• ベストアンサー

小学校の集会で使える外国のゲームや遊びを知りませんか

全校児童900人の小学校で集会のときに外国のゲームをしたいと思っています。一年生にも理解できる簡単なもので、道具を使わないゲームはありますか。時間は10分なのでさっとできるものです。手遊びや歌遊びなどでもかまいません。いい案があったら教えてください。

  • nemui
  • お礼率95% (19/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

唱えるというのは、日本だったら数え歌とか、「蛍来い」のような、 でも、もっと音階が無い、アクセントだけあるという意味です。 チャンツと思っていただいていいと思います。 速さをお教えしますので、言ってみてください。 1 2 3 4と数字は単に拍数というか早さの目安としての一拍です。 英語のシラブルの感覚を教えるのに役立ちますね。 数字の無いところは「前の語」とあわせて2語で1拍です。 数字のある母音がその拍の中心です。 歌詞はここまでですが、足を踏み鳴らすとかは子どもは大好きですし、 手ではなく頭を振るとか、手をshake ではなくswingとか いろいろ作ってしまっていいのではないでしょうか。 ゆっくりのところは最初から2行全体をゆっくり、 はやくのところは最初から2行全体を早く言います。 1 2 3 4 Clap, clap, clap your hands as  1 2 3 (一拍休み) slowly as you can. 他も同じです。たとえば、 1 2 3 4 Shake shake shake your hands as 1 2 3  (一拍休み) quickly as you can. この手のものでよければたくさんあります。 5,6種類ありますが、ご興味があれば全部お知らせしますので おっしゃってください。 Hickori dickory dockの歌に動きがついていますね。 もうやっておられるかもしれません。 Eentsy weentsy spyderも、もうされましたか? (これは手遊びですね) Ole MacDonald Had a Farmにも動きがついていますね。 もう、されたかもしれません。 長い歌なので一極で10分持つのでは? いきなりだと子どもは歌詞がちょっとわからないと思いますが。 e-i-e-i-oと鳴き声だけ歌えば、簡単です。 これも必要なら書きますのでおっしゃってください。 あと、先日以外にも好評だったのは、 BINGOを前に子どもを5人立たせて 大きな大きな「B」「I」「N」「G」「O」の札(裏は拍手の絵)を 持たせておきます。 歌はちょっと、いきなりではちょっと、 練習しておかないと歌えませんよね。 あるいは、歌の部分は先生の歌を聞いて、BINGOのところだけ 全校で合唱なら練習なしでOKでしょう。 さて、その札を持つ子に事前に知恵をさずけます。 普通の歌い方ではなく、毎回拍手と歌うアルファベットを入れ替えます。 それも、最初はどこか1箇所くらいからスタートして、 だんだんなるべく複雑になるように 拍手と歌の組み合わせを作ってもらいます。 間奏のときに、並んでいる仲間を見ながらひっくり返すように指示して置きます。 (間奏が終わってもなお変えようとする完ぺき主義者の子どもが いて、混乱しました。間奏の間にだけ、変更すること。 思いのほか簡単なのになってもいいからと言っておいたほうがいいかも。) 私は学校の教師ではないので、想像がつかないのですが、 900人となると、動きが大きすぎると (走ったりするゲームは)危険というか、無理ですよね?

nemui
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございました。他の担当者と相談して、集会の内容を英語のチャンツとウクライナの遊びにしました。たくさん教えていただいたので、また別の機会にやりたいと思っています。

その他の回答 (6)

  • fullow
  • ベストアンサー率26% (69/264)
回答No.6

日本でもありますが、「Yes, No」ゲームはどうでしょうか? 900人でやるのはちょっと難しいかもしれませんが。 一人だれか(生徒でもいい)ある特定の「もの」を先生に教えてもらいます。 物語の登場人物でもいいし、物でもなんでもいいと思います。 それで、生徒一人一人、答えのヒントになるような質問をしていくのです。 もし答えが「織田信長」なら、 「その人は今いきてますか?」の質問に、その答えを知っている人は 「No」といいます。 質問は「Yes 」と「No」で答えられるものに限ります。 「その人は織田信長ですがか?」という質問でもいいです。 それで、最後に答えを当てた人が、次の質問をうける人になるのです。 けっこうこれは、面白いと思いますよ!どうでしょう?

nemui
質問者

お礼

前述の通り、国際理解教育の一環で使うので、質問を考えるのが難しそうですね。別の機会には使えそうです。ありがとうございました。

回答No.5

もうひとつありました。 これも、早くなったり遅くなったりする歌に動作をあわせるゲームです。 メロディーは特になくて、唱えるような感じです。 先生が見本をみせれば、その場でできると思います。 ことばに合わせて音のところでその動作をします。 ゆっくり、 Clap, clap, clap your hands As slowly as you can, はやく   Clap, clap, clap your hands As quickly as you can Shake shake, shake you hands で同じように、さらに       Roll your hands Rub your hands(この季節にぴったり) Wiggle your fingers Pound your fists と続きます。 時間がなくなったところでやめれば、残り時間の調整に使えますね。 いかがでしょうか? 

nemui
質問者

お礼

これはできそうですね。唱えるというのはどのような感じでしょうか。このほかに歌詞はありますか?教えてください。

回答No.4

NHKのえいごりあんとかでもやっているんですが、 Head, Sholders Knees and Toesという歌がありますよね。 「英語活動」用のCDとかにほぼ必ず入っています。 でも、CDじゃなくて、先生が歌いながら、 (音楽の先生に相談して、伴奏は何とかしてもらいましょう) 最初はおもいっきりゆううっくり初めて、 (1年生でも大丈夫、簡単です) だんだん早くしていきましょう。 最後、早くなっても先生が上手に見本を見せて、 大笑いになっておしまい! 10分で、2回できるかな? あるいは、もうひとつ別のこの手のものをさがしますか? 追加質問してください。 歌詞のサイトとか必要なら探します。 その場で十分たのしめるし、盛り上がると思います。 歌の歌詞は簡単です。いかがですか?

nemui
質問者

お礼

ありがとうございます。国際理解教育の盛んな学校です。もうこの歌はやりつくしているので、他のものがあったら教えていただけますか。

  • yuhmama
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

nemuiさんこんばんは。 ゲームではないのですがみんなで『ホーキーポーキー』を踊るのはいかがでしょうか? 家の子供の通う小学校と幼稚園では、国際交流として、外国の方と触れ合う授業があります。サンクスギビングデイや、ハロウィンなど色々な体験をさせていただきましたが、 子供がちょうど一年の時、アメリカの『ホーキーポーキー』という歌に合せた踊りを習いました。 参観で親も教えててもらい楽しかったことを覚えています。 簡単なメロディーと歌詞に合せた振り付けで7番くらいまで繰り返され当時幼稚園だった下の子も喜んで踊っていました。しかも口ずさんだりして!本当に楽しく遊べると思います。『Head shoulders needs・・・』も有名ですが、小学生なら、断然『ホーキーポーキー』のほうが人気があると思います!歌は有名なのでどこでも手に入ると思うのですがテンポの速いのが多いかもしれないのでゆっくりのものの方が子供達には(というより先生方が!)飯と思います。

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.2

こんばんわ。 ・・・900人で10分・・・しかも外国の・・ この「外国の」というのがいまいち分かりませんが。 思いつくのが、 「いす取りゲーム」「巨大ハンカチおとし」「大人数旗揚げ」 一人が壇上に立って「あっち向いてホイ!」 全員で「WAになって踊ろう」を三重くらいの輪になって歌う・・ 何かヒントをいただけますか(T_T)

nemui
質問者

お礼

ありがとうございます。国際理解の一環で外国の遊びを紹介することになっています。ご提案のものは900人ではちょっと難しそうです。

  • tomato24
  • ベストアンサー率20% (25/124)
回答No.1

全学年でしかも900人は大変ですよね。NHK教育で英語で遊ぼうなどの番組を参考にしてみてはいかがですか?

nemui
質問者

お礼

参考にしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全校集会の遊び

    私は、委員会で全校集会の遊びを考えてこいと言われました。 それから考えているのですが、思いつきません。 なので、おすすめの遊びを教えてください。 私の学校は、全校生徒約500人で、遊ぶ時間は20~35分程度です。 体育館と校庭の二つが使えます。 *出して欲しくないもの ・逃走中パロディ 全校遊びを始めてから、ずっとこれだったらしいので。 ・準備に時間がかかるもの ・ルールが難しいもの ・ゲームに時間がかかるもの ・不可能なもの 次の委員会が7月なので、6/21ぐらいまでに返答してください。 よろしくおねがいします。

  • 学校での集会について

    女子校通っているものです。私の通っている高校は、体育館での全校やクラスでの集会の時の整列の仕方やお辞儀が少し変わっています。 まず、集合して整列すると「正座、黙想、止め、姿勢を正して、礼」と学級委員長が号令をかけます。そして、正座のまま正面に頭を下げてお辞儀します。 なので、お辞儀をする時は手をついて座礼をすることになります。 そのお辞儀についてもかなり深く頭を下げるように入学した時に指導されます。 なので、全校集会で挨拶する時は全員がしっかりお辞儀するので、神様に挨拶している様な感じになります。 入学前にその学校のことを調べていたのですが、特にそういったことは紹介されていなかったので初めは正座をして整列することに他の子も驚いていました。 また、座っている姿勢も体育座りではなく正座です。体育館なので長時間していると足が結構痛くなります。 集会が終わった時も同様に座礼をします。皆さんはこのやり方についてどう思いますか?いいと思いますでしょうか? 私は正座をしていると足が痛くなることや、正座でお辞儀をするので、なんだか土下座をしているような感じになって少し嫌だと感じてしまいます。 他の学校でこのようにしているところを見たことがないので質問させていただきました。

  • 学校の集会の時に倒れそうになってしまいます。・゜・(ノд`)・゜・。

    僕は中学三年生の男子です。 去年の11月ごろ、学校の集会の時に倒れてしまいました。 それ以来、僕は学校の集会が怖くなってしまいました。 そして昨日までは何とか大丈夫だったのですが、今日の終業式の時に、倒れそうになってしまいました。 幸い、先生が、倒れそうになってるのに気づいてくれて、バタンッとみんなに僕が倒れたことは知られなかったのですが、もう、こんなことは絶対にいやです。 倒れそうになるときは、頭から胸に変な感覚が来て、呼吸がしずらくなります。そして、少しずつ目が見えなくなってきます。 いつもは、1時間くらい立っていたって大丈夫なんですが、集会のときは10分立っているのもけっこう大変です。緊張して足が震えることもあります。 多分、立っていられるかな?とずっと考えているので、マイナスの思考が、身体にも影響を与えたのだと思います。 皆さん、僕はどうしたらいいでしょうか?助けてください。お願いします。

  • 「夏祭りの露店で買った食べ物は家で食べること。」という小学校の校則はありましたか。

    もうすっかり秋になりましたが、小学校6年の夏休みのできごとです。 全校集会で夏休みの過ごし方の注意をプリントを配り、先生が読みながら集会が進んでいきましたが、「夏祭りの露店で買った食べ物は家に帰ってから食べること。歩きながら食べてはいけない。」という文を読んだとき、全校児童からブーイングが起きました。何人かの児童が、「夏休みの楽しみを奪わないでほしい。」と反対の意見を述べましたが、先生方にすればはじめに結果ありで、この規則は可決されてしまいました。 そこで皆さんに質問ですが、こどものころ、このような校則はありましたか。いまお子さん、お孫さんが通っている小学校、幼稚園、保育所ではどうですか? お教えください。

  • 保育実習での部分保育について。

    こんにちは。 私は今保育実習中なのですが、 来週の水曜日に4か5歳児の1時間の部分保育をすることになり、今とても不安でしょうがないです(>_<) ゲームを中心にやりたいと思うのですが、 どんな風に展開していけばいいかいまいち分かりません。 今考えてるのは 手遊び(体の名前に関する) ↓ 体を使った歌遊びとその応用 ↓ イスとりゲーム ↓ ちゃちゃちゃ茶壷というゲーム ↓ 手遊び(うさぎに関する) ↓ 絵本(うさぎに関する) でしめようと思ってるのですが、 どうでしょうか?あとこれでは1時間いきそうにないので、 何かいい案ありましたら教えて頂きたいです。 急ぎですので宜しくお願いしますm(__)m

  • 小学校の英語ゲーム探しています。

    小学校での英語を使った楽しいゲームで、5年生向きのものを探しています。使う英語の語彙は「thank you」と「I am sorry」の2つです。それぞれのゲームです。一つのゲームは20分程度です。子供は30人くらいいます。もちろん、外国教師が一人つきます。ゲームの種類は、集団遊び的なものです。よろしくお願いします。

  • 300人で出来るゲーム

     中学校の文化祭で、今までは生徒会主催でクイズを出して正解の多い人に景品を出していたのですが、突然「今年からは全校生徒でエンカウンター的なゲームをやってほしいので、考えて企画案を出して。」といわれてしまい、困っています。個人でもグループでもどんな形でもかまわないので、教えてください。

  • 田舎の学校独特の仕来?

    岐阜県の、中学校に通う中学生です。 全校集会とか全校朝礼は、どの学校でもあると思いますけど、体育館の中に全員が集まって先生のお話を聞くときは、画像を見てもらえればわかると思いますが、必ず上履きを脱いで揃えて足元に置いておくように指示されます。 そして、お話を聞くときの姿勢として、「お喋り・私語は禁止」「キョロキョロ余所見をしない」。そして「両手を後ろで組む」ようにと指導されます。 「お喋り・私語は禁止」「キョロキョロ余所見をしない」は、理解できますけど、どうしてお話を聞くときに上履きを脱ぐのか、両手を後ろで組むのかも解りません。(特に上履きを脱ぐのは) 学校で「両手を後ろで組みなさい」とか指導されたことありますか? やっぱり田舎の学校の場合、そこの地方独特の風習とか仕来りみたいなものがあるんでしょうか?

  • 高学年・10分程度・200人のゲーム

    11月に宿泊研修があり、夜のレクリエーションで10分程度の ゲームを担当します。 小学校高学年の児童で、200人が楽しめる簡単なゲームをご存知の方、教えてください! 小学校時代に経験されたことのあるようなゲームでもいいので、何でも紹介してくださるとありがたいです。 場所は体育館のような大きな場所です。 200人となると大きな動きはそんなにできません。 小道具は沢山でなければ準備できると思います。 じゃんけんの勝ち抜きなどは、ありきたりで・・・。 何か新鮮なものを探しています。 よろしくお願いします!

  • 学校祭について

    学校祭の開会式で、全校クイズをする事になりました。 ルールは、こんな感じです。 ・三枚の色紙を配ってクラスごとに集計を取る(三択問題)クラス対抗 ・とりあえず、先生の事を入れる。(てか、ほとんど先生で) ・映像が必要。クイズそのものは、パワーポイントで作成 ・時間は、10分~15分程度で ・東北大震災のことがあったので、あまりふざけすぎないもので。 中学生なので、いろいろと縛りがあります。 こんな条件ですが、何かいい案ありませんかね? お願いします。 自分の経験でも大丈夫です。