• ベストアンサー

リストラの基準について。

こんにちは。 インフラ系大企業のリストラの基準についてです。 もちろん企業によって基準は違うでしょうし、業績が悪いものを選ぶとは思いますが… 基準をご存じの方、お願いします。 たとえば、男性・女性、家庭あり・なし、年齢、その他… 採用したばかりの新社会人から切っていく…ということもるのでしょうか?その場合、男性と女性、どちらがリストラされやすいですか? よろしくお願いします。

noname#74646
noname#74646

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.3

リストラの目的を確認してみるとある程度基準が見えてきます。 【目的】 (1) 企業業績の回復(利益、売上げ等) (2) 業務効率性のアップ さて、ご質問の趣旨が「整理解雇」のことを言われてると思いますので その点で回答します。前述目的に照らせば一般的な優先順位は次のようになるのではないでしょうか。 (1) 総額人件費の高い従業員 (2) プロフィット社員(直接売上を立てる従業員)よりノンプロフィット社員(事務職等間接従業員) (3) 業績の低い従業員(売上・利益寄与度の低い従業員) (4) 協調性・モラルの低い従業員(組織人としての適応性が低い従業員) (5) 社内外影響度の低い従業員 (6) 将来性が低いと評価された従業員 あなたが事務職であれば前述(2)の対象となるでしょう。それがたまたま結果として女性であったということですかね。 性別・家庭状況・年齢等の属人要素は前述【目的】とは少々遠い要素となるので整理解雇対象人員を考えるのに優先順位は低くなると思います。但し、各部署長等に整理解雇対象者決定権限を委ねると恣意的・主観的なものが大きく反映される可能性はあります。 【インフラ系大企業】にお勤めとのことなので、人事勤労系部署は妥当性・合理性のつきにくい人選はしないと思います。また、労働組合もあるでしょうから組合の納得しにくい人選もできにくいでしょう。 念のため。人員整理を行うまでに企業が行えることに多くのことがあります。すぐに正規従業員雇用に着手することはないでしょう。 「解雇」には「合理的な妥当性と相当性」が必要です。企業の業績悪化とか合理化のための人員整理(大量解雇)の場合は、労働者に特に落度はないため、「合理的な妥当性・相当性」の判断は企業にきびしくなり、人員整理回避のための企業努力を前提としなければなりません。[最高裁第一小法廷「東洋酸素事件(昭和55.4.3)、第一小法廷「あさひ保育園事件」(昭和58.10.27)]。他に労働協約で解雇について協議すると定めてあった場合は、これを怠った解雇は無効とする判例もあります。つまり企業として「解雇」そのものに手をつけるまでのプロセスにおいて、具体的にどのような施策を実施したのかということです。さてここで言うところの「合理的」ですが、私見での例えを申しあげれば、売上の拡大施策・効率的な業務投資等のポジティブな施策に万策つき、やむを得ずネガティブな施策な面として、客観的にみて充分なる諸経費等の削減をした・適正人員配転をした・業績を鑑み賞与を相応減額とした・新規採用人数を減らした・旅費規定に定めるところの日当の減額または廃止変更をした・早期退職優遇制度を導入した・一時帰休を行った・希望退職を実施した・有期雇用契約者の雇用契約更新時に契約更新を行なわない旨調整した・派遣社員のJOBを正規従業員へ変更する旨調整した・役員報酬の減額改定を実施した等の施策を実施し、その上で会社経営の危機的状況を鑑み最終的に生活給である「月額給与(賃金)の減額改定」に手をつける場合を持って「合理性有り」と考えられると思います。例えば、充分なる経費の節約を行なった・適正人員配転をした・新規採用人数を減らした・業績を鑑み賞与を相応減額とした・旅費規定上の日当を取りやめた・希望退職を実施した・役員報酬及び管理職における賃金の減額改定を実施した・一般社員及びパート等に公平なる賃金の減額措置を実施したなどの十分な措置を行なったが会社の経営状態が良くなる見込みがない。したがって万やむを得ず「雇用」に手をつけるとのことです。 過去判例・事例をみると前述のとおりとなります。しかしながら経済環境の急激な変化による企業業績に与えるダメージのスピードが大変早い現社会情勢を鑑みるに、経営者は大きな固定費である人件費に着手したがるのでしょう。 だいぶ話が長くなり、横へそれました・・・。   

その他の回答 (2)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>男性・女性、家庭あり・なし、年齢、その他… 採用したばかりの新社会人から切っていく…ということもるのでしょうか? 女性だけを一方的に削ってもバランスが悪いです。 下記の過去ログにありますが、一番対象になるのは 給料分働いていない人、能力の劣る人、 結果を残していない人、上司から見て気に入らない人、 チームワークを乱す人を選択し、 その中から優先順位を付けていくのが普通だと思います。 採用したばかりの人は落とさないと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2744296.html

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

業績が悪いものを選ぶとは思いますが… 営利企業です。そのとおりです。

noname#74646
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりにくい質問ですみません 同じ業績だった場合、どのような基準でリストラされるのか?という質問でした。 やはりまだまだ男性よりも女性のほうがリストラされやすいですか? 家庭があるよりもない方がリストラの対象になりやすいでしょうか?

関連するQ&A

  • リストラの選定基準

    リストラ対象者の選定基準 リストラ対象者は、客観的かつ合理的に決められて いなければいけません とありますが一般的にどのような選定基準なのでしょうか? 選定にかかわった事のある人がいましたら 基準を教えて下さい また 同じ年齢の高齢者で 特に優れた所も悪いところもない事務系平社員と 特にマネジメント能力の低い課長 がいた場合 どちらがリストラ候補になりやすいのでしょうか?

  • リストラ、倒産、廃業等に対する備えについて

     皆さんは、正社員をしながら、何か、リストラ、倒産、廃業等に備えて、されておられる事は有りますでしょうか?(有りましたら、具体的に教えて頂きたいと思います。)  その場合、主に、土日祝に勉強する事になると思いますが、やはり、レジャー等に出かける時間は有りませんでしょうか?(時間の使い方と言う意味でお聞きしたいのですが、私の場合、趣味で登山をしておりますが、どうしても、日帰りの場合でも、丸1日を使いますので、周りの登山をしている人を見ると、ある程度、社会的地位が有って、人生に余裕のある人達なのかな?と思います。)  更に、例えば、何かの資格を取得したしても、若ければまだしも、ある程度の年齢以上になると、年齢や、実務経験が無いと言った理由で、新たに企業に採用されるのはかなり難しいと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? ※実は、私は、今現在失業中の39歳男性です。        

  • 倒産とリストラどっちがいい?

    小泉政権は支持したいのですが、一労働者としては改革は企業がリストラしやすくなる方向に向かっている事に不安を感じます。 昨今、倒産やリストラで自殺者も増えている事を耳にしますが企業が倒産を回避しリストラが増えれば自殺者もさらに増えることでしょう。 政治的には企業倒産を回避しリストラを行う事を正当化していますが、自殺という社会問題から見た場合は倒産よりリストラが良いと言い切る事が出来るのでしょうか? 又政治政策と係わりが無くはない自殺の原因として企業倒産とリストラを同じに扱っていては問題解決に対する政策的誠意が感じられませんが、どうでしょうか?

  • リストラになり、やる気が起きません

    私は25才女性です。 家の設計士になりたい!と二十歳で強く思い、今まで生きてきました。 それなりに、就職先もそんなところで頑張ってきましたが、先月突然、会社の業績が悪くなり解雇されてしまいました。 いわゆるリストラです。 なんか私の頑張れるものが、なくなってしまって、、、ぐうたらする毎日になってしまいました。 いっそ、もっと気楽な仕事に(例えば事務)就こうかなと思うこのごろです。 でも建築の世界から離れるのも、寂しい気がします。 私のまわりの友達も結婚などの話が続き、私の家庭に入って逃げてしまおうかなと、思うこのごろです。 私、だめ人間? どなたか、私について思うことをお聞かせください!

  • リストラ社会の弊害は?

    ハロワークに行くことが多いですが、50代や中には60代の姿も目立ってきました。 その中には倒産や自己都合以外の理由(リストラ)で離職した人も多いと推測しています。 しかし特別な技術や経験がないのにそれらの年齢で再就職するのは困難が付きまとうと思います。 リストラされるような仕事ぶりと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、あまりにリストラが常態化する社会には危惧を感じています。 記憶によれば今回の金融ショック以前にもリストラは常態化されていたと思います。 リストラの対象には派遣社員が多いと思いますが、契約満期までに簡単に契約を反古してリストラを断行するのは、どうかと思います。 会社を存続させる為にはリストラを断行せざるを得ない企業の事情があるのは理解しているつもりですが、それ以前にもすることがあるような気がします。 さて前書きはこれぐらいにして、本題のリストラが常態化する社会の弊害は個人的には格差社会が広がり、ギスギスした社会になり些細なことでトラブルが増えていくように思います。(既に始まっているとは思いますが) 何よりも怖いのは再就職が困難な年齢でリストラされた人で家族の支えがない人は路頭に迷うことになり結果的に犯罪が増えてしまうと思います。 少しとらえどころのない質問かもしれませんが、常識的な範囲で忌憚のない意見を聞けたら幸いです。

  • 教えたがりの相手の基準は?

    ジムで必ず1人はいる教えたがりの男性。 声かける相手の基準てなんなのでしょうか? 相手が男性女性関係なく。 女性の場合は、可愛いとかならわかりますが、別に可愛いとかそういうのなし(ブスでもないですが・・・)の人に声かけてます。 基準がわからないです。

  • 男性と女性のリストラの危険性

    今年で30歳になる女性がいるのですが、彼女のお母さんいわく「今は変な男性に捕まったら将来リストラとかがあってたいへんだから結婚させない」といっているのですが、私としては、男性女性に関係なく、リストラの危険性はあると思うのですが、今の世の中いったいどうなんでしょうか? 職種などによってもリストラの危険性はちがうのでしょうか? 彼女はごく普通の事務員なので、将来食べていけるのかなーと心配になったりします。女性が一人で生きていくためにはどれぐらい稼いで、どのような職業の方がいいのでしょうか?ちょうど今、彼女が転職するために仕事をやめたんです。 いまどき30歳で採用なんてあるのかなぁ~? ちなみに私は会社勤めはおろか、就職活動すらした事が無いあんぽんたんなので、ぜひ詳しくお願いします。

  • パートのリストラ・・一方的に言われたけど仕方がない?

    お世話になります。 身内の40歳前の女性が食品工場で働いているのですが、リストラにあいます。 3月末まででクビ、交渉は一切無しとのこと。 十数年働いて昨日突然言われ、残りひと月少々・・。 この不況で再就職もままならない感じがします。 少し知恵遅れもある(認定はもらっていない)ので殊更厳しいような・・。 質問ですが、やはりこの不況では企業のリストラは致し方なしでしょうか? もう少し従業員側の保護ってか、そういうのはないのでしょうか? パートだから甘く見られているのでしょうか? どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • リストラに伴う特別加算金の支給について

    近年大企業から中小企業までさまざまな企業が,業務不振等によるリストラを進めていますが,ほとんどの企業が,対外的にリストラ策の中に,「退職金に特別加算金を加算して支給。再就職支援会社を通して・・・・」という表現を用いて,退職金の付加給付を公表しています。 しかし,その一方でほとんどの大企業は,ある年齢以上の社員が定年前に退職する場合には,一定の金額を「早期定年退職金」を支給する制度を,就業規則等で定めているケースが多いと思います。 そこで,上記リストラに伴う特別加算金は,一般に「早期定年退職金」とは別に(つまり加算して)支給されるのでしょうか? それとも,早期定年退職金に代わり支給されるものなのでしょうか? お教えいただれば幸いです。

  • 新卒の企業選びの基準

    いつもお世話になっております。 今回は新卒の学生が就職するときの企業選びについてお聞きしたいと思います。 今私は社員13名の小さいIT企業で働いています。 今までは中途採用だけで採用を行っていたのですが、 近々新卒での採用も考えています。 そこで、社内で話し合われていることがあります。 それは、新卒の学生が就職活動で企業を選ぶときに 何を基準に選ぶのだろうか?ということです。 中途採用であれば、ある程度「仕事」について経験もあるので 自社の業務内容や強みなどをアピールすることもいいと思います。 または、前の会社での社風に合わなかったことから 次の会社では社風を重視するなどが考えられます。 しかし、新卒の場合、社会人としての経験が無いので 中途採用のときに考えたアピールポイントをそのまま用いることは間違いだと思います。 そこで、今就職活動中の新卒の方、あるいは大学、専門学校の就職科の方など 今の学生の企業選びの基準をご存知の方がおられましたら 上位5つぐらいを教えていただけませんでしょうか。 もちろんそのほかの方でもこんな基準なのではないか?ということがあれば 色々と書いていただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう