• ベストアンサー

質問してばっかり・・・

1112の回答

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.5

>いくらお礼をしたとしても一つのカテゴリに質問をどんどん投稿しまくるのは失礼なことでしょうか。< 失礼に当たるとは思っていません。 むしろ「教えて!!」「教える!!」と言う図が、できるのではありませんか? http://help.okwave.jp/okwave/beginner/community.html その反対に「回答オンリー」の方も、このサイトには存在します。そう考えると・・・・ >回答ばかり/質問ばかりも「普通」ではありませんか?

LILWUN
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど・・・いい考え方ですね。安心しました。回答してくださる方々には本当に感謝してます。

関連するQ&A

  • ポイントを付与する機能の仕組みを知りたいです

    この掲示板のように質問者から回答者へお礼としてポイントを付与する機能を備えているHPがありますが、どのようにすればよいのでしょうか。  自分で掲示板を作成し同じようにポイント付与機能を設定したいのですが、色々と調べてみたもののどうすればよいのか分かりません。HP作成ソフトにはネットショップで買い物をした場合にポイントを付与する機能はあるようですが、掲示板で個人から個人へポイントを付与する機能は無いように思います。そのような機能を備えたソフトがあるのか、どこかと契約するのか、さっぱり分かりません。  また、このようなポイント付与機能は、携帯電話からも出来るのでしょうか。例えば、携帯電話から掲示板に質問をします。その質問に対して数人から回答が寄せられます。その中で選んだ人に「携帯電話」からポイントを付与する、ということです。  申し訳ありません。技術者向けのカテゴリーに質問させていただきましたが,全くの素人です。プログラミングは分かりません。失礼を承知で質問させてください。ただ,何とかして掲示板を作成したいのです。  もし,カテゴリーが違っていたら,お手数ですがどこに質問したらよいか教えていただけると助かります。  ご存知の方がみえましたら、よろしくお願いします。

  • 質問者と回答者は同じ立場

    リアルの相談と違いここでは回答できる質問 回答したいと思う質問に回答すれば良い 質問者は誰もあなたに回答を求めてはいない。 さらにポイントなどの見返りもある なのにときどき 【回答者に失礼な事を言うのは…】 【お礼を言うべきでは…】 などの質問が立つ事があるけど これ間違ってませんか? いつ質問を閉めるかも自由だし お礼言うのも自由、質問者はお礼が良いたくなるような回答だからお礼してるわけだし。 そもそも質問時に ・質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対 象となってしまいます)。 こんな注意事項もあります、禁止事項すら守れないのに何言ってるの? 以下質問 勘違いした回答が数多いと思うのですが貴方はどう思いますか? 僕は最低限回答内容は相談者の質問の答えとなる物を回答すべきだと思うのですがどう思いますか?特に人生相談カテゴリ関係 (あまりにも勘違いした回答ですらない物が多いので)

  • こういう質問者ってどうなんですか?

    なんだかとても頻繁に見かけるのですが、やたら感性がずれているとか独りよがりとか虫がいいとかそういった質問を投稿する人って、ツッコミというか批判的な回答があつまりだすと補足も反論もするでもなくとっとと締め切って終了してしまうことが多くありませんか?しかも素知らぬ顔で同じような投稿をしてたりもする… お礼とかポイントはともかく、そういう態度は問題だと思うんです。 皆さんはそういう投稿や回答状況を見たときどうしていますか? 自分も回答しますか? 『運営スタッフに報告』しますか? スルーですか? 実際のところどういう対処をする方が多いのでしょうね。 ちなみに私は報告だけしてスルーです。

  • 質問の締め切りについて教えてください

    ポイントを付与して質問を締め切るとポイント以外の人の回答してくれた人へのお礼が見えなくなってしまいますが、これは相手にはお礼が伝わってるのでしょうか? しばらく放置して御礼を読んでくれるのを見越して締め切ったほうがよいのでしょうか? 最近、このサイトから遠ざかっていたのでよくわからないのですが、前から締め切った質問はポイントの付いた人しか観覧できないようになってましたっけ? よろしくおねがいします。

  • 質問の立て逃げの多いカテは?

    今に始まったことではありませんが、折角質問して、回答が得られても、お礼のひとつせず、長期間放置する人が相変わらず多いです。(私も少し長い間そのままにすることがありますがお許しください。でも最終的には必ず、お礼し、ポイント付与して〆切っています。) お礼やポイントをもらうために回答しているわけではない、という奇特な方もおられますが、やはり、質問と回答で成り立っているサイトとして、お礼やポイント付与をした上での〆切をしない人はマナーを心得ていないと思います。(但し、Yahoo Answersのようにお礼をしなくても、ポイント付与と〆切さえすればよいサイトもあります。) 私のプロフィール内の過去の回答を見て頂ければわかることですが、半年ほどすぎたあるページはいきなり上から下まですべて「受付中」になっています。「魔の惑星直列」と言いたいほど奇妙な感じです。 どうもスパッとひとつの回答が得られにくいカテ(例えば夫婦関係や恋愛・人間関係などのカテ)にこういう傾向が強いようです。 このような悩みをかかえ、ストレスが高じると、決断力・判断力・読解力が衰え、お礼をしたり、区切りをつけていく力がなくなるからでしょうか?皆さんはどう見ていますか?

  • 質問者と回答者に質問・再び。

    やっとこのサイトのコツが掴めました(汗)。 コミュとか見ると大抵「御礼がない」「締め切るのにポイントをあげない」などと苦情(?)が多いのが分りました。とある意見で質問数よりも回答数が少ない人はお礼しない・・とあったのですがそれは少し納得。 では本題ですが。 あなたは質問者のプロフィールを見に行きますか?見るとしたら解答する前?後? プロフィールは ・登録日 ・質問数 ・回答数 ・お礼数 ・ありがとうポイント ・自己紹介 とありますがどこを重視する? 自分は登録日が浅い人は「まだ要領を得ていないんだな」ということでお礼が付かなくても長い目で見ますが回答数の割にはありがとうポイントが少ない人は敬遠しますね。といっても答えた後ですが(汗)。

  • 回答する時に「お礼率」を見てから回答しますか?

    この前、タイトルも質問内容も興味が湧く質問で、 沢山回答が付くだろうなと思って回答数をみたら、 質問投稿から半日経過しても回答数は3でした。(アンケートカテゴリーの質問です) なんでなんだろう?と思って、 失礼ながら、その質問者さんのプロフィールを見たら、 「お礼率」が一桁台、しかも回答受付数が500を突破していました。 ここで質問なのですけど、 皆さんは回答する前に、その質問者さんの「お礼率」を見ますか? また、あまりにも「お礼率」が低いと、 たとえ興味のある質問でも回答は控えますか? ちなみに私が活動している「恋愛相談」カテゴリーは、 お礼の代わりに、補足欄を使って、再度の回答を要求してくる場合が多いので、 「お礼率」は、ほとんど参考にならないので、気にせず回答します。

  • 教えてgooのお礼・補足の方法

    ポイントを付与するときは、20pと10pを一度に付与出来ますが、 お礼・補足するときは、一つの回答につき、一回一回しか 出来ないのって、非常に不便じゃないですか? 一つの画面に全回答者のお礼・補足が一度に行えて、 そのまま確認、投稿できると、非常にスムーズに、 処理できると思うのですが・・。 回答者が多い場合、特にそれを感じます。一個ずつしか お礼が出来ないなんて・・・すごく面倒。

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • 質問後にカテゴリが分からない。

    質問を投稿した後、自分で選んだので憶えておくなり、メモしとくなりすればいいのだが、投稿したカテゴリが表示されてない(と思う。当方がどこかに表示されているのに、気が付いていないだけかも知れないが) 同様な質問を2回する時に投稿カテゴリが1回目と異なると、回答者様が質問を見つけるのが分かりにくいのではないか。 どこかに表示されているなら、教えて欲しいです。