• ベストアンサー

伸び計

金属のひずみを測る伸び計の構造はどのようになってるんでしょうか?

  • Rmoto
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

原理や測定法の詳しいHPがありました。URLは下記の通りです。 その中の次の2項目が参考になると思います。 ストレーンゲージ(ひずみゲージ) ホィートストンブリッジ そこに書かれていた参考文献は下記の通りです。 森 政弘他 : 「計測・制御工学」、放送大学教育振興会、1992 渡辺 理 : 「ひずみゲージとその応用」、日刊工業新聞社、1981 「計測・制御ハンドブック」なども詳しいと思います。

参考URL:
http://www.bme.appi.keio.ac.jp/others/dic/dic.htm#0033
Rmoto
質問者

お礼

度々ありがとうございます.「変位計/距離計」の項も参考になりました.書籍も早速取り寄せてみます.

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

伸び計ということですがストレインゲージのことだと思います。 ぴったりでは無いかもしれませんが参考URLは下記の通りです。 抵抗式のストレインゲージは、抵抗体を金属に張り付けます。 抵抗体を含むブリッジ(ホイートストンブリッジ)を構成しておき 伸びによる抵抗変化を測定するか、不平衡電流でメーターを振らせる かのどちらかで測定します。

参考URL:
http://www.yokogawa.co.jp/M_SENSOR/Technical/SENSORS.htm
Rmoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます.原理についてはこれで理解できました.自分のほうでも調べてみたのですが,実際の構造,構成部品等がどのようになっているのかも知りたいです.H11年改変前のJIS規格には載っていたらしいのですが,すでに廃棄処分されたようなのです.何か良い書籍等ありましたら推薦していただきたいです.

関連するQ&A

  • SUS304の伸びについて

    はじめまして。 早速相談させていただきます。 先日SUS304を器具を使い引っ張る機会がありました。 SUS304の伸びは60%前後であると理解しているのですが 結論を言いますと計算した伸びが80%を超えていました。 測定部分が誤っている可能性もあると考えていますが、 (1)歪み速度は等速でなく手動のためかなり早い (2)塑性歪を何度も(10回程度)少しずつ伸ばした と普段と条件が違うこともありこの2点が影響したのか 悩んでいるところであります。 理論値より伸びがこれほど上昇することはあるのでしょうか?

  • 伸びとひずみの違い

    いつも勉強させていただいてます。 引張破壊伸び(JIS K6758) ⇒200% 引張破壊呼びひずみ(JIS K7161,7162) ⇒100% 上記のような記述が同じ材料の特性表にありました。 規格を呼んだのですが、いまいちわかりません。 これは特性表の間違いなのでしょうか。 それとも伸びとひずみは違うのでしょうか。 伸びは引っ張った後の寸法を元の寸法で除したもの ひずみは引っ張ったときの延びた分だけをもとの寸法で除したもの かなと思っていますが、これであってますでしょうか。 以上

  • 銅の伸び率劣化について

    電気分解で銅を陰極に析出しています。 その銅金属の伸び率などを評価したところ、非常に硬い皮膜で悪い結果となりました。 理由は、 1.有機物が巻き込まれたこと 2.銅金属以外の貴金属が共析 伸び率劣化要因は1の方が十分にありえると返答もらっています。 有機物が存在するとなぜ、ダメなのか理論的に知りたいです。 まったくの化学ど素人ですが、よろしければ参考図書なども教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します

  • 伸び代について

    今日営業担当さんから私のことに関して本社の人に、本当に伸び代があると思うのでなんとしてでも絶対に育てたいんです。と話していたのですが、伸び代とはもちろん褒め言葉ですよね?? 伸び代がある人とは具体的にどのような感じなのでしょうか??

  • け伸びで、進みません?

    プールで、け伸びの練習をしますが、5~6mしか進まず足が下がってしまいます。長くけ伸びで進むようにするには、どうしたら良いでしょうか?どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 金属の弾性伸びと熱膨張の関係

    金属を引っ張って弾性限度内で伸ばした状態で、加熱するとどのような動きをするのでしょうか。弾性伸びと熱伸び(熱膨張)との関係がどのようになるのか教えてください。また、参考になる本や文献があれば、ありがたいのですが。。

  • 猫の伸びってかわいくないですか?

    こんにちは うちのネコはたまに手と足を同じ方向にぴんっとのばして伸びをすることがあります。 立った状態ではなく、寝転んでいるときです。 多分どのネコでも手と足をぴんっとする伸びをすると思うのですが、私的にあの伸びがとても可愛く、たまらないのですが、検索してみるとあの伸びが可愛いというのは少なくて、、。 他にもあの手と足をぴんっとする伸びがかわいくてたまらない!という方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • ノビとは

    プリンターなどの用紙サイズでノビという言葉はどのような意味でしょうか

  • 鋼の伸びって 熱処理で変化するの?

     うる覚えで申し訳ありませんが、過去ログで、鋼の伸び(ひずみ)をよくしたという事で、熱処理(焼鈍)を加えようといった内容の投稿がありました。  その時の回答の中に、フックの法則から、ヤング率(鋼特有の性質)が変化しないので熱処理しても伸びは変化しませんとの内容のものがありました。  すこしひっかかる部分があったので、まず初歩的な質問ですが ?ヤング率は鋼を熱処理加工しても本当に変化しないものなのでしょうか? ?ヤング率は各温度で値の変化はないのでしょうか?   例 常温(20℃)、100℃、200℃の状態でのヤング率  すこし内容がそれますが、フックの法則が成り立つのは公称ひずみ-公称応力線図で、弾性変形の直線領域だけと解釈しております。  よって弾性限界を過ぎれば n乗硬化則(σ=Fε^n)に従っていくずなので、熱処理をすれば鋼は軟化して、変形抵抗(塑性係数)が小さくなって、破断までの伸び(ひずみ)は大きくなる方向にいくと思うのですが、いかがなものなのでしょうか???  または公称応力-公称ひずみ線図で、弾性限度からの硬化度合いが低下して、最高破断応力が小さくなるだけで、破断時のひずみ量は同じ なのでしょうか????  分かりにくい文面で申し訳ありませんが、知見のある方、是非アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
    • CAE
  • 朝起きてからの伸び

    大抵の人は朝起きたりしたら「伸び」をすると思いますが、これって一体何のために「伸び」をするんですか? 寝ている間に萎縮した筋肉をほぐすためとか理由が知りたいです。 よろしくお願いします。