• ベストアンサー

物理を独学で勉強…

私立の薬学部に推薦入試で合格しました! で、大学で物理を勉強するのですが、高校では生物と化学で物理をまったく勉強したことがありません… どのように勉強していけばいいでしょう??(4月までの4ヶ月間で勉強します!) 受験の為の勉強ではなく大学の物理についていける勉強方法を教えてください!! お勧めの参考書や問題集など、教えてください。 (調べると教科書で勉強が良いと聞いたのですが、本当でしょうか??) よろしくお願いします!!>_<

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaow
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.2

個人的には教科書が一番良いかと思います。 大学で物理を専攻し、塾や家庭教師などで物理を教えましたが 予備校のテキストや参考書も良いのですが  分野分野で説明に良し悪しがあり  あの分野の説明はアノ本が・・あの分野の説明はコノ本が・・ ということがあるのでそういう意味では教科書が以外とキチンと書かれていると思います。 あとはセンター試験の解説の分厚い過去問などが演習書としては優れているのではないかと思います。悪評高いセンターマークですがオーソドックな物理の考え方を学ぶにはよいのではないかと思います。 大学の物理ということなのでおそらく教養の物理だと思います。 物理学科のくせに友人は橋元淳一郎先生の単位の取れるシリーズで乗り切っていました・・・(実際、大学の生協でも売れていました) http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%A9%8B%E5%85%83-%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4061544519/ref=sr_1_29?ie=UTF8&s=books&qid=1231419256&sr=1-29 あと最近では『微積で楽しく高校物理がわかる本―社会人のための再入門 』 http://www.amazon.co.jp/%E5%BE%AE%E7%A9%8D%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC%E2%80%95%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%86%8D%E5%85%A5%E9%96%80-How%E2%80%90nual-Visual-Guide-Book/dp/4798012807/ref=sr_1_27?ie=UTF8&s=books&qid=1231419358&sr=1-27 や 受験でお世話になった為近 和彦先生の『大学生なら知っておきたい物理の基本 力学編 (単行本) 』などが出ておりますのでご参考に!! http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%AB%98%E6%A0%A1%E3%81%AE%E7%89%A9%E7%90%86%E3%82%92%E5%BE%A9%E7%BF%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9C%AC%E2%80%95%E7%89%A9%E7%90%86%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%84-%E7%82%BA%E8%BF%91-%E5%92%8C%E5%BD%A6/dp/4806115878/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=books&qid=1231419438&sr=1-17 では楽しい大学生活を!!!

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 高校物理では微積分を使った解法は習わないと思います。 しかしながら、大学では微積分を基本とした物理を習うことになります。 同じ問題を解くにしても、微積分を使う方が簡単です。 しかしながら、 今、文科省のサイトで物理I、II の学習指導要領を見てきましたが、 摩擦のある運動以外については、高校物理は一通り学習しておいたほうがよさそうです。 微積分を使わない解法であっても、です。 以下、学習指導要領より抜粋 物理I (1) 電気  生活の中で用いられている電気や磁気の性質を観察,実験などを通して探究し,それらへの関心を高めるとともに,基本的な概念や法則を理解させ,電気の性質と日常生活とのかかわりについて認識させる。 ア 生活の中の電気 (ア) 電気と生活 (イ) モーターと発電機 (ウ) 交流と電波 イ 電気に関する探究活動 (2) 波 ア いろいろな波 イ 音と光 (ア) 音の伝わり方 (イ) 音の干渉と共鳴 (ウ) 光の伝わり方 (エ) 光の回折と干渉 ウ 波に関する探究活動 (3) 運動とエネルギー ア 物体の運動 (ア) 日常に起こる物体の運動 (イ) 運動の表し方 (ウ) 運動の法則 イ エネルギー (ア) エネルギーの測り方 (イ) 運動エネルギーと位置エネルギー (ウ) 熱と温度 (エ) 電気とエネルギー (オ) エネルギーの変換と保存 ウ 運動とエネルギーに関する探究活動 物理II (1) 力と運動 ア 物体の運動 (ア) 平面上の運動 (イ) 運動量と力積 イ 円運動と万有引力 (ア) 円運動と単振動 (イ) 万有引力による運動 (2) 電気と磁気 ア 電界と磁界 (ア) 電荷と電界 (イ) 電流による磁界 イ 電磁誘導と電磁波 (ア) 電磁誘導 (イ) 電磁波 (3) 物質と原子 ア 原子,分子の運動 (ア) 物質の三態 (イ) 分子の運動と圧力 イ 原子,電子と物質の性質 (ア) 原子と電子 (イ) 固体の性質と電子 (4) 原子と原子核 ア 原子の構造 (ア) 粒子性と波動性 (イ) 量子論と原子の構造 イ 原子核と素粒子 (ア) 原子核 (イ) 素粒子と宇宙 >>>お勧めの参考書や問題集など、教えてください。 >>>(調べると教科書で勉強が良いと聞いたのですが、本当でしょうか??) 教科書で勉強するのが最善か否かはわからないですが、非常に有力な候補であることは間違いないです。 教科書の内容を網羅した、あまり分厚くない参考書もお勧めです。 分厚くないのを勧める理由は、 入学までの期間が短いこと、そして、分厚い参考書の内容を理解する時間があるのなら、大学生用の参考書を予習しちゃうほうがよいことです。 あと、数学III (極限、微積分)の知識は絶対に必要ですから、高校で履修されていないとか、あるいは不得意だということでしたら、必ず勉強しましょう。 数学III の知識がすらすらと出てくるようでなければいけません。 以上、ご参考になりましたら。

関連するQ&A

  • 大学の薬学部での勉強のことなのですが?

    私は今高校三年生なのですが、私立の薬学部の大学に推薦が決まりました.でも初めから私立ねらいだった私は化学と英語と数学しか勉強していなかったので、これからいるであろう物理と生物を勉強していません.そこで質問なのですが、これから物理と生物を勉強するとすればどのあたりを勉強すればいいのでしょうか?(生物なら遺伝の範囲などというようになるべく詳しく教えてほしいです.)お願いします.

  • 薬学部での化学・物理・生物について

    私は高3で、国立大と私立大の薬学部を目指して勉強中です。 国立の二次試験も私立の試験も理科は化学I・IIのみなので、現在はセンターで使う予定の生物Iと、化学I・IIをとっています。 とりあえず受験科目に関してはこれでOKなのですが、大学に入ってからは化学も生物も物理も勉強すると聞きました。大学の薬学部では高校の生物IIや物理I・IIの知識は必要でしょうか?少なくとも物理Iはやっておいたほうがいいのですか??

  • 大学入学への不安と勉強

    私は推薦入試で私立の薬科大学に合格したために成績にかなりの不安があります。 ●数ⅢCが未履修であること。 ●物理が未履修であること。 ●入試にたいして必要なかったため、化学Ⅱがお世辞にも出来るとは言えないレベルであること。 ●周りからもなんであの子が受かるの?と言われるくらいの大学の偏差値と比べて成績であったこと。 等たくさんあります。 とにかく微積分と物理をせねばと一通り勉強したのですが、入学まで残りの時間でもう一度勉強しようと思います。 一度目はやみくもに全範囲をしましたが、時間がないために大学でいる範囲のみをしようと思います。 薬学部では具体的に高校の物理、生物、化学、数学の中でどの範囲を学んでおくと良いですか? また、上記のような私でも大学でやっていけるのでしょうか? 不安でたまりません‥

  • 医学部で学ぶ物理

    今年私立の医学部に合格しました。国立を受ける予定がないので、大学が始まるまでの約1ヶ月半、かなり時間があります。 化学と生物で受験したため、大学で物理の授業についていけるかどうか不安で、時間のあるこの時期に高校の教科書を読むなどして勉強をしようと考えています。しかし、高校1年のときに力学を少し勉強しただけということもあり、どの分野に重点を置けばよいのかよくわかりません。 医学部ではどの分野を主に勉強するのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 生物の独学について

    高校3年で、理学部化学科進学希望のものです。 高校では物理と化学の選択で履修したのですが、 生物も勉強したいと思っています。 高校の教員志望で、化学だけでなく物理や生物も教えられるようになりたいので、 大学で生物も勉強したいので、 そのために大学の授業が始まるまでに生物I・IIを理解したいです。 同級生から教科書と図表、基礎的な問題集をもらう予定で、 理解力には自身があり、興味もあるのですが、 参考書はあった方がいいでしょうか? またその場合は何がオススメでしょうか? 物理で言う「物理のエッセンス」に近いポジションのものはありますか?

  • 薬学部の科目

    私は高3で、薬学部に進もうと考えています。私立大学の薬学部が志望です。 受験科目に関しては現在高校では、数学I・A・II・Bと化学I・IIと英語をやっていて問題ないのですが、大学で学ぶと聞いた物理は全くやっていません。また、生物もIしかとっておらず、数学III・Cもやっていません。 このままいくと今高校で勉強していない教科を大学に入ってから初めて勉強することになるのですが、大学に入ってから勉強を頑張れば授業についていけるものなのでしょうか?やはりやっていない教科も今のうちに少しずつ勉強しておくべきでしょうか?

  • 理系だけど化学と物理ができない…

    僕は新高3なんです。理系なんですけど化学と物理がまったくできません。というか勉強をサボってしまいほとんど知識はゼロに近いです。でも数学と英語は偏差値60くらいで生物は70を超えているのでその3教科を使って私立大を受けようと考えてます。農学系にいきたいと思ってるのですが、化学や物理ができないと大学に入れたとしてもその後が大変なんじゃないかと心配です。高校の化学や物理の知識ってやっぱり必要ですよね?何学部だったら大変とかも教えてください。。

  • 国立の薬学部での物理

    現在、高校生で、国立の薬学部に入りたいと思っていますが、高校の理科の選択では、生物を選んだために物理は物理基礎だけしか学習しません。 私立の薬学部は物理の授業はあまり多くなく、それほど問題ないようなことを聞いたことがあります。 しかし、国立の薬学部(千葉大)は物理化学I~物理化学IVまであるようですので、物理基礎しか学習していない場合は大学での物理化学の授業は、かなり厳しいでしょうか? 本人の努力次第かも知れませんが、物理は少し苦手ですので、入学できても授業についていけるのか心配です。 もし、国立大学の薬学部の在学生か卒業された方から、教えていただけたら、大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬学部に入る前の勉強について

    こんにちは(*^_^*) 今年の春から薬学部に行くことが決まった者です。 ずっと薬学部を目指していたので合格出来てとても嬉しいのですが、 合格した大学で行なわれる入学後すぐの学力テストに生物の試験があり、 私は物理を選択していたので入学後に勉強がついていけるか不安になりました。 なので、とりあえず今は友達から生物の教科書を貰って勉強するつもりですが、 生物IIまで勉強しておいた方がいいでしょうか…? そもそも生物の独学はどの程度までなら可能なのかも予想で構わないので教えていただけると嬉しいです(>人<;) あと春休みをぼんやり過ごすのも勿体無いので少し勉強しておこうとも思っているのですが、 何かこれはやっておいた方がいいとか、 オススメの入門書とかあれば生物に限らず化学とかなんでも構わないので教えていただけませんか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 薬剤師 授業

    高校3年生です。 薬剤師になりたいと思ってます。 文系の高校なので 化学I、生物I、物理Iはとったのですが それぞれIIはとっていないです。 薬学部に入るには 私立の大学で センター受験で入ろうと思うのですが、 もし合格したら IIはとっていないので 大学での授業についていくのは 厳しいですか? 薬学部の出身のお方 どれほど厳しいか 具体的に教えて下さい!