  • ベストアンサー率52% (83/159)
回答No.5

経済的に余裕があれば看護系4年で保健師までの受験資格を 得ることを薦めます。 看護師、保健師を持っていると仕事の幅が広がります。 公務員、学校、養護学校、民間大企業の医務室(保健室)、病院、 障害系福祉施設、保育園、学校の勉強の範囲内で 衛生管理者も簡単に取れるでしょうから、民間企業の総務部門等、 ただ、男性なので若干の制限はありますが、仕事の幅を 増やすのは良いことです。 給与的には福祉施設の介護職と病院の看護師では後者の方が いいです。家族もなんとか養えるでしょう。 ただ、職場によっては、夜勤や日曜勤務がありますので、 家族との触れ合いなどは減ってしまうかもしれません。 将来が医療福祉系という漠然としたものしか持っていなかったと しても、それを持っているだけでトライしてみる価値はあります。

sairor
質問者

お礼

投稿できていないと思ってました。 すいません。遅くなりました。 回答ありがとうございます。 看護は、さまざまな分野で仕事が出来るのですね。 看護に挑戦することに決めました。 看護の専門学校に行くのですが将来的には保健師もとろうと思います。 ありがとうございました。

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.4

批判している方もいますが、高校後の進路は将来に直結します。経済的なことも含めて心配になることは当たり前のことです。 質問者さんご自身が何をしたいのかということが重要だとは思うのですが、精神論はさておき経済的な面から見たら看護師が断然お勧めです。 社会福祉学部でとれる資格と言えば、社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・保育士・教員免許のうちの何個かぐらいですよね? これらの資格を取ったとしても、福祉職の中で待遇を求めたら公務員に準ずる給与体系の施設や実際に教員や福祉系公務員になるしかないと思います。(これらだって民間大手に比べたら高給というわけではないです) 看護師は、医療現場に携われるのはもちろん、将来的にケアマネを取得して福祉に関わることもできます。今現在も看護系ケアマネの方が福祉系ケアマネより多いぐらいですから。 病院ではなく、施設に勤めることもできますし。 これらの業界に関しては、あまり学歴を気にしなくていいと思います。初任給は違うでしょうが、福祉・看護ともに影響は少ないです。 なかには専門学校卒の看護師の待遇が悪い病院なんかもあるようですが、一般企業ほど専門学校卒の影響はないと思います。専門卒だろうが、大卒だろうが資格は資格ですから。 大切な時期でしょうから、頑張ってください

sairor
質問者

お礼

投稿できていないと思ってました。 すいません。遅くなりました。 回答ありがとうございます。 経済的には看護なのですね。 はっきりと具体的に教えていただき ありがたいです。 これらの業界に関しては、あまり学歴を気にしなくていいということで 少し安心しました。 私は考えた結果、看護にいくことに決めました。 看護の仕事をして、ケアマネなどの資格に 挑戦もして行こうと思います。 一生懸命頑張ります。 ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

アドバイスを、ということなので…。 …つまり「将来有利だから」ということで、福祉職を志そうとしているというわけ?。 わかってるかどうか疑問ですが、福祉職は「直接人間を扱う職場」です。 これは看護士だろうが、施設職員だろうが、なんら変わりない。 「賃金目当てで」職を決められるなら、違う方面にアクセスして欲しい!というのが、私の偽らざる気持ちです。 同じように考えていらっしゃる方(それも30間近になって!)にも、何度も会っていますが、正直…。 ため息の多い近頃です。 再三言いますが「お金が欲しければ、違うことをしたほうがいい」というのは、事実です。 考え方を変えるなら、今のうちのほうが得だと思いますがねぇ。

sairor
質問者

お礼

投稿できていないと思ってました。 すいません。遅くなりました。 回答ありがとうございます。 確かに、お金のことも考えていますね。、 お金のことも含めて職業を決めようと 私は考えています。 不快感を与えてたらごめんなさい。 少し考えさせられました。 ありがとうございました。

noname#78310
noname#78310
回答No.2

こんにちは、自分も今年受験です。将来的には絶対看護の方がいいと思います。福祉は聞いたところ、低収入で盆などみ休めず、かなり過酷のようです。一方看護も大変ですが、収入はいいです。問題は学費でしょうね。他の分野に比べて最もお金のかかる分野です。勉強も福祉よりはるかに大変だと思います。入るのですら一苦労です。入りたい人も多いだろうし、とか言ってる自分は経済です。お互い頑張りましょう!

sairor
質問者

お礼

投稿できていないと思ってました。 すいません。遅くなりました。 回答ありがとうございます。 私も考えた結果、看護に行き着きました。 看護の勉強は覚悟しておこうと思います。 お互い頑張りましょう^^ ありがとうございました。

  • HiYoKoNoK
  • ベストアンサー率30% (119/395)
回答No.1

どちらのほうが使えるか、どちらのほうが大切か、役に立つか、などという質問は、正直、何の意味もなさないと思います。どちらも大切ですし、どちらも社会で役に立ちます。 さらに言うと、どちらの知識も持っているに越したことはありません。 それぞれ分野が違うのですから、医者と弁護士どっちがいい?お父さんとお母さんどっちがえらい?と同じくらいばかげていると思いますよ。 さて、そんなことはもちろんわかっていると思いますが、手に職をつける、かつ、お金を稼ぐと言う観点からのみ考えると、看護のほうが資格としては有効だと思います。 働く現場が確立していますし、人手が欲しい病院もあるでしょう。 福祉の仕事は、あまりお金にならないものが多いです。 看護の知識があれば、病気の人を前にした時に役立つかもしれませんし、福祉の知識があれば生活に困った時に役立つことが多いでしょう。 全く違う分野ですから、どちらをやりたいか今一度立ち返ってお考えになったほうがいいと思いますよ。 ただ、どちらの仕事についても、もう一方の知識が自分にもあれば!と思う瞬間が必ず訪れると思います。 両分野とも、人間の生活に密接に関わる内容です。 医療現場で、入院は続けられないけど、帰る家がない人に会った場合、福祉の現場で医療行為を必要としている人を前にした場合などなど。。

sairor
質問者

お礼

投稿できていないと思ってました。 すいません。遅くなりました。 回答ありがとうございます。 そうですね。その通りだと思いました。 看護と福祉はやることが違いますよね。 その場に応じて自分のすべきことをやっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師と社会福祉士

    私は今看護系大学に通っている1年生です。 私の大学では希望し、選考に通れば社会福祉士の受験資格もとれるようになっています。 親に薦められるがまま、一応出願はしておきました。 今は看護師として働いていても社会福祉士の資格を取るために学校に通う人もいるのだから、在学中に取れるのであれば取っておいたほうがいいのではないか? それに、わざわざ大学まで行ったのだから。 と、いうことでした。 親も看護師として働いています。 出願はしたものの、正直看護師と社会福祉士とを両方取る意義がいまいち理解できていません。 卒業後は臨床に出て看護師として働きたいと考えています。 特に小児看護に深く携わりたいと考えているのですが、そんな私に社会福祉士の資格も取る意味はあるのでしょうか? 社会福祉士の資格を持ちながら看護師として働くことの利点は何でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 看護師が社会福祉士の資格

    看護師で老人施設で働いています。 来年から社会福祉士の通信の学校に行こうか悩んでいます。 看護師をしながら社会福祉士の資格をとることをどう思われますか? 看護師で社会福祉士の資格を持っている方、 通信学校での大変さ、社会福祉士の仕事のやりがいなどがあれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私は、社会福祉士になりたいと思っています。 そのために福祉系の大学に行

    私は、社会福祉士になりたいと思っています。 そのために福祉系の大学に行こうと思っているのですが、親や親戚に看護の資格も取れたほうがいいんじゃない?と言われたのですが社会福祉士だけの資格だけでは実際働いた時、困ったりすることはありますか? 社会福祉士になって看護資格をとっていてよかったなと思うことはありますか?もしわかる方いたら回答待ってます。

  • 看護系、社会福祉系の大学について質問です。

    看護系、社会福祉系の大学について質問です。 こんにちは、新潟県に住む高校三年生の女子です。 そろそろ大学を選択しなければと思いながらまだ迷っている段階です。自分で調べることにも限界があり、わからないことも多々あるので詳しい事などを質問できたらなと思い質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は将来、社会福祉系、看護系の職に就きたいと考えています。詳しくは精神保健福祉士、社会福祉士、看護師を考えていますが、迷っています。 大学ですが、国公立大学は福井県立大学看護福祉学部(学科は迷い中)、私立大学は新潟青陵大学福祉心理学部ソーシャルワークコースを考えています。 人の話を聞いたり相談に乗るのが好きで、また、自分が悩みやすい体質なのでそういった同じような方の力になれる仕事につきたいと思い、社会福祉、看護系の職を考えています。人を支えるという意味では共通した職ですが、社会福祉系の職に偏っています。(社会福祉系なら社会福祉士、精神保健福祉士の両方の資格をとりたいと考えています。) 現在の偏差値は48~50程だと思います。得意科目は国語です。 大学を受けるに当たってやっぱり偏差値とか、倍率とかも考えていかなければならないと思います。 そこで、気になるのですが福井県立大学看護福祉学部、新潟青陵大学の偏差値、倍率はどれくらいなのでしょうか?私の今学力(これから勉強するとして)で手が届く範囲にあるのでしょうか?また視野に新潟県立看護大学もあるのですが、それもどうなのでしょうか? 新潟青陵大学は社会福祉士、精神保健福祉士の受験資格が両方とれるというのと心理学的な面も勉強できること、福井県立大学は看護福祉学部で看護学科と社会福祉学科が両方あり連携させて勉強ができることと受験科目が同じなのでギリギリまでどちらか迷えるということから選びました。 ここを受けるんだ!と自分の中でハッキリ決め、勉強を頑張って行きたいです。漠然と勉強するのはやる気が出ないので… 長文、まとまりがありませんが、詳しいことを教えていただけたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士と看護師

    私は今福祉系大学3年生で卒業後は看護の専門学校に行こうかと考えています。そこで質問なのですが医療の現場において精神保健福祉士と看護師の二つの資格を持っていることでメリットになることや精神科の方面で働く場合に強みなどはあるのでしょうか?

  • 看護士、社会福祉士、精神保健福祉士について

    来年度より専門学校に通い資格取得を予定しています。 最初は看護士を希望していましたが、いろいろ調べていくうちに社会福祉士、精神保健福祉士にも興味を持ちました。 現在就業中ですが会社の経営状況が悪く早期退職者を募集しそうな雰囲気の為、早めに転職を考えていますが、この際なので末永く働ける資格を取得したいと考えています。 子供がまだ小さいため、専門学校卒業後就業したとしても、看護士は夜勤などもあるので子育てとの両立は厳しいように思っています。 新人なのに夜勤はなしで!なんて通らないと思っています。。 卒業後すぐに個人クリニックや日勤のみの病院への就職も難しいと考えています。 看護士はさることながら、社会福祉士、精神保健福祉士なども就職も比較的求人数も多いように感じますが、 今後取得し、小さな子供を抱えながら働いていくにはどの資格が良いでしょうか。 まとまりのない文章ですがアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 社会福祉士の資格について

    社会福祉士の資格をとりたいと思っているのですが、福祉に関係のない専門学校卒のため受験資格がありません。 どうしても社会福祉士がとりたい場合はどうしたらいいのでしょう? 通信制の大学などを卒業してから取るしかないのでしょうか? また、社会福祉士と同じような資格は他にありますか? せっかく目指そうと思った資格が受けれないなんて残念です。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 社会福祉士について

    私は専門学校卒業ですが、社会福祉士にはなれるのでしょうか? 大学卒などの条件があるのでしょうか? ユーキャンなどで資格一覧に載っていますが、専門卒で福祉の仕事をしたことのない私が獲れる資格かわかりません。 どなたか詳しい方、教えてくださいませんでしょうか?

  • 社会福祉士

    私は福祉を専攻している大学2年生です。 現在の希望職は医療ソーシャルワーカーですが、明確に「これ一本!」と決めたわけではなく、他の専門職や仕事にも少し興味があります。 福祉を勉強していくにつれ、専門職に就くことへの不安や戸惑いが大きくなってきました。 最近は専門職の方にお話を伺う機会が多くあるのですが、正直「大丈夫なのかな…」と思っている所です。 皆さん、福祉の仕事は大変で、給料も低い。おまけに社会的認知度も低いとおっしゃっていました。 私もそういった事を知っての上で福祉の分野に飛び込んできたわけですが、社会福祉士として働いていらっしゃる先輩方の言葉は重たかったです。 特に、 「情熱だけじゃあ、やっていけない。君たちに本当の強さはありますか?」 「福祉はお金を求めちゃいけないような風潮があるけど、そんな事ないと思う」 この言葉は心に刺さりました。 正直、給料がさほど高くなくても、私は福祉に対する情熱があるし、大変でもやっていける!と思っていたのですが…、実際生活するとなると、甘いのかなぁ。と思っています。 今、だんだんと迷走し始めてしまい、専門職以外にも、社会保険労務士や行政書士の資格も覗いたりしてしまっています。 これは、独立型社会福祉士の方が持ってるといいよ~。とアドバイスを下さったからなのですが、労務士も行政書士も厳しい資格なので、この資格を取るならそっちの道で生きていった方がいいよな。と思いました。 住環境コーディネーター資格も持っているのですが、その案内についていた資料で、大手建築企業に勤められている方のお話を見、福祉系の一般企業かぁ~。とも思いました。 堅実に公務員試験を受けて、福祉課で仕事…。とも考えました。 もう3年生になるのに、ここへ来て急ブレーキがかかった感じで焦っています。 だんだんゴチャゴチャわからなくなってきました。 纏まりがなくて申し訳ないのですが、福祉(特に社会福祉士の方)なにかアドバイスを頂けたらとても嬉しいですm(__)m

  • 社会福祉士について

    自分が、経験した上で社会福祉士になりたいと思っています。 社会福祉士になるには大学か専門学校+実務経験が必要だと思うのですが、周りに相談すると、大学で視野を広げたほうがいい…か、専門学校で早く社会に出たほうがいい・・・という2通りの答えが返ってきています。私は現在28歳で、精神障害者の2級を持っています。大学も知らないので行ってみたい気持ちもありますし、早く社会に出て健康になりたい気持ちもあります。皆様の意見を聞きたいのです。 PS、社会福祉士は国家資格だと思います。精神障害者の手帳は返そうと思ってるのですが、以前持っていただけで社会福祉士になれないことってあるのでしょうか??現実を知りたいのです。 夢を実現させたいのですが、現実を知らないといけないと思っています。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう