埼玉近郊で長期入院できる施設(病院)

このQ&Aのポイント
  • 埼玉県近郊で長期入院が可能な施設を探しています。現在、末期の癌で入院中の父を自宅で介護することが難しいため、整った設備と十分な看護・介護のもとで終末期を迎えさせたいと考えていますが、ホスピスは父の希望により選択肢から外れています。
  • 具体的には、療養型病床のある病院が適切な施設と考えているのですが、自宅への復帰が前提のような説明を見ると入院が難しいのではないかと懸念しています。埼玉県またはその近郊で療養型病床施設をご存知の方がいれば教えていただきたいです。
  • また、他に考慮すべき点や何かご意見があればお聞かせください。金銭面については十分な準備ができているとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

埼玉近郊で長期入院できる施設(病院)

31歳女性です。よろしくお願いいたします。 父が末期の癌で、もってもあと3ヶ月という状態なのですが、今入院している大学病院に入って2ヶ月になるので退院してほしいと言われています。 現在の医療措置としては症状緩和の投薬と酸素吸入程度ですが、生活全般介護が必要で、じょくそう防止のための設備(エアマット)や手当て、万が一急変した場合の措置を考えると自宅療養は厳しい状態です。(父は母と二人暮らしで、私は都内で働いています。) 残りわずかな期間であれば、少しでも整った設備・環境(個室・エアマット・電動リクライニング・施設のきれいさ等)で、十分な看護・介護のもと終わりを迎えさせてあげたいです。 ただ父はまだ回復すると希望をもっているので「ホスピス」(=父的に死を待つイメージ)という選択肢は提示できません。 そこで教えて頂きたいのですが、 1)こういう状態で、長期間入院できる施設というと、素人なりに調べたところ「療養型病床のある病院」なのかなと思うのですが、認識あっていますでしょうか。「療養型病床~」の説明をネット等でいくつかみると「患者様が回復して自宅へ戻れるまで~」のように、よくなっていく前提のような文章なのですが、もう治療の手が尽き余命最大数ヶ月の父でも入れるでしょうか。 2)埼玉県在住なのですが、埼玉県、または近郊で療養型病床施設をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 3)その他ここまでの話でお気づきのこと(ここを考慮し忘れている、こうしたらどうか等)があれば、忌憚なくお聞かせ頂けますと助かります。 なお金銭面は、私の貯金や父が昔付き合いで過剰なほど保険に入っていたため、それなりに用意できると思います。 その他説明不足な点があれば補足させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

県立がんセンターは、ごぞんじでしょうか。 http://www.pref.saitama.jp/A80/BA02/top.htm 紹介制ですが、現在、大学病院でしたら、紹介状は書いてくれると思います。 そのような方のネットワークが充実していて、各種相談に応じてくれます。

shitateya
質問者

お礼

ネットで調べてみました。 専門施設なだけあって利用経験者の評判が非常によいですね。 問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • TAKEUSA
  • ベストアンサー率34% (47/138)
回答No.4

通常、大学病院と言えども地域の医療事情に詳しいはずです。 また病状に応じた適切な施設を探せる可能性が高く、よって見当違いな紹介で断られる可能性も少ないと思います。 入院をご希望と・・・、状況からは抗ガン治療は難しそうであり、介護と緩和治療が必要の様に見受けますが如何でしょうか。 「がんセンター」と有りますが、上記理由が有る以上、お力になれる可能性が少なく、また逆に有れば堂々と大学病院で受けられます。 また家族のマンパワーが有れば在宅を挟んで状態悪化時に再入院も有りますが。 もちろん「入院」基準の緩い病院を探せば今でも受け入れてくれる可能性も有りますが、まあ、目的の介護と緩和をしっかりやってくれるとは思えませんし、それは人員配置の問題で大学やがんセンターも同じ傾向でしょう。 そう言う意味ではホスピスは貴方の希望に添っているはずですよ。 ホスピスは貴方の様な不安を抱える人を幾度も経験していますから相談して、見学出来る場合が多いです。 で、気に入る方の方が(圧倒的に)多いです。 あと。余命3ヶ月や酸素吸入が気になります。 状態が有る程度安定していないと転院の話は。 ホスピスは緩和する場所です。 緩和できる症状があり、緩和できる全身状態でないとメリットがありません。 遅すぎる紹介は施設の目的に合わず断られるときも有ります。 また、ホスピスが嫌な場合は本当に質を落として「置いてくれる」病院を探すことになると思います。 また、この様な長期滞在型の施設が保険給付の適応になるかも調べておく必要があると思います。 あと、娘さんが居られるわけですから、娘さんとどれだけ過ごせるかもお父さんのQOLには重要な事項と思いますが。

  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.2

no1さんと同じでお父様に 現状認識していただく事が 第一と思います。 今、お父様は回復すると 思っていらっしゃる位の 状態だとしたら、やりたい事 言って置きたい事等が出来る 状態ですよね。 一時的な落ち込みになるか、 どうかは解りませんが、有意義 な時間を持てると思います。 さもなければ、常に嘘をついて 誤魔化しながら限られた時間を 過ごしますか? 人それぞれの性格は有るとは 思いますが、悔いを後に残さぬ ようにお考えになるべきでしょう。

shitateya
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 No.1さんへの回答に補足をまとめさせていただきました。

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.1

お父様に現状を伝えることが一番だと思いますが・・ でないと、お父様の状況にあった医療サービスが受けれないかと思います。

shitateya
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 説明不足で申し訳なかったのですが、父には病名や病状について隠したりはしておらず、医師も正確に今どういう状況か伝えています。ただ本人の性格的に希望を捨てていないというか「そうはいっても少しだけでも持ち直すのでは」(ある意味「持ち直してやる」「負けたくない」という思いの表れかもしれません)という気持ちがあるのです。過去に大病を患い死にかけたところを奇跡的に回復したという経験があり、それもそういった思考の背景にあるかもしれません。それで私たちも、そうした父の思いとホスピスへの本人のイメージとの不調和を気にしてしまっていました。 とはいえここまでのご回答をみると、今はそこにとらわれない方がよいというご意見であり、つまりはきっと私が早々に選択肢から外してしまった「ホスピス」が適切なはずというのが皆様の統一見解なのですよね。 改めて考えるとそれはご指摘の通りですので、十分な緩和ケアが受けられる施設という観点で調べてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。 長期の入院について

    教えて下さい。 長期の入院について 知人の親御さんが頭部を強打して意識不明になり5ヶ月経ちます。 今も回復への兆しが見られないのですが、植物状態と言っても過言ではないのですが、こういう場合は病院ではいつまで入院が可能なのでしょうか?。最近では6ヵ月後には介護施設に移されるとも聞いていますが、実際にはどうなのでしょうか?。

  • 療養病床(介護型療養病床)と介護療養型医療施設について

    こんにちは。 療養病床(介護型療養病床)と介護療養型医療施設とは同じものを指しているのでしょうか?? もし同じであれば介護療養型医療施設(=介護型療養病床)は介護保険3施設に含まれるが、医療型療養病床は医療保険を使うので、介護保険3施設には含まれない、と言う考えで良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 長期入院できる病院や施設について

    71歳で糖尿病&透析中の父親がいます。障害者1級で介護は一番下の4級を取得済です。 現在心不全により入院しており、もうすぐ退院しますが、透析中にもかかわらずコンビニのお弁当や味の濃いものを買ってきて食べてしまいます。今回の心不全もそれが原因と思われます。透析患者用の食事を自宅で取っていたこともあるのですが、歩くのもやっとという状況ですし、心不全を起こしたのも今回2度目です。 私と同居していますが、日中は私も仕事をしており、食事の面倒も見れず、いつ倒れるか心配なので保険が利くところや割安で父親が長期入院できる病院や施設を探しています。 どなたかご存知でしょうか?

  • 埼玉県の精神科で病床数の多い病院を教えて下さい。

    タイトル通りです。 埼玉県で入院施設のある精神科病院(専門病院でなくても構いません)で、できれるだけ病床数の多い病院を教えてください。 地域はどこでも構いません。

  • 療養型の病院について

    家族が療養病床を持つ病院に入院しています。 介護保険証の提出はしていないので医療型だと思います。 約2ヶ月ぐらいで退院か転院して下さいとの説明を受けています。 色々調べた所、療養病院は長期入院可能とのことですが、療養でも3ヶ月で退院は原則なのでしょうか。 また、3ヶ月で退院と言うことは一般病床に入院していることになっているのでしょうか。 療養・一般の両方を持つ病院の場合、どちらに入院しているのかどこでわかりますか。

  • 療養病床と介護保険上の施設人員について

    こんにちは。以下2点教えていただければ幸いです。 (1)療養病床について私の以下の認識は誤っていますでしょうか?? 【療養病床には医療保険を使う医療型療養病床と、介護保険を使う介護型療養病床とがある。介護型療養病床は介護療養型医療施設と同じで特養や老健と一緒で介護3施設に含まれる。2011年には廃止される。】と認識しておりましたが、ある記事で“介護療養型医療施設”は介護保険制度施行後、医療保険と介護保険のどちらを適用するかを病院が選べるようになった、とありました。 私にとっては、【】内の通り、介護療養型医療施設(=介護型療養病床)=介護保険を使うものという認識がありましたが、これは誤りだったのでしょうか?? よく私のような介護職が、“療養型”と口にしますがそもそも療養型って何だったんだろう??とゴチャゴチャになってしまいました。 (2)有料老人ホームでいう、介護保険制度上の人員配置3:1というのはどういうふうに考えたら良いですか??単純に30人の入居者の施設に24時間10人の介護者がいるわけではありませんよね??たしか、時間で計算するような記憶はあるのですが。。。 以上2点よろしくお願いします。

  • 医療療養病床でも入院は3ヶ月だと転院をせまられ

     家族が医療保険の療養病床に入院しております。医療区分も1ではなく2か3(気管切開、他あり)、ADL区分も最高ランクのはず。つまり、今、問題の医療区分1の社会的入院といわれる状態ではありません。  しかし、今の病院の看護師から、入院は3ヶ月までという方針になったので転院してくれと言われています。介護保険の介護療養病床を廃止し、医療療養病床と一般病床のみにしたからだというのが理由だというのですが、よく分かりません。また、それが病院の方針になったというのです。入院当初は長く入院できるという話だったのに、この病院の方針が変わったから出て行けと言うのです。ここは病院だから一生いることはできないといいます。  医療療養病床でも入院は3ヶ月という決まりがあるのでしょうか? 医療区分が2以上でも、長く入院すると病院経営に影響するのでしょうか? 診療報酬の関係があるのでしょうか? なぜそういう方針にするのか分かりません。本当に転院しなければいけないのでしょうか?

  • 介護施設や病院の情報の集め方

    77歳の父親が足の骨折手術後に神奈川県の自宅に退院してくる予定です。入院前は71歳の母親と二人で暮らしてましたが、父は日常生活では用意された食事をし、テレビを観て散歩に行く程度で身の回りのことは殆どしませんでしたし、家事の一切はできません。夫婦の折り合いが悪く母は退院後に自宅で父と同居することを拒否してます。怪我の回復は順調ですが、入院初期には「ボケ」の症状も見られ、現在は病院の勧めもあり介護保険の申請を手続き中です。施設に入居させることを検討しているのですが、どういった施設に入れるのか?費用はいくら掛かるのか?すぐに入れるのか?等など様々な不安があります。そこで施設を紹介してくれる機関や、参考になるサイトやモノを教えて欲しいのです。どうぞアドバイス宜しくお願いします。

  • 入院中の父に殆ど栄養が与えられていない

    寝たきりで介護療養病床に1年半入院中の88才の父(胃ろう設置)の事でご相談します。 2週間位前から肺炎に罹り、病状は回復したのですが、看護師に聞いたところ、発病してからは殆ど栄養がふくまれていない水のみを与えられているようです。大丈夫なんでしょうか。

  • 病院の3ヶ月入院について教えて下さい

    高齢者の3ヶ月間の入院制約の件ですが、私の母は生命保険に加入しており、10月に入院した際に保険金が下りました。 その後予後は悪く、介護認定を受ける準備をしていますが、生命保険が下りる場合は介護施設に入所するよりも病院に入院した方がよいのではないかと思いますが、3ヶ月ごとに退院しないと行けないと言う事で、どうしようかと思っています。 3ヶ月入院後は3ヶ月空けないと再度入院はできないと聞きましたが、 例えば3ヶ月入院→介護施設へ入所、または自宅で介護→入院 というように繰り返していくものなのでしょうか? ちなみに私は同居していますが、腰や腕を痛めたり、内臓の病気もあり介護がとても辛いです。 一人暮らしでなくても入院はできるのでしょうか?よろしくお願いします。