• ベストアンサー

i7やcore2の処理速度について

以前こちらで回答していただいたとき、CPUのGHz表示は一秒間にこなす作業の個数と教えていただきました 一概にこの数値が高いからといって、高性能ではないと分かっていますが、i7やcore2はPen4と違って同時処理に優れているとのこと ちょっと自作系の知識は駆け出しでよくわかっていないのですが、これは単純にCPUが二つ分もしくはそれ以上(Quadとか?)同じスペースに収納されているからかなぁと思います(たぶん間違ってると思いますが) で、疑問なのですがPen4などで3.0Ghz~の一方、i7の下位CPUでは2.6Ghzと『数字の上では』少々劣っています が、結局処理速度で言うとシングルCPUとマルチCPUでは「ひとつの作業をする」としたらどちらが速いんでしょうか? i7などの数値は各CPUごとの数値で作業を集中させたらこれ(2.6Ghz)の数倍はあるのか、それともそもそもひとつの作業を分担することはできないのか、または作業内容によって変わってくるのか ちょっと気になりました まぁ環境や条件でかなり変わってくるのであくまで参考とさせていただきます つたない質問で申し訳ありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

まず、次の点 「CPUのGHz表示は一秒間にこなす作業の個数と教えていただきました」 これは誤りですね。 このG(ギガ、10億を表す)Hz(ヘルツ)は回路間での同期周波数(データのやり取りをすることができる回数)であり、実際に確実に作業する(した)個数ではありません。 分かりやすく言えば、ベルトコンベアで物が流れる速度のようなもので、この時期だとミカンやリンゴが流れる仕分け用ベルトコンベア(これをCPUではパイプラインと呼ぶ/流れ作業のことです)の速度が1GHzなら1秒間に10億の速度(まあ、単位はメートルでもミリでもマイクロでも分かりやすい単位を当てはめてください)で進むということになります。即ち10億分の1秒に一つのリンゴやミカン(コンピュータでは一定の単位データ)が運べるのです。 ただ、コンベアが速いからといって人が仕分けるときにミス無く仕分けられるかは別です。例えば、1GHzが基本だとして2GHzならその2倍の速度です。3GHzならその3倍ですし、4GHzに至っては4倍です。 流れる量が増えても人が処理できる数には限りがあり速すぎるとミスが増えるように、CPUにおいても同じ症状が発生するのです。具体的には速度を上げれば見落としなどのミスが増えますから、作業人数を増やしたり熟練した人を雇ったりしますよね。 CPUも速くなりすぎれば、回路をそのために増やして電気を大量に食ったり、処理が雑になり失敗が増え性能が落ちたり、効率が下がることがあるのです。Pentium4(NetBurst Micro-Architecture)と呼ばれるプロセッサはその負の部分が多いことで有名でした。 即ちCPUの周波数は、あくまで回路(回路を流れることができるデータ)の速度であって、処理した(こなした)データの数ではないのです。周波数が高いからといってシングルタスクが速くなるわけではありません。当時の話で言えばPentium M(2GHz/Dothan)プロセッサが動画処理などを除けばPentium4 3,2GHzと大差ないかPentium Mが上回るなどの話が多々ありました。 Core2に使われたCore Micro-Architectureでは、Pentium Mの技術にPentium4の先進的な利点を取り入れ、周波数を上げることではなくミスを極力減らし効率的に運用できる改善を行ったのです。具体的に言えば、回路を高速化ではなく効率化に割り振り周波数は低めに抑えました。分岐予測と呼ばれるどの回路にどの命令を与えるかを改善し、Pen4ではミスとなっていた処理を大幅に改善しました。新しい命令セット(SIMD)を実装しマルチメディア処理での処理改善を図っています。セカンドキャッシュ(Core i7はサードキャッシュ)の配分を見直し、マルチタスクでもシングルタスクでも調停処理(どちらのCPUで命令を処理させるかを決める装置)が効率的に働くようにしました。さらに、Core i7ではパソコンで最もボトルネックとなっている主記憶装置(メインメモリ)を制御する回路(メモリコントローラハブ)をCPUに統合し、CPUによるダイレクトメモリアクセス性能を飛躍的に向上させています。 それによって1.8GHzのCore2 DuoでもPentiumDの3,4GHzより速度が全処理において高速化したのです。さらに、Core i7においても同じ周波数のCore2よりはシングルタスクも含めて性能が僅かながら向上しています。(ただし、Core2の最高クロックに対してのCore i7の最低クロックの性能向上率はあまりないか下です。古いアプリケーションでは処理によってはCore2に劣るケースもあります。) Q/結局処理速度で言うとシングルCPUとマルチCPUでは「ひとつの作業をする」としたらどちらが速いんでしょうか? A/一言で言えば、プロセッサやアプリケーションの設計思想によります。マルチコアCPUやマルチCPUは、コアやプロセッサの数が増えるから性能が上がるというものではなく、分散処理ができるアプリケーションやOS環境において処理の負荷を分散し、ビジー(CPU使用率が100%になること)を減らすというのが本来の目的でした。そのため、昔からサーバやワークステーションに使われてきたのです。ただ、CPUのクロックが発熱などによって上げられないことが明確になったことで、1つのアプリケーションで分散処理に特化させなさいという方向にシフトしたのです。 それに最適化すれば、速度はCPUが2コアなら性能も2倍未満に4個なら4倍未満になるのです。 昔からあるアプリケーションなどプログラムが特化していない場合は、上記に書いたように同じ1GHzでもプロセッサが違えば、演算ミスがどれだけ多いのか、少ないのかで速度は変化します。 即ち、クロックは同じ構造のプロセッサならば高いほど高性能になる要素となりますが、違う名称や機構のプロセッサではその特性や機能によって同じクロックでも性能が変わるということになります。 まあ、今やアプリケーションがCPUやGPUに適応するのが当たり前になり始めていますから、クロックよりコア個数やCPUのソケット数の方が大事になってきています。そして、今後はGPUの性能もパソコンの汎用性能を決める切り札になるでしょう。

todokky2
質問者

お礼

素人にも良く分かる例を交えて教えていただき、大変参考になりました 現在技術革新というのは閉塞状態にあるらしく、開発者も苦労しているという話はやはり本当だったようですね ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.2

誤解をまねきそうな表現なきがします…。 "こなす"ではなく"こなせる"がただしいです。 CPUの速度はIPC(Instructions/Cycle)×周波数で計算されるわけですが、IPCと周波数はトレードオフの関係にあります。あっちを立てればこっちが立たず、というわけです。 一番効率が良いのは実は486DXでパイプラインが単純だったため周波数=こなす量でした(物理的なロスは仕方がないですが) 余談ですが、LarrabeeはPentium2がベースになっています。 IPCが問題になってきたのはPentiumからで、作業を予測する機能が搭載されるようになったためです。予測がはずれるとその分は破棄してやり直しですから、ロスとなる=IPCが下がるというわけです。 Pentiumは刷新されるたびにパイプラインの細分化と高速化でそのロスを補おうとしましたが、発熱という物理的な限界が問題になってきます。そこで並列作業を行いIPCを引き上げようとするわけですが、当然作業を効率よく振り分けるシステムが必要になり、CPUの複雑化、クロックダウンとなるわけです。 以上がPentium~Core2のCPUの歴史の概略です。 クロックを下げざるをえなかったのは並列処理を選択したことによる弊害です。選択したくて選択したわけではありません。周波数を保ったまま回路が増えると当然発熱も上がりますので、それは本末転倒ですし。 あらゆる作業においてCore系が上というのは間違いで、Core2マイクロアーキテクチャにも当然弱点はあります。Pentium Dよりさらに効率化をすすめるため作業予測を多重化してしまったので突然のタスクの変化には弱くなっています。こういった状況に陥った場合、フリーズしたかのような挙動を見せてしまうこともありますね。逆にエンコードなどの同じ命令を繰り返すものは得意とします。 前置きが長くなりましたが質問に対する答です (1) 実際の処理速度に関しては作業によります。上記のようにCore系、Pentium系それぞれ得手不得手がありますし。現実OSの運用などの作業があり、完全なシングルタスクは考えにくいのでどうしてもシングルコアCPUに不利になりますね。そういったものを度外視してマルチコアCPUと完全なシングルタスクの演算をさせた場合はシングルコアの方が速いですよ。 (2)作業の分担は可能です。ただし、"振り分ける"作業が追加されますので作業上限は単純にコア数倍とはいきません。 GPGPUは結局ストリーミングプロセッサに過ぎないので一般的な作業には向かないこともあり、用途は限られるでしょう。エンコードやCGには使えますが、汎用性を持たせるのは難しいだろうというのが実情です。 Larrabee等の方がそういった面では汎用性に優れているはずです。

todokky2
質問者

お礼

なるほど 購入を検討する上での参考に質問しましたが、選ぶに当たってやはり表面上の数値で単純に高性能かどうかは測れないということですね シングル同士、マルチ同士で比較した場合、体感できるほど性能差が分かるということはあまりない、ということですかねぇ ご指摘いただいたように完全なシングルタスクというのは考えにくい昨今では、普通に使うならばマルチコアのほうが快適そうだということが分かりました 開発者も時代のニーズに合わせて開発しているはずですしね 参考になりました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 画像処理系のcore iとcore2のベンチマーク

    画像処理の性能比がわかるベンチマークを探しています。 比較対象は、第2世代Core i、第1世代Core i、Core2 Quad、Core2 Duoです。 昔と今だとどのくらい違うのかを大まかな数値で知りたいです。 どなたかご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • core i5とcore2quadの差

    そろそろデスクトップパソコンを買い換えようかと思っています。 現在はcore2quadの2.66Ghz、4GBメモリー、visutaのマシンです。 時々HD動画を編集してDVDを作ったりすることがあります。 i7を買えばいいのですが、予算の都合もあるのでi5の3Ghz、8GBメモリー、WIN7くらいの構成で考えています。 この当たりの組み合わせで、現在のパソコンと動画編集作業などでの能力差は体感できるのでしょうか。 買い換える限りはレンダリング時間など今より処理の早いのにしたいのでお聞きしています。

  • Core2 QuadとCore i7で…。

    Core2 QuadとCore i7で…。 現在、Core2 Quad Q8200を、3.16GHzまでOCして使っているのですが、 Core i7 860(これは定格で。)と、どちらが以下の用途で優れるのでしょうか。 1.Adobe Premiere Pro CS4での動画編集(AVCHD)。 2.Adobe Photoshop CS4 Extendedでの10個くらいフィルタをかけて4K解像度でのpsdファイルの書き出しなど。 3.Adobe Soundboothでの音楽編集、エフェクト 4.バイオハザード5などの3Dゲーム というのも僕が、Core2 Quadで、 友達が、Core i7 860で作業をしているのですが、 そんなに変わるものなのか…?と思っただけです…。 正直なところ、Core i7もCore2 Quadも大差ない気がするのですが…。 むしろ、i7の方が発熱が大きいから扱いにくい気がしなくもないような…。 あ、一応双方の環境。 ○僕の… CPU : Core2 Quad Q8200 @ 3.16GHz メモリ : DDR2-800 2GB x4 @ 900MHz、デュアルチャンネル動作 HDD : SAMSUNG HD502HI(System) + WD WD10EADS + Maxtor 7B250S0 M/B : ASUSTeK P5K-E VGA : ATI Radeon HD3850 ○その友達の… CPU : Core i7 @ 2.8GHz メモリ : DDR3-1333 2GB x2 @ 1333MHz、デュアルチャンネル動作 HDD : SAMSUNG HD501LJ(Sys) + SAMSUNG HD103HI + Seagate Barracuda 7200.11(500GB) M/B : ASUSTeK P7P55D VGA : ATI Radeon HD3850 少し別件ですが、 HD3850 + HD4350(例えです。)で、トリプル(DVI接続)ディスプレイって、 不具合等なく、出来ますか? ↑残念ながら、中学生のお財布には、 HD5770とかの、Eyefinity対応VGAを買うお金は残っておりません…。(笑) 長文すいません、よろしくお願いします。

  • インテル製CPUの処理速度について。。。

    CPUの処理速度について教えてください。小生の理解ではCPUの処理速度 はクロック数で比較すればいいと理解しています。そこでなのですが 以下はインテル製の2つのCPUです。処理速度はどちらが速いの でしょうか?それともほぼ同等の処理速度なのでしょうか? (1)インテルCORE TM 2 QUAD Q9650 3GHz (2)インテルCORE TM 2 DUO E8400 3GHz 同じクロック数なので、同じ処理速度と思ったのですが、コア数が多い (1)の方がなんとなく処理速度が早いように思ったので、どなかたお詳しい方、教えて下さい。

  • CPU Core 2 Quad Q9650 とCore i7

    現在 CPU Core 2 Quad Q9650 のパソコンを使用してますがCore i7 に 興味があります そんなに 処理速度など 変わるものですか? おもにhdビデオ編集やBD AVCHDディスク作成に使用してます 教えてください  

  • CPUの処理速度の差を知りたい

    将棋ソフトやチェスソフトを使用する時、CPUの処理速度が問題になります それで、以下の三つの例だと処理速度はどの程度違うのでしょうか? Core i5 430M 2.26GHz Core i7 2670QM 2.2GHz  ハイエンドなCPU(どれがハイエンドなのか知りません)

  • CPUでのエンコード処理速度の違いについて

    エンコードの処理速度についての質問です。 家族や子供の映像などの多数のDVDがあり、それをエンコードしてパソコンに保存している のですが、処理時間がかなり長くなるので、短時間化できないかを考えています。 同じCPUならばクロック数が高いものほど処理速度が早いのはわかるのですが、 違うCPUの場合はやはり新しいモデルの方が良いのでしょうか? 現在はPen4 3.4MHzのCPUを使っていますが、これを最新のCore 2 QuadやCore 2 Duoが 載ったPCにした場合処理速度はかなり早くなりますか? もしくは処理速度を追求するならばXEON (DualCore)などのPCのが良いのでしょうか? 私のPCの時代はPen4で止まっていますので、それ以降のモデルに詳しい方 よろしくご回答お願いします。

  • CPUの処理速度の差

    現在使用しているPCがCeleron1.4Ghzとしょぼいため、 買い替えを検討中です。 使用目的の一つに将棋ソフトの使用があり、これはCPUの処理速度に よって、かなり実力差の出るソフトです。 そこでお伺いしたいのですが、Celeron1.4Ghzと比較して、 Athlon 64 X2 , Core 2 Duo , Core i7 などなど CPUによってどの程度の速度差があるのでしょうか? 大雑把な数値でよいので教えていただけないでしょうか? 速度差と値段を計りにかけて、買い替えを検討しようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • AMD A8-3520MとCore i5 2450

    軽くadobe イラレ・フォトショを少し動かす程度ですが・・・ Lenovo製のノートで・・・ AMD Quad-Core A8-3520M・1.6GHz/4コア MOBILITY RADEON HD 6620G と・・・ Core i5 2450M・2.5GHz/2コア Intel HD Graphics 3000 でしたら、どちらが、画像処理を速く処理出来ますでしょうか?結構同時開いて使う事が多いのですが・・・ アドバイスをいただければと・・・よろしくお願い致します。

  • どちらのCPUが処理速度が速い?

    Core i5 2410M 2.3GHz(512KB) と Core i5 480M 2.66GHz(512KB) ですが、 単純にクロック数を見ると 480M の方が高速に思えますが、 CPUナンバーを見ると 2410M の方が後発であることが分かるので、クロック数以上に早いのかと思いました。 どちらのほうが処理速度が速いでしょうか?