• ベストアンサー

高齢者福祉

福祉関係に興味があります。 この前ビデオで現在福祉国家であるスェーデンでも高齢者福祉は民間に委託され高い費用を払ってくれるお年寄りには、より良いサービスが提供されますが、高い費用を払ってくれないお年寄りには、低いサービスとなってしまうという、格差の問題が発生していることを知りました。 当然の如く少子高齢化国である日本でも起こりうることだとおもうのですが(あるいはもう起こっているのでしょうか・・・)何か具体的な解決策はあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.3

負担限度額はありますよ。 介護保険 http://www.nishi.or.jp/contents/00003386000300018.html 医療保険 http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/hokenkourei/kokuho/html/kokuho02_gendogaku.htm 介護保険の施設では収入に応じて、それなりの負担で済むのである程度平等なサービスが受けれますが、病院は上記の減額されても費用が高くなる事が多いです。 特に療養型は衣類などを全面リースにしていることが多く、この負担が大きい。 私の地域ではリース代が7~9万円/月が標準ですので、例えば年金が月額8万円で区分1で医療費及び食費で45000円の場合でも、リース代など含め13万円前後になります。 年金で足りなければ持ち出しですが、子供世代の援助がなくては自分の収入では入院する事ができません。 よって、お金のある方しか入院出来ない事もあります。 まあ、そういう人は金銭的なことから老人保健施設を希望する事が多いですね。 でも、療養でないと受けれない方は、老健で受けれない場合があります。その場合は在宅しかないですよね。 急性期でも言えます。 お金がないと受けれない治療も沢山あります。 そういった事から、医療の方が経済力にあったサービスしか受けれない状況であると言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ghis3000
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

収入に応じて自己負担の減免があったのではなかったでしたっけ? 介護保険で、給付上限を超えた分を全額自己負担されるかたもいれば、我慢してやりくりする方もいるし、サービスを購入していると考えたら当然かもしれませんね。 実際、どの程度でサービスが足りないと感じるかどうかはひとそれぞれですから、本当に必要なサービスの度合いを計るのは難しいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

日本では、介護保険制度やその他の制度によって、経済力に関わらず最低限度のサービスは受けられている印象です。 ただ実際には経済力によって高いサービスが受けられるようになっている部分もあります。例えば有料老人ホームです。 有料老人ホームは基本高いです。その分、それなりの環境で生活できますので、お金があればお勧めです。ただ、最近安価な有料も出てきていますが、安ければ安いなりのサービスと思ってください。 まあ、金がなければスーパーの安い肉しか買えず、金があればデパートの高い肉が買えるのと同じです。 あと、福祉より医療の方が格差があるように思われます。 急性期にしても慢性期にしても経済力にあった医療しか受けれません。 具体的な対策・・・ まず、親と同居するとか。 実際、税収では補えないくらい医療費や介護費が掛っている訳で、親が何らかの脳血管疾患を発病した場合に、同居の方が早期発見の確率は上がると思う。発見が早いことによって後遺症の程度にも影響はあり、程度が軽ければ、それに掛る医療費から介護費が少なく抑えられます。 国に期待しても、限界はあるので、国に任せる部分はあっていいと思いますが、僕らも解決のために考えて実践しないとならないよね。 自分らの将来のことなので不安はありますが、皆が自分らでできることから考えていければいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢化社会の対策

    現在少子高齢化が問題となっている日本ですが、スウェーデンの介護施設のように介護などの高齢者福祉サービスが行き詰まる可能性は非常に高いと思います。 現実的なものでこれからの日本の解決策はどのようなものがあると思いますか? はっきりした答えは出せないと思うのでアンケートにさせていただきました。

  • 高齢者福祉についてなのですが。

    私は今、高齢者福祉について調べています。それで、今度老人ホームを訪ねるのですが、その時に複数の質問をしようと考えてます。ですが、そこは説明によると50代位の方で体が不自由でない、元気な方が遊びに来るような施設だと聞いたんです。 それで、皆さんに、どの程度のものなら失礼にならないか意見をお聞きしたいんです。 一応、質問は、施設でなにか改善して欲しい点などあるか、満足なので、これからも続けて欲しいサービス、料金は高いと感じているか、これからもこの施設を利用したいか。 それと、最近は少子高齢社会だが、このような施設は増やしていって欲しいと思うか。または、必要だと思うか。 *以上ですが、質問で、止めた方がいい所、こんな質問がいいのではないか、や、これはダメだなど、教えていただけると嬉しいです。 それと、自己中心的な質問で、すみません。

  • 介護福祉士か保育士

    将来の事で悩んでいます。 今、少子高齢化社会と言われていますがこれからも、40年後くらいまでもこの状況は変わらないと思いますか? 介護福祉士になりたいと言ったら、親はあんたはまだ若いし、お年寄りが多いのは今のうちだけだと言われました。 今、介護福祉士は就職口が多いのでしょうか? 保育士にも少し興味があるのですが、就職が厳しいのでしょうか? これから働く女性が増えるので子供を預ける人が多くなると聞いたんですが。 もう将来を決めなければいけなくてとても悩んでいます。 よろしければご意見お願いします。

  • 少子高齢化の原因は何か?

    世界は人口爆発だというのに 我が国は少子高齢化です このままでは人が減って国力も落ちてしまうし お年寄りを支えきれなくなります この原因は何でしょう?女性の子育て放棄でしょうか? 男女の愛が子育てに向かわないのでしょうか? それとも子育てにお金が掛かりすぎるのか? 将来への不安でしょうか そしてその解決策は? もし一言ある方はお教え下さい。

  • なぜ福祉内容は自治体ごとに違うのですか

    はじめまして。東京でシングルマザーをしているものです。 常々疑問なのですが、福祉サービスの内容が、自治体によって異なるのはどうしてなのでしょうか。 もちろん、自治体によって福祉にかけられる予算が云々という事情はあるのですが、そういった経済的な縛りがなければ、福祉サービスは全国で統一すべきではないでしょうか。地域格差などは反映していかねばならないのは仕方ないのかもしれませんが、地域格差抜きにしても、自治体によって差がありすぎる気がします。 福祉については、国をあげて力を入れなければならない分野だと思うので、全国的に福祉サービスを根底から見直すような動きはないのでしょうか。自治体の裁量にまかせなければならない大きな理由でもあるのでしょうか。 自分の区では、ひとり親医療で母親も診察無料なのに、隣の区では子どものみ無料とか、就学援助で給食費が無料になるのに隣では何割かは負担しないといけないとか。 ひとり親の住居探しは、まず福祉サービスの充実した自治体に住むこと、となっているような流れも感じ、どうもなぁ・・と思います。 ましてや、福祉サービスにたどりつく気力もないお年寄りや病気の方などは、社会福祉士等のソーシャルワーカーを頼りに相談しますが、彼らだって、各自治体ごとのサービス内容が統一されていたほうが、援助しやすいってもんじゃないでしょうか。 詳しい方、ぜひお考えを聞かせてください。

  • 外国で日本の後期高齢者医療制度に相当するもの

    個人的にはお年寄りを、ひいては国における自分達の未来を、 暗くするような医療制度だと憤りを感じているのですが、 余り政治や制度に明るくないもので、 外国における医療制度は如何なるものかと思い、 色々知りたくて質問してみました。 例えば、北欧であれば、スウェーデンやデンマークが、 高齢者医療制度で進んでいると聞きます。 イギリスではゆりかごから墓場までということを聞きますが、 気になるのは資金の運用の仕方。 日本以上に医療・福祉が進んでいる国もあれば、 もっと厳しい現実がある国もあるかと思います。 かつて、スウェーデンは福祉に力を入れ過ぎて、 結局は財政が破たん寸前になりデモが起こっていたこと。 デンマークでは民間と国のサービスを競わせて両立を図っていること。 アメリカでは貧富の差が拡大し公的なサービスが最低限になっている。 などなど色々教えて下さい。

  • 福祉の充実は国を滅ぼすと思いませんか?

    保育所や養老院が便利になるのは本当に良いことでしょうか? 年寄りは子供が面倒を見る。 乳児・幼児は親や家族が協力してもりをする。 それが本来の姿じゃあないでしょうか? 年寄りが家にいると、子供がうまく育つと思いますし。 僕は仕事がどうの、経済的理由がどうの、といっても、お金は単なる道具・手段であって、家族で幸せに暮らすこと。こそが本当の目的だから、他の何を犠牲にしても、家族との暮らしを最優先に考えたいと思います。 福祉国家として有名な北欧諸国では、未婚の母が日本の10倍以上。高齢者の自殺率も日本よりずっと高くて、深刻な社会問題になっているようです。 それでもなお、いま叫ばれているような福祉の充実や女性の社会参加は良いことなのでしょうか? またそれはどういう理由からでしょうか?

  • 会社経営者です、現在高齢者向けの安否確認サービスを全国に提供しておりま

    会社経営者です、現在高齢者向けの安否確認サービスを全国に提供しております。 最近の高齢者不明事件報道があるたびに、心を痛め、身寄りがなく経済的に安否確認サービスを 導入できない高齢者の方に、各社会福祉協議会を通じ無償でサービスを提供しようと計画しております。 ボランティア的に1000世帯ほどの世帯への無償提供です。 運営費、通信費などが当社負担となります。このすべてを当社で負担するには荷が重過ぎると思い、 一般個人、企業(病院、福祉関連など)から寄付金を募ろうと考えております。 この計画についてのご意見をお伺いいたします。

  • 社会福祉協議会とは何でしょうか?

    社会福祉協議会(わが市)には同級生も居ますが水害時にボランティア派遣でお世話になったり高齢の母について相談に乗ってもらっています。社協にも老人を介護する施設があったりして何をやっている組織か未だに分かりません。県社協や市の社協がありますが完全な民間企業ではない事は分かります。補助金が入っているのもわかりますし市の委託を受けた仕事もあると聞いていますが、はっきり何をしているのか分かりません。ざっくりでよろしいのでどういう組織なのか教えてください。

  • 少子高齢化、後期高齢者医療制度、ジェネリック薬品についてアンケートです

    早速ですが質問です。 →今後ますます少子高齢化が進むのは確実。 →お年寄りが医療に頼る場合が増え、医療費増加。 →医療費抑制のため後期高齢者医療制度の執行。 →これによりお年寄りは生活習慣病に限り600/月で診察出来る。 →そうなれば病院としては赤字になることは必至。 →その赤字を埋めるためサービス低下や安価な薬をMR,MSなどに求める。 →MR,MSは競争激化。 では、この競争を生き残るにはMR,MSとして何が必要なのでしょうか? 情報力?医師との信頼関係?付加価値? また、MR,MSを抱える企業にとっては何が必要なのでしょうか? IT化? 医学部の学生なのですが、こういったことが気になっています。 是非いろいろな意見を聞きたいのでたくさんの意見をお待ちしています。よろしくお願いしますねぇ。

Canon MP7530でのCD-R印刷について
このQ&Aのポイント
  • Canon MP7530を使用してCD-Rを印刷する方法について困っています。My Image Gardenを使用して印刷に進んでも、プリントダイアログでCD-Rが表示されません。
  • 使用している機種はMac Book Pro 13inch 2020です。CD-R印刷のための設定や対処方法について、ご教示いただければ幸いです。
  • Canon MP7530でのCD-R印刷に関する問題を解決するためのアドバイスやヒントをお待ちしています。
回答を見る