• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手の趣味が自分にとっては嫌いなものだった場合)

相手の趣味が自分にとっては嫌いなものだった場合

motacillaの回答

  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.3

1でしたが、慣れて折り合いの付け方が分かって来ました。  ホラー映画ってんですか?スプラッタ?SOWとかあの類。  必然性のある血みどろとかは全然OKなのですが、いたぶる事を目的とした、いたぶりといいますか。映画だと分かってても見ていて腹が立って腹が立って、楽に死なせてやれよと。  幸い、その手の嗜虐性は映画の趣味だけに留まってますし、これからも多分大丈夫だと思いますので、私の見ていない所で見てくれるならOKという所まで折り合いをつけました。

bat-kun
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 以前は1で、見せるのもやめてくれだったのですか。 人に迷惑がかかっているわけでもないのに、そういうこともあるんだなと思いました。 私にも嫌いな趣味に「卓球」があるのですが、卓球が好きなことで私に迷惑はかかっていないので、そういったことを言う権利はないのかなと思いましたが、どうしても理屈なしに嫌いでそういう考えになってしまうのも仕方ないのかなと思いました。

関連するQ&A

  • 趣味が全く合わない相手と・・・

     自分の趣味趣向に合わない異性と付き合ってうまく行った方、あるいはうまく行かなかった方に聞きたいです。  たとえば、自分がメール好きだけど相手は嫌い。自分はスポーツ好きだけど相手はインドア派。自分は映画が好きだけど、相手は年に一本も見ない。というように趣味が合わない相手とはうまく付き合えるのでしょうか?それともやはり駄目なのでしょうか?  最近知り合った女性がいるのですが、相手はメールが苦手らしく、私が2~3件送って返事が1回くらいです。しかもメールの内容を見ると趣味がちょっと自分とは違う気がするのです。でも、飲み会で話した時に気に入ったのでメル友になりました。  でも趣味趣向が全く合わない場合は諦めた方がよいのではとも思ってしまいます。  よろしく回答御願いします。

  • 自分が超絶に嫌いで趣味

    自分が超絶に嫌いで趣味もなくて頭が悪くて仕事が出来ない人って救われるんでしょうか?

  • 嫌いだけど、切らずに付き合ってる相手

    嫌いだけど、自ら関係を切らずに付き合ってる相手はいますか?もしくはいましたか? 嫌な相手とは男女の関係だけでなく、配偶者や仕事上のような直ぐに関係を断ち切れない人以外です。 どんな風に嫌で、どうして付き合いを続けている(いた)のか教えてください。

  • 結婚相手と、趣味や趣向が、違う場合

    30代、未婚、婚活中の女性です。 私の結婚相手の理想は、趣味が近い人と、 休日にその趣味を楽しんだり、そのことについて語り合ったりすることです。 もし相手が、自分と違うことが好きな場合、 共感できれば、知識や経験が広がっていいと思えます。 でも、共感できないと、ちょっと嫌だな、と思ってしまいます。 で、実際、その他(年収等)の条件を満たしていて、 その上で、趣味がまるっきり同じ人というのは、なかなかいません。 趣味が違うと、婚活中のやりとりの話題にも困ってしまうのですが、 結婚しても、一緒に楽しくやっていけるものなんでしょうか? また、先日、趣味は似ているのですが、何を選ぶかが違う人に出会いました。 例えば、映画や場所についてです。 双方とも、そういったことに興味はあるのですが、 相手は、流行っているものに興味を持ち、 私はむしろ、流行ものは避けたいと思ってしまう方です。 私は情報を鵜呑みにせず、いいものは自分で考えて選びたいと思うためです。 ですので、趣味を一緒に楽しめそうでも、 相手のそういった趣向(=物事の考え方?)に、やや違和感を持ってしまいます。 でも、双方とも、自分が選ぶものに対して、それほど頑なという訳ではないと思います。 ちなみに、相手の人柄は、クセががなく、いい人なんだと思います。 こういった、同じ分野の趣味を持っていても、 何を選ぶかで相違がある場合、このまま踏み切っても大丈夫なものでしょうか? 結婚相手と、趣味・趣向が違う場合について、 ご意見よろしくお願いします。

  • 自分が嫌いだと相手も嫌い!?女性の方にお尋ねします

    男女問わず 自分が嫌いな相手は、相手も自分のことも嫌いだと、言う場合がありますが、異性の場合 自分が好きな相手に、自分の気持ちをわかってくれたうえで、 いろいろメールやカラオケとか付き合ってくれている場合(相手からの誘いもある)は、やはり自分のこと好意を持ってくれてると考えていいのでしょうか?

  • 嫌いなのに相手に伝わらない場合

    嫌いな人で、あえて当たり障りなく接しています。 今は関わる接点もないですが、相手が好意をもっています。 自分は、できればこの先関わりたくないです。 メールが来たり、必要以上に自分の事を知りたがります。 どのようにしていれば、相手から離れていきますか?

  • 趣味が同じの相手の見つけ方

    こんにちは。30代の男性です。 普通に、あるいは真剣にお付き合いができる女性を探していますが、 「共通の趣味がある相手」という条件を持っています。 こういう場合、どのように相手を探すのが一番効率的なのでしょうか。 ちなみに私の趣味は、音楽演奏、英語などです。 出会い系のパーティとかだと、必ずしも趣味が合う人が来るかどうか分からないし、ネットのサイトだと同じ趣味の人は探せても相手の顔が分からないし。 趣味関係のサークルに入っていろいろな人と知り合ってその中から見つけるしかないのでしょうかね。でも時間かかりそうだし。 なにかいい方法ご存知でしたらアドバイスをお願いします。

  • 自分の趣味を人に語れますか?

    私の周りの人は、みんな自分の趣味を持っていてしょっちゅうその話をしてきます。 私がその趣味について詳しくないことを知っていても、嬉しそうに語っています。 自分の話題を降るのは苦手なので、とりあえずニコニコしながら聞き流していますが…。 そこでいくつか疑問に思ったのですが… ・相手が気を使って楽しそうにしていることには気づかないのか ・詳しくない人に一方的に話すのは楽しいのか ・そもそも自分の趣味を人に話すのに抵抗がないのか 別に責めているわけではないです。 自分にそこまで熱中している趣味がないからかもしれませんが、普通に疑問に思うんです。 不快になられた方おられましたらすみません。

  • すぐ相手を嫌いになる性格

    20代♀です。 自分の性格について悩んでいます。 わたし、すぐ人のこと嫌いになるんです(汗) 特に同性の場合すぐ嫌いになります。 相手の嫌な部分を見てしまうと「うわ、この人嫌!!!」となって、仲良くしたくなくなるので疎遠にして縁を切ります。 異性の場合はここまでじゃないですが、いくつか嫌な部分を見ると同じ感じです。 異性だとまだ我慢できるのですが、言っても悪い部分を直してくれないままだと嫌になって、縁を切ります。 その繰り返しです。 人と出会うとこうなるから極力親しくならないようにしてますが、なぜか好かれることが多く、「友達になりたい」「一緒にいて楽しい」などと言われ、意外と友達が増えるチャンスは多いです(汗) 別に嬉しくもなんともないですが(;一_一) はっきり言ってこういう自分に疲れます。 1回嫌なことを言ったりやったりされると、そのことばかり頭の中に浮かんで執着し、根に持ってしまうんです。 それに偏見なんですけど、相手がブスやブサイクやデブや処女、童貞なんかだとよけいに「なんだよこいつどうせ○○なくせに」と嫌いになる気持ちが強くなります。 自分で言うのもあれですが、わたしは外見的にいいほうのようで、異性から言い寄られたり、会社勤めをしていた時などは社内でもチヤホヤされていました。 だからきっと傲慢なんだと思います。 でももう直らないので、人と関わることを避けています。 わたしみたいな人間はもうどうにもならないですよね・・・。 こんなわたしでも好きでいてくれている彼がいるので、それだけで十分だと思うんですが。 しかし、少しずつでも直したいです。 どうしたらいいかアドバイスください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • 嫌いな相手には

    相手から謝るまで自分が謝らない、自分が悪くても決して謝らない人は、プライドが高いんですか?負けず嫌いなんですか?