• ベストアンサー

我が家の節分の風習

毎度、お世話になりますっ!! 今日は『節分』ですねぇ~。 今夜の夕食は、鰯の丸焼きに、恵方巻きです。(昨日、母上殿が言っていました。/笑) さて最近では、あまり「鬼は外ぉ~!福は内ぃ~っ!!」という声が聞こえてこないのですが 我が家では、毎年きちんと豆まきをしています。 (ただ、子どもの時のような大声ではないんですがぁ…/笑) 逆に、子どもの時はやっていて今はしていないことがあります。 といっても、毎年節分の時にやるのではなく、『年男・年女』にあたる時にやらされました。 それは…   【年の数の豆を紙につつんで、家から一番近い四つ角に置いてくる。】 …というものであります。 しかも、豆を置いて帰ってくるまで、後ろを振り向いたらいけないんです。 私、これはどこの家でもやっていると思っていました。 しかし、この地方ではそんなことする人はいないということが数年前に発覚しました。(笑) 両親共に同県人ですが、我が家は転勤族でもあったので、 どこかの県にいた時に教わったのかもしれないと思い母に訊いたところ どうもそうではないらしいです。 イベント好き(笑)な母方から伝わったやり方のようです。 しかし、その母方も、やっぱり同県在住。 謎は深まるばかりですが、手がかりとしましては母方の母(祖母)あたりがあやしいようです。 (「あやしい」って…/笑) 祖母は松山出身ですが、やはり転勤族であちこちに行っていたようです。 中部地方の方にも行っていたので、ひょっとしたらそこらへんの風習かもしれないね… …と我が母上とムリヤリ結論づけました。 もし、これと同じ、または近い風習を御存知の方、 または「やってるよ♪」という方がいましたら、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

面白い風習があるんですね~風習好きの私としては調べずにはいられません. 鹿児島では「お金を包んで誰にも見られないようにしてまいてくる」というのがありました.厄年に関係あるようです. http://www.ne.jp/asahi/toku/home/y010130-010203.html 江戸時代の古い風習として,長生きを願い「節分の夜、自分の歳の数(歳の数より一つ多くという説もありますが)だけ豆をと小銭を入れた紙包みを作り、それを人に見られないようにして四つ角に置いてくる」というのがあったそうです. http://member.nifty.ne.jp/yukazo/n-back3.htm 防府地方・高知地方などでも「四つ角に豆」の記述がありました. 「後を振り返らない」というのもありました. 「病や疱瘡を祓うために辻に豆を置く」ということもあったそうです. おそらく江戸時代の風習で年の数だけ(数え年なので現代より一つ多い)の豆とお金を紙に包んで四つ角に置いてくる風習があって,それが少しずつ形を変えて各地に残っているのだと思います.特に西日本に多く残っているようです. 四つ角=四辻というのは古来から異世界との出入り口で,そこに鬼(厄・病)を祓う豆を置くのは納得できます. またその際に「後を振り返らない」というのもギリシャ神話のオルフェウスの話や古事記の黄泉比良坂のくだりを彷彿とさせます. 是非この風習を続けてくださいね.

ajyapa-paso
質問者

お礼

さっそくの御回答ありがとうございます。 昔からの古い風習として存在しているのですねっ! 我が親族で出来たオリジナル(笑)ではなく、 そういった古い風習が語り伝わっていたのですねぇ~。 出所がわかって、すっきりしました。 いろいろと面白いお話を、ありがとうございましたっ!

その他の回答 (1)

回答No.2

ajyapa-pasoさん、こんにちは!! 今日は節分ですよね~~~☆ ajyapa-pasoさんちは、正しい節分の風習を守っておられるんですね!! うちは、ちゃんと豆まきをしますよ~!! それと、「巻き寿司を恵方を向いて、まるかぶりする」これです!! 巻き寿司を恵方向いて食べるのは、全国的みたいですが、 ここ関西では、恵方向いて1本、まるごとかぶりつく習慣があります。 中部出身のだんなは、知らないと言っていたので、関西の習慣だと思います。 しかも!! 1本ちゃんと食べ終わるまでは、口をきいてはいけない!!といわれています・・ これは、なかなか守れないのですが・・ 4つの過度に置く、というのは知りませんでした。 でも、年の数だけ食べるとかいいますよね~~。 あと「鬼は~外!!福は~内!!」といいながら、豆をまきますが うちのオヤジは、律儀に 「鬼は~外!!」のときは、家の外に向かって投げて 「福は~内!!」のときは、家の中に投げていました。 あと、ひいらぎか何かのハッパを魔よけに飾るというのもあるようですね。 昨日の「サザエさん」でも、近頃は子どもがいない家では、豆まきをしなくなった・・と 波平が嘆いていましたね~~。 古きよき習慣は、これからも残して行きたいですよね!!!

ajyapa-paso
質問者

お礼

どうやら私が疑問に思っていた風習は、西日本に多い風習であったようです。 「巻き寿司を恵方を向いて、まるかぶりする」 我が家も1本まるまる丸かぶりしますが、きちんと恵方を向くのは最初だけ。(笑) >1本ちゃんと食べ終わるまでは、口をきいてはいけない!! そうなんですよねぇ~。わかってはいますが、無理です。(笑) 古きよき習慣を、語り継いでいきたいものですねっ♪ 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 節分にまくのは豆だけですか?

     節分には神社などで、年女・年男が金の豆や銀の豆なんかをまきますよね? 私の郷里(茨城県内)では、それ以外のものもまいていました。(少なくとも20年前くらいまでは) 例:おひねり、お菓子、柑橘類、袋ラーメン、タオル、手ぬぐいなど これって、かなりローカルな風習なんでしょうか? 教えて下さい。 他にも、独自の風習があったら教えて下さい。

  • 年男、年女、およびその前年

     今年も残すところ、あと2ヶ月になりましたが、この時期になると、ニュースなどでよく耳にする「来年の干支、亥(いのしし)」と聞くたびに、子年生まれの私は憂鬱になります。  自分の生年の干支の年というのは、何か悪いことが起ることが実に多いからです。  特に、親戚、友人、知人、芸能人、有名人などで、年男、年女 の前年に両親のどちらかが亡くなるということが実に多いのには驚かされます。  私の母方の祖父母が亡くなった年も、叔父、伯父の生年の干支の前年でした。  私自身も、過去の亥年はよくなかったように思います。  もっとも、母が亡くなったのは、亥年が終り、「今年は年男、いい年になるぞ」と意気込んでいた矢先のことでした。  みなさんはこれまで、「年男、年女」の年には、何かいいことがありましたか、また、その前年は、やはりよくなかったですか。  反対に、年男、年女の年が良くなかった、前年だけど良かったというご意見も大歓迎です。  

  • 豆まきの豆を買うのを忘れました!何で代用する!?

    節分ですね! 豆まきの豆を買うのを忘れました・・。 今、家にあるもので代用するなら、あなたは何を投げますか? 我が家には「豆もやし」があるので、 それなら拾うのも簡単かな~?と思って(笑)

  • 福茶

    我家では二月の節分(豆まきの次の日の朝)に、福茶を飲む習慣があります。 「福茶」をネットで検索すると、節分でまいた豆(福豆)をお茶に入れて飲むのが福茶とありますが、我家のとは少し違うのです。 うちでは(お茶+福豆+梅干)で福茶を作ります。 梅干はは火で軽く焼き目をつけて、芳ばしくしてから入れています。 社内の人には「福茶って何?」という方もいますし、これはもしかして地方性があるのかな?ということで今回投稿してみました。 皆さんの家では福茶を飲みますか? また、福茶には何が入っていますか?

  • 父親が知りたい。戸籍謄本に載っていますか?

    私の両親は、 私が産まれて間もなく離婚しているようです。 母方の実家で 母親と母方の祖父母に育てられました。 現在23才です。 母は私が4才の頃に病死。 祖母曰く「お母さんは、お父さんに殺されたようなもん」らしいです。 父親の話は、わが家ではタブーで どんな男なのか聞くことはできません。顔も名前も知りません。 父親が恋しいと思ったこともありません。 いなくて不便だったこと、いじめられたことも全くありません。 ですが、私の父親がこの世で生きていて(もう死んでるかも?) 街ですれ違ったことがあるかも? もしかして腹違いの兄弟が身近にいるかも? そう考えると興味がわいてきました。 戸籍謄本を出してもらえば 自分の父親の名前くらいは知ることができるでしょうか? 父と母が離婚してから 本籍を同県の違う市に移しています。 それでもわかりますでしょうか? もしわかるなら、すぐにでも戸籍謄本とりにいきたいです… ご存じのかた教えてください

  • 義理の両親への誕生日プレゼント

    新婚(同棲4年経験)の主婦です。 義理の両親の誕生日が近づいています。 同棲中、結婚するまではお金は各々で管理していましたが、結婚を機に私が家計を管理しはじめました。 主人は就職してからずっと両親の誕生日に現金1万円をプレゼントとして渡しています。(その時期になると毎年義母がそうしろと言ってくる) 1月に義父、2月に義母の誕生日があります。 私自身は実の両親には5000円程度の花とか現金意外のものを送っています。 結婚し、家計を私が管理するようになっても主人の両親には今まで通り誕生日に1万円包むべきなのでしょうか? 義父母は私達夫婦の誕生日に何もしてくれません。比較的近くに住んでいますが、義父母は数年後には母方の実家(遠方。現在は祖母がすんでいる)に引っ越す予定。将来的に義兄夫婦と住むとおもいます。 私達は末っ子同士の夫婦なので、私の実家に住むこともありません。 それと主人は義祖母にお年玉として1万円を毎年送っています。(これも義母が決めた制度) 私達に子供がいたら、逆に貰う側だと思うのですが、これも結婚しても続けないといけない制度でしょうか? 義祖母からは何かを受け取ったことはありません。 (義兄はお年玉を渡していない模様。代わりに食品等を送っているみたいです。祖母と義兄夫婦は近所) 義母の自己満足にしか思えてなりません。 ただ私達は義祖母に会い行く機会もないし、次会う時はお葬式かも…と思うのでお年玉に関しては割り切るしかないのかなぁと考えています。 私自身には祖母も祖父もいないし、両親の実家とも同県内で遠方に親戚がいないので、主人のお宅のような地方出身・転勤で関東に来る家庭との付き合い方がよくわかりません。 私は関東出身、現在も関東住まいです。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 我が家は不幸なだけですか。

    閲覧ありがとうございます。 最近ふと思うことがあって質問させていただきました。 私は小さい頃に両親が離婚し母方の実家で育ちました。私は16歳でSLEを発症、祖母は70代でパーキンソン病、認知症を発症。母が50代でIgA腎症。 我が家の女は3世代皆難病です。猫を2匹飼っていますが猫の1匹も尾側口内炎という難治性の病気になってしまいました。 ここまで家族みんなが難治性、または難病になることはありますかね。 あまりにも良くないことが続いているので家族皆この家自体が悪いんじゃないかと言い出してます。 私自身、中学生頃に家の中で霊体験のようなものを何度か経験しています。夜2時46分になると目が覚め金縛りにあい、女の人が上に乗っていたり男の人がドシドシと走ってきて私の下?中?を通過する感じ。白装束の人達に囲まれて拝まれていたこともあります。母も私と一緒に女の人の笑い声を家の2階で聞いたことがあります。 ただ不幸なだけなのか。 家または人が呪われてたりするのか。 皆さんどう思いますか。

  • 父親の葬儀の時の服装についての質問です。実は、ずっと闘病中の父の状態が

    父親の葬儀の時の服装についての質問です。実は、ずっと闘病中の父の状態が最近思わしくなく、母とともに万が一のときのことを相談したり・・・ということが最近増えました。 そこで、話に出るのが、父親の葬儀に和装の喪服を着るかどうか?ということです。 もちろん母親は着ますが、娘である私は和装をするべきなのか、洋服でいいのか迷っています。 父の実家は千葉の田舎、うちは埼玉南部に住んでいます。 母曰く、まだ未婚(一人娘、23歳です)のうちは洋服でいいんじゃない?と言っていますが、母方の祖母は親の時は和装をしたほうがいいのでは?と言っています。 和服は持っていないので、着るとしたらレンタルする予定ですが、レンタルしてまで着るべきなのか、迷っています。 ちなみに母は父と結婚した際、父方の祖母に着物は買っておくべきといわれ、買ったようですので、そうゆう風習には厳しい家だと思い、和装のほうがいいのかな?とも思いますし。 昨年末に母方の祖父を無くしていますが、その時は長男(母の弟)が喪主、母が和装した以外の親族はみな洋服でした。 あまり葬儀というものに出席した経験がないので、地方によりけりだとは思いますが、体験談やアドバイスをいただけたらと思い、質問させて頂きました。 ささいなことでも結構ですので、アドバイスいただけたらと思います。

  • 葬式後の法要について

    一般に四十九日や1周忌は、どれくらいの人が集まりどういったことをするのですか? その地方や家の考え方や距離にもよるとは思うのですが。 どちらにも出席するもの、したいと思っていたのですがおかしいでしょうか? (母や祖母の希望でもあります) 亡くなったのは母方の祖父で、私は嫁いでいます。

  • 独身で黒留袖!?

    弟の結婚式に出席する姉です。 ワタシは独身で38歳なのですが、こんな機会だからと、我が家の母の訪問着を着る予定が、 ちょっとしたアクシデントで着れなくなり、急遽、レンタルすることになりました。 母がレンタルの手続きをしに行くと、ホテルの衣装室で「それでしたら、黒留袖で」と 言われたそうです。 こんなことってアリですか?独身であることを告げたにもかかわらずです。 色留袖ならわかりますが…とりあえず、年齢をみられたのでしょうか?(笑)それとも地方の風習で??? どうにも釈然としないので、TPOに詳しい方、ワタシはいったい何を着ればいいのか、手ほどきお願いします。