大学院就職率の実態とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院の就職率について知りたいと思っていませんか?大学院(院卒)の就職率は、大学(大卒)よりも悪い傾向にあるのでしょうか?実際のところ、理系の大学院の就職率は文系よりも良いと言われていますが、大学院を卒業したら就職先は限られてくる可能性があります。
  • 大学院の就職率について気になっていますか?実は、大学院(院卒)の就職率は大学(大卒)よりも低いことが多いです。一般的に、理系の大学院の就職率は文系よりも高いと言われていますが、卒業後の就職先には制約があるかもしれません。
  • 大学院の就職率は気になりますよね。一般的に、大学院(院卒)の就職率は大学(大卒)よりも低いと言われています。ただし、理系の大学院の就職率は文系よりも高い傾向にあります。ただし、大学院を卒業した後の就職先は限られてくる可能性があるので注意が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

大学院の就職率って悪いんですか?

大学院(院卒)の就職率って大学(大卒)より悪いんですか?   理系の大学院は文系より就職率いいらしいですが…   大学院を卒業したら就職先が限られてきますか?

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.6

文系でも、学卒より確実に就職率が良いとは言えません。 ただ、悪いとも言えないでしょう。 他の方も言うように、専門にもよるし、文系の場合は専門職大学院もありますよね。法科大学院などだと、就職率より司法試験の合格率が重要です。直に就職する方がレベルの低い大学院になってしまいます。 また、学部生のレベルが低下しているため、ある程度の規模や良い人材が欲しい会社は修士課程の卒業生なら文系でも、ごく普通に採用する時代になりました。確かに、あまり歓迎しない企業もありますが、積極的に採用したいという企業も多くなっています。 大学院によっては、HPに進路を載せている所もあります。いわゆる名門大学なら、文系でも修士課程に進学することをお勧めします。ただし、名門ではない大学だと、2年間余分に通うだけ無駄になることもあるので、注意して下さい。

回答No.5

良くここでも「大学院の」と聞く人がいますが、大学院には修士課程と博士課程の二回、卒業(修了といいますが)があり、その両者は全く異なるというのを知らないでしているのか、それとも現在、修士課程しか無いような大学にいるので、大学院=修士課程だとおもっているのか、はたまた、博士課程・修士課程を知りつつも、なんらかの理由で大学院とひとまとめにしているのか・・・・いつも気になります。 回答としては就職率をザックリ並べるなら 文系修士課程<文系学部卒<理系学部卒<理系修士課程 だと思います。博士課程はアカデミック職をめざすなら、これらの下に来るでしょう。 就職先が限られるかどうかですが、文系は狭まるが、理系は広がります。博士課程へ行っても、理系の場合職業を選り好みしなければ結構、色々なところに就職出来ちゃうようです。ただ、「博士課程まで行って工場のライン仕事は嫌だ」とか、そう思うのは当然だと思うので、そういう意味で、就職先が限られるという事はあると思います。ただ、その分、大学の先生等になれる可能性が広がりますから、差し引きゼロじゃないですかね。 ただ、就職率というのはあくまでも、日本全国の才能あるヤツから無い奴までをひっくるめた平均的な指標ですから、あまり意味がないと思います。いくら文系の大学院は就職率が悪いと言っても、才能ある奴は簡単に就職出来ちゃうだろろうし、一方で「将来の夢はお嫁さん」なんて言ってダラダラ就職しない人も実際にいるし。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2293/7416)
回答No.4

御質問の文面から、文系の大学院のことをお尋ねになっているようにも読めるのですが、明確に書かれた方が良いと思います。 理系であれば、間違いなく修士修了が有利です。もちろん、理系就職する場合の話ですが。

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.3

文系と理系で全然違います。 文系の場合、大学院へ行くことは、就職せず研究者になることを宣言することとほぼ同義です。 逆に理系の場合は、大学院へ行かないと、希望する会社への就職は難しいです。 但し博士後期過程に進むことは、これも就職はあきらめたと宣言するようなものです。 前の方のリンク先にあるように、今や大学院には博士課程を修了して、就職もできず研究者にもなれないオーバードクターがゴロゴロいます。

  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/382)
回答No.2

なにを学ぶかによるとはいえ 多くの会社がそんな専門家必要としないし 大きな会社でもプロジェクトにせいぜい2人いれば十分(3人いるとなにもきまらないまま議論だけ重なる) そしてその2人は40年間そこで従事する なので入れ替わりもなく需要もない 研究室にしてもシンクタンクにしても同じこと 「4大卒と同じでいいです」といってもそうはいかない 無駄に年食ってるし専門知識を必要としてないんだから(4年で)新卒のほうが扱いやすいわけ 外交官じゃないが そのまま博士や教授になれなかったらリタイアだとおもったほうがいいんじゃないかな

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 大学院出は、大卒よりは就職にかなり有利な気がする

    よく院卒の人は就職に不利だと聞きますが、嘘では?周囲に文系・理系の院卒者が多いですが大卒者よりは就職に有利な気がします。まずどんな地域のどんな規模の企業でも応募できる選択肢が多いし、大卒者より高給です(理系院卒なら30代前半で年収600万は平均値だと聞きます)。就活においても彼ら彼女らは精神的にゆとりを持っています。 これからは大学院進学が普通になると思うので、もし私が親や教師だったりしたら、絶対子供たちには大学院進学は当然に勧めます。以上はだいたい事実でしょうか?

  • 就職

    大卒の理系と文系って就職率が理系の方が高いってホントですか? またもし理由がわかれば教えてください。

  • 学歴による就職の違い

    高卒、大卒、大学院卒で就職先は どのように違うのですか? 実は今院に行くか、就職するかで 迷っています。院は大変そうなので、 やめておこうかなと思っているのですが。 大卒、大学院卒は理系の場合は研究職に就けるか 就けないかの違いであること以外に 院卒でしか就けない仕事はあるんですか? あと、給料が大卒入社3年目より院卒1年目の方が いいらしいです。 高卒と大卒では給料がだいぶ違い、 高卒では出世できないらしいですが。

  • 法科大学院からの就職

    こんにちは法科大学院についての質問です。 現在法科大学院に通う人数が予想よりもはるかに増えて、7~8割ほどになるといわれていた新司法試験の合格率も3割程度になっているなどということを聞きました。 そこで質問なのですが、法科大学院に大学を卒業してから進んだとして、もし新司法試験に落ちた場合、やはり就職などには不利に働いてしまうのでしょうか?(文系院卒の場合、就職には不利ということを聞きました) やはり東大、一橋、慶応のような名門校の法科大学院からの就職も厳しいのでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 大学院生の就職先

    理系の大学で学部卒の人と院卒の人は就職先に差があり、 たとえ同じ会社でもスタートが違うと聞いたのですが本当ですか?

  • 大学卒の就職率60%について。

    大学卒の就職率60%について。 先日、ニュースで上記の事が報じられていました。 単純に大学卒業者のうち40%が就職できずに卒業していったという事ですか?

  • 就職先が同じなのに院に行く理由

    ある大学の情報工学科では、大卒でも院卒でも、Y企業に就職できているのに、わざわざ院を卒業してからY企業に就職の意味はなんでしょうか?主観ですが、情報工学なので配属先はだいたい同じところだと思うのです。 例です A君:X大学工学部情報工学科卒業→→Y企業入社 B君:X大学工学部情報工学科卒業→X大学院卒業→Y企業入社 単に大卒でY企業に就職できなかっただけなのでしょうか? 同じ大学の大卒でも院卒でも採用している企業は、やはり優秀でないと大卒では採用してくれないのですか? 質問多いですが、よろしくお願いします。

  • 大卒の就職内定率などはどうして全大学で算出しない?

    Fランク大学は数字だしてないのでしょうか? 大学乱立で今や日本には800近い大学が存在する。 しかし、マスコミや国が就職内定率、初任給、正社員率などを 出しているのはわずか60~70校程度(国大の30%前後と私大の5%前後) 東大や京大、慶応や上智といった名門大学ばかり。 こんな大学なら内定率も初任給なども高くなるのは当たり前なんですが、 全大学で算出できないのでしょうか? 全大学だと3人に2人しか就職内定できない。 初任給も25%前後下がる。 こんな感じだと思います。 たしか高卒よりも大卒の方が正社員内定率低い(理由は高卒の場合は、 就職出来なかったら、大学に逃げれるからというのもあるらしいのだが) ○平成26年度文部科学省「学校基本調査」速報値 卒業:565,571人(中退者91,429人) 進学:71,387人(12.6%) 就職:394,927人(69.5%) 内非正規:22,285人(4,1%) 一時的な職に就いた者:14,519人(2.6%) 就職も進学もしなかった者:68,481人(12.4%) その他:16,324人(2.9%) 〈フリーターなど:105,275人(18.6%)〉 学部別で正社員で就職した割合、理系、社会系、76%、文系64% 平成26年度でこんな感じ出そうですが、 これは調査対象の大学含めてなので、 調査対象外の700以上の底辺大学だけでだしたら・・・・・

  • 年増の就職について

    来年、大学に入学予定の者です 志望学科は通信工学、第一志望は電通大、ダメなら4工大の2部を予定 できることなら院まで行って、通信関連の開発職に就きたいと思っていましたが、 年齢がすでに24を過ぎています 院卒だと卒業時に30、学部卒では28になります 今、私大の文系2部(1年)に在籍しているのですが、 理系への夢を諦めきれず再受験を決意して勉強してきました しかし、このまま文系(実質5浪)で就職するか、それとも理系(実質6浪)で再出発するか、かなり悩んでいます 再出発するからには、やはり理系学部、専攻を出ないと就けないような開発職に就きたいと思っていましたが、 年齢的な面を考えると、院を30で卒業というのは、やはり厳しくなってしまうのでしょうか SEなどなら文系でも就職ができるそうなので、このまま文系で卒業をしてしまったほうが、 まだ若さという点で有利だと思うのです しかし学部卒で開発関連の仕事に就けるのなら、理系に進むのも有りかなと思うのですが このまま文系を27で卒業するか、理系学部を28で卒業か、理系院を30で卒業か 直前になってすごく迷っています どなたか助言を頂けると、とても嬉しいです よろしくお願いします

  • 理系大学生です。院卒での専門外就職に関して

    私は理学部の大学4年生で、大学院への進学が決まっています。 学部では部活動に没頭していましたので、学部卒では大学での勉強は何一つ身につかないと考え、進学を決意しました。 しかし、自分の専門と関連した職業に一生つくのはイメージがわかず、困っています。 理系の院卒で専門外の就職をするにあたって、どのような障害があるのかと思い、質問しました。 どうぞご意見ください。 特に、理系の院卒で実際に専門を離れた方、文系就職をした方のお話が聞けると嬉しいです。回答よろしくお願いします。