• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科)

心療内科での違和感とは?

sango30の回答

  • sango30
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.4

再び、No.3です。 >どんなに理不尽でも、医者の言うことの方が正しいと言うことなんでしょうか…。 これは違います。 ただ、難しいです。医者が正しいのか、あなたが正しいのかの判断は。 少なくとも、この「掲示板」というだけの場では。 あなた様にとって、厳しい回答になるかもしれませんが、よろしかったらお読みになってください。 まず、心療内科(精神科)と、カウンセリングと分けて書いてみます。 心療内科は、あくまで病院です。 次の例えが、あなたに合うのかどうかわかりませんが、書いてみます。 例えばあなたがマラソンに挑戦したとします。ものすごい息が切れて、苦しくなり、 10km辺りで足が痛くなり、とても辛くなった。けれどもこらえて走り続けたが、 今度は腹や胸の筋肉痛まで起きたが、走りきった。 走りきった結果、体はぐったりし、体中の筋肉が痛くなり、起きるのもしんどくなった、とします。 この時、あなたは、「整形外科」へ行きますか? 普通、捻挫したとか、骨折でもしなければ、行きませんよね? でももし行ったとしましょう。 あなたは必死で訴えます。最初は息が切れて、10キロ辺りで辛くなって、筋肉痛が起きましたが、必死で走りました。体中が痛くなりましたが、なんとか走りぬきました。 先生はなんと答えるでしょうか。 恐らく「それで?どうしたの?」と言うのではないでしょうか。 先生は、「ふんふん、10キロまでは辛かったんだねえ、よく耐えたねえ、40キロまでよく頑張ったねえ」とは言いません。 「それで?どこが悪くて病院へ来たの?」 心療内科も基本は一緒です。 あなたがどういうことにあって、経験して、苦しんだか、それは(ものすごく乱暴に言ってしまえば) どうでもいいことで、(※注)それによって、あなたが今どのような状態なのか、例えば 眠れないのか、食欲が無くて体重が激減してしまったのか、電車に乗っている途中に 「その事件」が頭によみがえって立っていられなくなるのか・・・。 そういう状態かどうかを知りたいのです。  (※注:病気によっては治療のために、それらの経緯を詳しく知る必要がある場合もありますが、今回は省きます。) >私は、怖かったこと、真剣に受け止めて、共感してほしかったんです。 医師の役割は違うんです。 共感する医師がいないとは言いません。でも、医師は的確な診断を行なうためには、 あなたに共感して自分の心を動揺させてしまうのはまずいのです。 極力冷静に、あなたを観察しなければならないのです。 確かにあなたがかかった医師は、不運にも「かなり冷たい」医師だったのかも知れません。 でも、医師の基本は先ほど述べたようなものなんです。 もしかしたら、あなたは、そこに違和感を感じているのではないでしょうか。(違ったらごめんなさい) >「静かに。ここは診療室です。」 普通「明らかな(病気を持った)患者」には、こういう言葉は言わないと思います。 ひょっとしたら、「あなたの苦しみ」は、病院で対処するものではないのかも知れません。 微妙な表現なので、これ以上書くのは難しいです。ごめんなさい。 次にカウンセリングについて。 一般論ですが、カウンセリングは、あなたを否定も肯定もしません。 ただ、あなたの心のままにうなずくだけです。 あなたはカウンセラーを「鏡」にして、自分の心を投影させる。 カウンセラーに慰めてもらうのではなく、自らが立ち直るきっかけを作っていくのが カウンセリングなんです。 ただ、カウンセラーにも腕があって、ちゃんと対応してくれる人はしてくれるんですけどね。 いかがでしょう。 何かヒントがつかめましたでしょうか。 とんちんかんな回答かもしれませんが、お許しください。

kekkoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院のことはわからないですが、少なくとも、診療室から出る前でも一言、『大変な思いをしたよね』くらいは言ってもらえたら先生への気持ちも態度も変わっていたとは思います。 私としてはどのように信頼したらよいのか解りませんでした。なのに心を閉ざしたら診察が出来ないなどと仰った先生もいまして、屈辱的な気持ちにもなりました。 所謂、どうでもいいと思われているのに、どう考えて心を開き洗いざらい話し、ありがとうございますを言うのかと考えました。 カウンセラーの前では、結局、自分のことを話せません。むしろ、たまたまご一緒した初対面の知らない人に話す方が自然かつスムーズです。 あんまり酷く疲れていたのを、電話での相談センターの人に指摘されまして、ミンザイ飲んで連日爆睡しました。 違うのかもしれませんね。様子みて、やめます。

関連するQ&A

  • 心療内科のカウンセリング

    先日、初めて心療内科にいきました。 担当の先生は座ったとたん一方的に質問を沢山してきました。 正直、自分の話はあまり聞いてもらませんでした。 当初、抱えている不安な気持ちを話して聞いてもらって心の持って行き方を教えてもらいたかったのですが。。 結局、先生の質問に答えたら貴方は躁鬱病ですと告げられ薬をもらいました。 初めての心療内科なので良くわからないのですがどこもこう言う流れなのでしょうか? 本当はもう少しカウンセリングをして欲しかったです。。 やはり病院は行って見ないとわからないのでしょうか? 自分に合う合わないがありますからね。 ネットでカウンセリングの評判がいい心療内科とか分かるものでしょうか? どうぞお教え下さい。 お願いいたします。

  • 心療内科とはどういうことをするところなのですか?

    心療内科というところは、どのようにして治療(改善)を 進めていくところなのでしょうか。 私は、今初の心療内科に通っていますが、初診時に どういう状態なのかを軽く聞かれただけで、以降 ほとんど現状だったり、その症状の原因について等 特になにも聞かれることなく、とにかく毎度薬を処方 され、でも効果が感じられなかったり副作用があったり で続けられない薬ばかりなので、また違う薬を処方 されて・・・の繰り返しという感じです。 ことごとく薬が合わないので先生も困っている様子 なのですが・・・。 心療内科って、薬でどうにかしていこうというところ なのでしょうか?カウンセリングは特にないのが 普通ですか? 先が見えないので、違う病院にも行ってみようと思って いますが、まず心療内科がどういうところなのかを 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 心療内科とは

     僕は今、大阪の身体障害者授産施設に通っています。  実は心療内科のことでお尋ねしたいのですが、心療内科とはいったいどういうところなのでしょうか?母がいうには、「心療内科は、肉体的なところを診断して病状が判断できないときに行くところや」といいます。確かに僕は、肉体的な病状があるわけではありません。でも、毎日の生活がちょっと苦しく、少し物足りなさを感じています。いちばんの悩みは家庭のことなのですが、僕の通っている施設ではカウンセリングなどありません。  前に一度、僕の家の最寄り駅から4駅離れた心療内科に行ったことがあるのですが、そこのドクターは感じの悪い先生でした。なので、今はもうそこの心療内科には行ってません。  あ~、こんな文章打ってたらまた足がふらふらになって倒れてしまいそう…。><

  • 心療内科の診察について

    先日 初めて心療内科に行きました。理由は、胃痛や吐き気、頭痛、肩凝り、首懲りがもう何ヵ月も続いていたからです。心療内科に行く前に消化器内科で診察をしてもらい、エコー診断では異常がなかったので胃薬とミオリラークとロキソニンで様子を見ましょ。と言うことになりましたが、治ったかと思うとまた症状が出てきたりの繰り返しで 憂鬱になり、病む日々が続いたので、もしかしたら更年期障害やPMSが原因なのかとも思い、更年期障害も診察されているとホームページで書かれてうた心療内科に行きました。 そこで先生の診察の前に看護師さん?みたいな方の問診があり、きっかけはわかりますか?と聞かれ、あれかこれかと答えると ここはカウンセリングでは無いので聞かれた事だけに答えて下さい。と小バカにしたように笑って言われました。そして、生い立ちを聞かれて話すと あなたはここでは無く、カウンセリングに行ったほうがいいですので保険証返してもらって帰ってください。と言われました。初めて知らない心療内科に勇気出して行って、そんな診断で突き返され、余計に病んでしまいました。更年期障害のことも聞きましたが、聞く耳持たずでした。 来られている患者さんは、10分と言う制限時間で漢方薬を貰って帰って行かれるようです。 心療内科って、カウンセリング無く時間制限有りの診察なんですか?私の症状はやはり、婦人科なのでしょうか。

  • 心療内科の選び方について質問です

    心療内科の選び方について 私は現在心療内科に通院してます。 自宅から通院しやすくて、保険内でカウンセリングも出来るし最初は良かったのですが..... 薬も必要最低限だし先生も割と長い 時間話を聞いてくれますが、(20分くらい聞いてくれるから長い方?だと思う。たまに薬だけだして話聞かない先生もいると聞くので)たまに先生が高圧的に感じたりやキツイ事もちょいちょい言ってきたり..... 他の病院にしようか迷ってます。 自宅から通いやすいし、保険内でカウンセリング出来る所が少ないので... 客観的にみてこの病院はどう思いますか? 迷ってるし、悩んでます。

  • 心療内科について

    私は約一年前から心療内科に通院しています。 元々親子関係が悪くて(毒親?アダルトチルドレン?) それに人間関係でもいつも悩んでました。 仕事もほとんど続かなくて..... そのせいで段々不安定になり病院に行くことになりました。 その病院でカウンセリングも受けているのですが.... イマイチ実感がわかないし、先生も長めに話は聞いてくれますがなんか理解してくれたなくて。 いい心療内科の基準は何でしょうか? 先生によると病気と健康の中間で、病気とも言えるし健康ともいえると言われました。 よくわかりません。

  • 心療内科って?カウンセリングは…

    先日、心療内科にかかりました。 心療内科というのは薬を処方するような病気以外はあまり関心がないのでしょうか? 不安で過去にパニック発作がありました。原因ははっきりしているものです。 今回は彼と付き合ってることで、精神的に辛さを感じていて何もやる気が起きなかったり、常に憂鬱だったりして時々生きてるのが辛いとさえ思うこともありました。辛いので心療内科に行ったのですが…(パニック発作はないけど強い不安から) 先生は「恋愛で不安になるのは普通。うつでも何でもない。彼と話し合えばよい」と一方的に言って、最終的には「彼の心は貴方から離れてるのかもね」など、余計傷つけられ、その場で号泣し過呼吸になりました。 付き添ってくれた彼も怒り気味で「診察はもういいです」と言って私を病院からだしてくれました。 心療内科の先生ってこんななんですか?正直言って人の心を扱える人間性などないと思いました。 私は何か不安があれば死にたいと思うまで一人で落ち込んでそれに耐えなくてはいけないのでしょうか? 専門医にかかるのは大袈裟なんでしょうか?毎日が憂鬱なのにどう解消していいのかわかりません。なんだか先が見えなくなりました。 また心療内科ではなく、カウンセリングの方がよかったりするのでしょうか?カウンセリングも大袈裟と思われ、突き放されたら立ち直れません。 誰か助けてください。もっと人生楽しみたいのです。

  • 明日心療内科に行きます

    明日初めて心療内科に行きます。 不安感が強くて会社に行くのが怖くなってしまい仕事が続かなくなってしまいました。 以前のように普通に仕事に行けるようになりたいので心療内科に行ってみようと思いました。 どんな先生が出てくるのかとか、先生に単なる甘えだって言われたらどうしようと考えてしまい今から緊張しています。 心療内科に行ったことのある方、初診ではどんな感じで診察が進みましたか?初めからお薬もらったりするものですか?教えてください。

  • 心理士と心療内科の先生は別なの?

     小児科と心療内科と神経科を掲げた病院で心理士の予約は2か月後になりますと言われました。では今.話をしているこの先生は何?  別の精神科でもカウンセリングの人とか WISCの試験をする助手ではなく 専門の人(心理士?)が居ますが 心理士が先生ではないの?  話を聞いてくれる先生もいれば 鬱陶しいそうにする人 TVドラマの様に催眠療法とかカウンセリングとかでもなく 心理士ではない 心療内科の先生や精神科の先生て何なの? 心理士はWISCをする人? 病院の先生はカウンセリングもしないの?    精神科と心療内科の使い分けはどうすればいいのでしょう?教えてください

  • 大阪の心療内科を探しています。

    大阪市内に住んでいるんですが、心療内科(カウンセリングをしてくれる病院)のある病院を探しています。 以前、そういう病院に行きましたが、先生の対応が嫌で通わなくなりました。 病院もピンキリだと思いますが、 「ここは有名」 「いい先生がいる」 など、何か情報をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。お願いします。