• ベストアンサー

九尾の狐の伝説はインドでもありますか?

日本では、九尾の狐はインドから中国経て日本にきたことになっていますが、実際にインドにも九尾の狐の伝説ってあるんでしょうか? そして中国に行ったことになっているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

 九尾狐が三国伝来の妖狐という物語は、中世の日本で作られたものです。ですから、インドに九尾狐の伝承があろうとなかろうと構わないのです。  承応二年(1653)の『たまものさうし』では、玉藻は二尾の狐であり、天竺(インド)では班足王の祭る塚神となり王の命を奪い、震旦(中国)では周の幽王の后となって王を殺した。  日本では仏法を滅ぼし、帝の命を奪って日本の王になろうとした・・・ という物語で、この妖狐を射落とすと腹に仏舎利(釈尊の遺骨)があったので、それを鳥羽法皇に献上するというくだりがあります。  田中貴子氏によれば、中世では仏舎利は王権の象徴でもあったので、王になろうとした玉藻から、鳥羽天皇に仏舎利が渡るというのは、三国伝来の仏舎利奏上、つまり王権の正当性がこの物語から伺われます。  だからこそ玉藻は天竺、震旦で世を荒らしてきたという前提が物語に必要となったのでしょう。仏法の敵対者としての玉藻のイメージをより強力にする演出かもしれません。  二尾であった玉藻は後世に九尾へと変化しますが、九尾狐の伝承そのものは中国の『山海経』では悪獣と、『白虎通』では瑞兆の兆しとして登場し、日本でも『延喜式』では神獣とされるなど、必ずしも悪いイメージではなかったようです。 【参考】 『狐の日本史 古代・中世編』(中村禎里:日本エディタースクール出版部) 『外法と愛法の中世』(田中貴子:平凡社)  なおダキニがジャッカルの化身で云々という説をネットなどでよく見ますが、これは全く根拠のない珍説です。おそらく、中世に霊弧信仰とダキニ天信仰、そして稲荷信仰が結びついたことで、狐に乗るダキニ天という図像が日本で作られたのを、インドのダーキニーもこのような姿をしているのだと誤解し、その根拠、文献も当たらないままに広まったのでしょう。高野山大学のチベット密教専門教授にも、ダキニがジャッカルの化身でという話を紹介したら失笑してましたから。

daigongen
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

インドのダーキニーは、屍肉を食らうジャッカルを神格化したとの事ですが、日本にはいない為「キツネ」が代役とされたようです。 元々インドで仏教が広まり(ヒンズー教に席巻されましたが)、中国にわたり「ダキニテン(漢字が分かりません)になりました。 でも悪神のように語り継がれていますが、実は五穀豊穣の神様として、大切な神様。日本でも祀られていますね。 「玉藻の前」の伝説が「九尾の狐」として日本で語られています。 インド中国で悪さの限りを尽くし、日本に渡り絶世の美女として鳥羽上皇の前に現れたぶらかし日本を乗っ取ろうと企てます。 でも陰陽氏阿部泰成に見破られ退治されます。が、その大狐の死体は死した後も「殺生石」となり行き来する人の命を奪う。 その後、玄翁和尚が金槌で打ち砕くまで、この噴気は止まりませんでした。 その伝説により金槌を「ゲンノウ」というのはご存知かと。 仏教の伝達に付随し、色々な解釈もあったのではないでしょうか。 ド素人の戯言ですのでお許し下さい。

daigongen
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本の守護神として登場する白い狐と赤い狐伝説は戦国

    日本の守護神として登場する白い狐と赤い狐伝説は戦国時代の合戦のときに野生の狐が人間の屍の遺体を食べに山から降りて来ていただけでは? で、血だらけの遺体を食べてたから身体が真っ赤になっていた。 で、血だらけの血の海と化した合戦の地で、侍はどちらに逃げ込むか迷ったときに食べて満腹になって山に戻ろうとする真っ赤な狐や雪が降って身体中に白い雪が付いた白い狐が幻覚のように見えて道に導かれていると思って着いていったら、山を抜けれたっていうただ狐伝説は野生の狐が人間の人肉やら携帯食を物色して満腹になって山に向かうキツネに着いて行ったら助かったっていう話が守護神扱いになったのではと思ったのですがどう思いますか?

  • 狐に化かされる

    狐に化かされる 「歴史」のカテゴリーで訊くべきなのか自信がありませんが、狐のことです。 狐や狸に化かされるというのは、日本に昔からある発想かと思っていたのですが、「聊斎志異」に狐が人間に化けたり(美女のことが多い)、立派な屋敷と思ったのが実は狐塚だったりといった話がたくさん出てきます。他の多くのもの同様、中国から伝わったものと考えてよいのでしょうか?

  • 「インドで住む」と「インドに住む」

    「インドで住む」と「インドに住む」 はどうちがうあるか。中国人にもわかるよう説明してほしい。 わたし、日本碁をぺんきょうしてる者あるね。

  • 中国人とインド人について。

    中国とインドは人口が多いですよね。 いつか日本が中国人とインド人だらけになりそうで恐いです。 日本人がいなくなりそうで…。 まぁ日本は韓国人が多いんですが、日本の教育ってもんがありますし…。 いつか、日本人はいなくなっちゃいますか? 中国、インド人が増えて…。 皆様のお考えを教えてください。

  • 日本とインドの関係って?

    日本とインドの関係ってどうなのでしょうか? インド人は日本に対して好意的だという話を聞いたことがあります。 また中国とインドの関係はどうなのでしょうか? 12月から急にインドへ出張へ行くことになり現在ビザ取得中です。 実際に行くことになったためインドという国に対して興味を持ちましたので詳しい方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 狐はどのくらい賢い?

    狐は賢い動物のようですが、 実際行動のどう言った部分から賢さが感じられるでしょう。 狐の賢さが感じられるような狐の具体的行動を教えてください。 詳しい方お願いします。

  • 狐(きつね)の鳴き方は?

    キツネって小さい頃から、「コーン、コーン」とか「コンコン」とか鳴くっていう印象があります。たぶん、歌のせいだと思いますが。 で、キツネは動物園などでよく見ますが、実際に鳴いたのを聴いたことがありません。いったい、キツネはどのように鳴くのでしょうか? ご存知でしたら、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • インドの情勢。

    当方、あまり興味は無く、ほとんど知らないと言った感じなんですが、インドという国でお聞きします。以前、国境問題で中国と揉めていました。今の時点、カタがついたのか?どうかは知りませんが、インド人はかなり頭が良く、IQもトップクラスと聞いた事がありますし、実際コンピュータ分野でも、かなり秀でた人間を輩出しているとも思っていました。2030年代には、アメリカに台頭して来るのが、インドと中国で、他の欧州諸国と日本は衰退するとの勝手な予測もあるようですが、大国はアジアに2国も3国も必要ありませんので、何とか中国を蹴落としたいものですが、インド人とは親日の方は多いのでしょうか?反日掲げるバカ国家とはおさらばし、インドと仲良く出来ないものでしょうか?インフラ等も進んでいるのか心配ですし、まるで見当が付きません。ひょっとして日本人の当方の心配など必要無いくらい進んだ国家なのでしょうか?どうも釈迦がチラ付きます。

  • インドや中国でもお経をあげる?

    日本では、もちろん宗派によってもいろいろでしょうが、 一般的なイメージとしてお坊さんがお経をあげるとき、 木魚などをたたきながら一定の抑揚の少ないリズムで お経をあげますよね。 あれって、日本独自のスタイルなんですか? お経そのものはもちろんインドから中国を経て日本に伝えられたものでしょうから インドにも中国にもあるでしょう。しかし、考えてみると、 インドのお坊さんがお経をあげているシーンはテレビなどでも 見たことがないのです。 インドや中国では、お坊さんはお経をどのように読んで、 あるいは扱っているのでしょうか?

  • インドカレー店 なぜインド人ばかりがやってる?

     日本国内において、フランス料理屋だからといってフランス人がやっていたり、イタリア料理屋だからといってイタリア人がやっているケースは少数で、普通、日本人がやっています。  しかし、中華料理となるとなぜか中国人がやっている割合が高く、インドカレー店となると、もう、ハンパなくインド人がやっている割合が高まります。  この違いは、なぜなのですか?  それに、みなさん労働ビザがあるんでしょうか。合法なのですか?